電子回路

このページについて

電子回路に関する個人的なメモを、書き連ねていきます。

電圧と電流と抵抗

基本

よく水の流れに例えられます。

電圧が水を流す高低差、電流が水の流れる量、抵抗が水車、です。 高いところから低いところに水を流すと、水の流れる力が発生します。 その力によって、水車が回り、水が流れます。

高低差が小さく、水車が大きい場合は、水車を回転させるのに大きな時間がかかり、 水の流れは緩やかになります。水の流れが緩やかということは、水の流れる量も少なくなります。

抵抗がない回路は?

導線自体に抵抗があるので、抵抗がまったくない状態は考えにくいですが、限りなく小さい状態は考えられます。その場合、水の流量がものすごく増えます。水車によって流れが緩められることがないので、高低差による水の勢いの制約を受けずに、無尽蔵に水を流せます。

この辺りは、水の流れの模型図に厳密に沿って考えようとすると、いろいろ考えにくい部分が出てきます。

通常の水路はとにかく横に広く、抵抗部分は狭いと考えたほうが分かりやすいかもしれません。狭い部分がなければ、好きなだけ水を流せます。狭い部分があると、手前がどれだけ広くても、その狭い部分のキャパシティを超える量は流せません。たくさん流したい場合は、高低差を加えて、勢いを増すしかないのです。

※図示するかも。

負論理

電圧がLowの状態をAssert状態とする信号線です。

負論理の信号線は、CLKREQn (negative) や CLKREQ# のように、表されます。


履歴


トップ   編集 凍結 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2015-01-06 (火) 01:04:06