« 2005年9月10日の日記 | メイン | 2005年9月11日の日記 »
2005年09月11日
愛・地球博へ行った

2005年9月10日、4時15分起床。寝不足だけど起きなきゃ、というプレッシャーのためか、途中何度か起きてしまいました。結局、約4時間睡眠で出発。TXにて秋葉原まで移動し、6時に東京駅へ到着しました。ここで友人と合流。そこから新幹線ひかりで、名古屋駅に8時頃到着です。
まずは、ささしまサテライト会場へ。目的は、「手塚治虫のコスモゾーンシアター」。プラネタリウムです。会場へ向かう途中、朝ごはんを食べる場所を探すも、さっぱり見当たらず。結局、朝ごはんは後回しにして、9時まで待ち会場へ入場します。同会場内にあるポケパークがすごい人気です。ポケモン人気、未だ衰えず。


プラネタリウムの開場まで時間があったので、「氷点下の世界」というコーナーへ。真夏に味わう氷点下の世界は、格別。中には、北極狐やホッキョクグマのレプリカが展示されています。コースは、かなりこじんまりとしていて、30秒も掛からず終了ですが、涼を取るにはちょうどいいと思います。

そしていよいよプラネタリウムです。主に天体の紹介をするのかと思いきや、手塚治虫関連の演出が結構多かったです。しかし、話には聞いていましたが、満天の星空は、本当に落ちてくるような感じがしますね。感動しました。プラネタリウムの上映後は、ギャラリーにて手塚先生の原稿を見ることができます。細やかで、きれいで、またまた感動です。

プラネタリウムを見終えたら、ささしまサテライト会場を後にして名古屋駅へ。地下店街で、朝食にきしめんを食べました。それから、名鉄バスターミナルからEXPOライナーに乗って万博会場へ。バスは30分ほど待ちましたが、列がすぐ動くのであまりストレスはなかったです。名鉄バスターミナルから30分ほどで、万博会場の東バスターミナルへ到着です。


入り口付近は、そんなに混んでいません。しかし、中へ進んでグローバルループへ入ると、一気に人の海が出現しました。もう、見ているだけで疲れます。動画(約7 MB)




最初に向かった先は、マンモスラボ。しかし、あまりの人の多さに、ここは断念です。次の目的地は、サツキとメイの家。森林ゾーンといわれる区域にあります。ここの辺りは、混雑も緩和され、そして自然に囲まれ、とても癒されます。入館には予約が必要ですが、外観を眺められるコースがあります。当然、うちらは予約などしていないので、この外周コースを通って、途中の展望台から眺めてきました。何だかテレビで見たよりも、小さな印象を受けました。田舎の家だから、結構大きいのかな?と思っていたのですが、普通の一軒家くらいの大きさでした。でも、よくよく考えてみると、確かにこれくらいの大きさなのでしょうね。サツキやメイが小さいから、家が大きく見えてたのだと思います。



次の目的地へ向かいたいのですが、人ごみで疲れる前に、芝生に寝転んでしばしくつろぎます。池にはメダカや鯉がいて、ひとときの安らぎ。


ここで一旦、昼ごはんです。レストランや売店は、どこもかしこも行列。そんな中、地元名物弁当を購入して、ひつまぶし、きしめん、エビフライや、ういろうなど、まさに名古屋名物を満喫です。と、弁当を食べていたら、突然の雨。ちょうど日除けの屋根がある場所にいたのですが、微妙に隙間が空いてて、弁当に雨が∑ ̄ロ ̄。しばらくすると小降りになったので、次の目的地へ移動します。




続いて、NEDOパビリオンを見ようと思ったけど、200分待ち。さすがに待てないので、次の目的であるキッコロゴンドラへ。60分待ちとなっていたけど、15分ほどで乗れました。人は並んでいましたが、回転がいいので、あまり待ちませんでした。ゴンドラは結構スピードが出て、あっという間の到着。たくさんの人出は、下にいると苦痛ですが、上から見下ろすと逆に壮観です。


本日最後の目的地は、超伝導リニア館。電車の歴史が説明された映像を7分ほど見てから、シアター内へ。入口で受け取った3D用眼鏡(偏光眼鏡)を掛けて、いざ3Dシアターの世界へ。これまで、3Dシアターの映像は何種類か見てきましたが、映像は一番きれいでしたね。さすがハイビジョン。ただ、演出は単調でした。ひたすらリニアが走る映像の繰り返し。意図は汲めますが、少し飽きてしまうかも?
しかし、本当にたくさんの行列があり、各パビリオンの外観を映しただけで満足です。とても並んで入る気力を持てません…。



17時30分くらいに会場を後にしてバスに乗り、18時30分くらいに名古屋駅へ到着。地下店街にて、みそかつを食べました。行列のできる店、矢場とん。20-30人ほど並んでいました。まあ、万博帰りなので、この程度の行列には動じません(笑。程なくして、店内に入れました。頼んだのは、わらじとんかつ。みそかつというと、何かコッテリしたイメージがあったのですが、思ったよりさっぱりしていて、食べやすいです。美味しく、たんまり食べました。
最後にお土産を買います。ちょうど目の前に、「万博」「ういろう」を満たす品物があったので、5秒で即決。さっそくレジへ行きましたが、ここも行列。うーん、最初から最後まで行列尽くしでしたー。

帰りは、新幹線こだまに乗ってしまい、各駅停車。行きは1時間30分ほどだったのに、帰りは3時間。まあ、おかげで余裕に座れましたけれど^-^;。
万博は、閉幕間際で休日ということもあり、かなり混んでいました。人ごみには疲れましたが、それでも行って楽しかったです。確実に行列耐性が付きましたよw

投稿者 bokupi : 2005年09月11日 18:23
トラックバック
このエントリーのトラックバックURL:
http://omoshiro-joho.com/c-i-mnet/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/522