« 一人暮らしで細かな苦戦 | メイン | オンラインアルバムを作ろう »

2006年02月17日

開発で意思疎通は大切

現在のプロジェクトは、ビルドが通ることを目標に、既存ソースの移植作業を行なうというもの。しかし、ソースのバージョン管理もなく、手作業マージという状態。メールのやり取りや立ち話で情報交換をしても、全ての情報が直接入ってくるわけではないので、結局修正箇所の意図を汲みきれないことも。それによる手戻りや優先度の逆転が発生したり。

今回、とある関数を利用するためにヘッダファイルをincludesしたら、別のマクロと衝突。別の人が対応のために新たなヘッダファイルを作り、そこに利用したい関数をextern宣言をしていた。ところがそのヘッダファイルに、不可解なdefine文の羅列が。何だろうと思いつつ追うと、先のヘッダファイル中に、同じdefine文の羅列があった。ヘッダファイルをincludeしないことにより、同defineが抜けると思って、書いたのかな、と。実際にはさらに別のヘッダファイルに定義されているので、問題ないのだけれど。後に、さらに別の人に聞くと、単に備忘録として残していたらしい。無効化が抜けていただけの模様。けれど本人談ではないので、真相は結局分からず。

意思の疎通が取れていないと、やはり大変。片方が完全に分かっていればいいんだけど、お互いが完全には理解していない(うちらの方が大きく理解度は低いのだけど)ので、曖昧なやり取りに終始しがちに。。うーん、いかん傾向。よろしくないプロジェクト進行の見本のように…

投稿者 bokupi : 2006年02月17日 23:48

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://omoshiro-joho.com/c-i-mnet/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/881

コメント

コメントしてください




保存しますか?