1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  | ALL page

2006年04月24日

情報処理テクニカルエンジニア~データベースの受験感想

試験センターから午前の解答が出たので、自己採点してみました。結果、39問正解で約70%。やはり、データベース特有のところで、結構落としてしまいました。データベース関連の部分は、半分できて半分落とした感じです。まったく見たことない問題も数問ありましたが、多くは曖昧なまま覚えていた問題。詰めの甘さをちょっと反省です。

採点シート(テクニカルエンジニア~データベース)

午後1は、大問1と2の、それぞれ前半部分を解けたという感じです。もっと数をこなして、パターンの理解と回答のスピードアップを図らないと駄目ですね。。午後2は、大問1を選択しましたが、問2以降がよく分からずに撃沈。午後1同様、数をこなしていないので、問題のパターンを掴みきれていないことが、敗因だったと思います。

合格には遠いですが、勉強したことは試験に反映できたと思うので、来年また頑張りたいと思います。

投稿者 bokupi : 21:16 | コメント (2) | トラックバック

2006年04月14日

情報処理技術者試験(データベース)追い込み

追い込みというか、ここ1ヶ月近くさぼり状態だったわけなので、ちっとも追い込んではいないのですが。むしろ追い込まれて(ry。とりあえず、毎日夜に2時間弱コツコツと。これを数ヶ月前から続けていれば…(ぉ

これまでは、とにかく問題演習をたくさんやろうというスタンスだったのですが、結局昨年度の問題を一巡しただけ。残り一週間弱なので、無理に演習をするよりも、基礎の復習を固めることに。来年のためにも…(ぇ。

ようやく第5正規化まで理解できました。喉のつかえが取れた感じです。しばらくするとまた忘れてしまいそうですが、一度理解できたら再度理解するも、いくぶん楽でしょう。

あとは、参考書(ISBN4--7981-0777-8)の第4章と5章を頑張って復習したいです。こちらは暗記中心なので、ここまでやってきた箇所とは赴きが異なります。脳を切り替えないと。。

投稿者 bokupi : 01:11 | コメント (0) | トラックバック

2006年02月06日

漢検2級は受検せず

先に日記に書いた通り、病に臥せっていたもので…。それ以前に勉強がちっとも進んでおらず、記念受検状態だったから、悔いは全然ありません。受検料くらいかしら。でも、ベンダー試験みたいに高額ではないからね。

次回に備えて学習計画を立て、コツコツと勉強していきたいと思います。そして、もう少し早めに申込もうと思います。今回は、ギリギリに申込んだせいで、最寄以外の場所になってしまったもので…。。

投稿者 bokupi : 11:16 | コメント (0) | トラックバック

2006年01月02日

情報処理(DB)の学習状況#1

まだ午前問題が解けきれないレベルです。言葉を理解しきれていないので、午前問題を解いた際に間違えた問題から、キーワードをピックアップしました。インデックス、分散問い合わせ、トランザクション排他制御、分散トランザクション制御…。この辺を参考書から板書して、体で覚えてみました。

うちの学習スタイルは以下の通りです。

  1. 参考書を一通り読む
  2. 午前問題を解く
  3. 分からない箇所を中心に参考書を復習する(板書など)
  4. 午前問題がOKなら、午後問題に挑戦する
  5. 参考書を復習しつつ、問題演習を繰り返す
  6. ひたすら問題演習。時間短縮などのコツやテクを詰める

投稿者 bokupi : 02:25 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月23日

漢検2級を受験申込み

締切り間際で申込んでしまいました。力試しということで、2級に挑戦です。準1級以上のマニアックな世界には、まだ挑戦する気はありません(笑)。まあ…、学校でやってきたことを、まともに覚えていれば受かるはずの試験なのですよね。とはいえ、試験まで1ヶ月強しかないのに、未だに試験対策本を手元に用意していないのは、問題だと思います(汗。明日あたりにどこかで買ってきたいですが…。Amazonで買ってしまう手も…。250円のクーポンもありますし。

投稿者 bokupi : 13:50 | コメント (0) | トラックバック

LPIC Level1の認定証が到着

LPIC Level1の認定証が到着しました。思ったより早かったです。まだ1ヶ月経っていないのに。そしてまだ試験代振り込んでいないというのに(笑。来年1月2日が期限です。

さて、Level1が終わったら当然次はLevel2ですが、今のところ考えていません。ベンダー系(LPICはベンダーじゃないけど…)のIT資格では、XMLマスターベーシックを狙ってみたいと思っています。

投稿者 bokupi : 13:42 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月16日

テクニカルエンジニアネットワーク不合格

というわけで不合格。残念。

午前試験695
午後I試験605
午後II試験530

午後2で、大きめの問題を1つ、丸ごと書けなかったのが痛かったぽい。逆に午後1は時間がなくて、3題中2題しかきちんとできてないのに、突破できて驚いた。しかし、不合格ではあったけれど、ゴールが見渡せる位置でよかった。同じ不合格でも、午後2の採点結果を見れるのは、結構重要。

さて、来年の5月から頑張るか~。春まではデータベースモードで。データベースは、なんかアカデミックな匂いが強くて、まだイメージも掴めてなかと。。

投稿者 bokupi : 23:52 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月10日

情報処理のネットワーク学習の効果

試験勉強のため、本を読んだり問題を解いたり。身近なところでネットワーク関連のトラブルが起きた際に、問題箇所の推定など基本的な考えが身に付いたのは収穫かも。各プロトコルが中ではどういう動きをしているのか概要でも理解していれば、考えの幅も違ってきます。

当然もっと実務的な細かい知識も必要になりますが、基本的な考えが身に付くという点では、情報処理での勉強も無駄ではないと思います。

ちなみに試験の結果は今月15日です。先月末の解答例を見た限り、敗色濃厚になってきましたが…。

投稿者 bokupi : 15:59 | コメント (0) | トラックバック

2005年12月03日

LPIC Level1 合格

LPIC試験のレベル1に合格しました。結構ギリギリでしたけど…(汗。やはり、何だこれ?という問題がそこそこ出ますね。ただ、問題集などに出てくる問題をきちんと抑えていれば、合格点は取れるようになっていると思います。

うちの主な学習手順としては、まず翔泳社のLPIC本を読んで、問題の正答率を9割程度まで上げました。並行して、@ITトレメで都度学習をしました。あとは秀和システムのLPIC本を眺めたりもしました。こちらの本でしか書いていなかったことが出題されたりしたので、一冊だけに頼るのは多少危険かもしれません。うちは2科目合わせて1ヶ月くらいの期間学習しました(平日1時間程度のペース@電車内)が、自分で期限を設定した方がいいと思います。いつでも受けることができる分、ずるずると後ろに引き伸ばしてしまうので。しかし、平日しか受けることができないのは不便ですね。他の多くのベンダ試験は、休日受けられるのに…。

結果は以下の通り。範囲は200-890点で、500以上が合格です。IRTですね。

101 (with RPM)600
102510

セクションごとのレポートです。これを見ると7割弱の正解でギリギリ合格?

101Hardware and Archtecture71%
Linux Installation and Package Management92%
GNU and Unix Commands90%
Devices, Filesystems, and FHS81%
X Window System62%
102Administrative Task73%
Networking Foundamentals70%
Networking Services61%
Security83%
Kernel60%
Boot, Initialization and Runlevel100%
Printing67%
Documentation50%
Shells, Scripting, Programing, Compiling83%

投稿者 bokupi : 02:24 | コメント (0) | トラックバック

2005年11月28日

LPICの学習の追い込み

とりあえず本を読了し、弱点となっている箇所を補強している段階です。主にテキストフィルタの部分やRPMなどについて、詰めて勉強をしました。これまで実務で使わなかったため、まったく知らなかったコマンドが分かったり、ハードウェアアーキテクチャなどの内容は、勉強になってよかったです。細かいオプションなどは、あまり意味のないものだと思いますが…

こうした資格は、勉強する過程で様々な知識を習得できることが、資格そのものより価値あるものだと思います。

投稿者 bokupi : 21:35 | コメント (0) | トラックバック

ALL page |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6