1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  | ALL page

2007年07月26日

WordPressに乗換え予定

MTで日記を書くようになってから、もうすぐ3年が経とうとしています。これまでは、だいたい2年ごとにシステムを入替えてきました(HTML直書き、自作CGI、TDS…)。なので、今のMTは、ずいぶん長く使っていることになります。そろそろ入替えようかな、と思っていた矢先、MT4がリリースされるという情報が、メールで届きました。

しかし、MT4について調べていくうちに、WordPressの良い評判が目に入りました。それに、どうせシステムを入替えるのなら、これまで使ってきたMTのバージョンアップより、新しいものを入れたいな、という思いも。

現在MTを使っていて、最大の不満点は、時間がかかることです。記事数が膨大になり、静的生成では限界なところに来たと思います。それに対して、動的生成が基本のWordPressは魅力的です。テンプレの変更なども気軽にできて、いい感じです。記事数が膨れ上がったMTでは、テンプレ変更は一大イベントですしね…

というわけで、最終決定ではありませんが、おそらく来月を目処に、当ブログはWordPressへと衣替えします。それに合わせて、カテゴリやデザインを見直したり、さらなるパーソナルポータル化を目指したいと思います。夏休みのどこかで、作業することになりそう…

投稿者 bokupi : 23:51 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月13日

MySQL Query Browserを導入してみた

MySQL Query Browser

MySQLのグラフィカルなSQLクライアントが欲しかったので探してみました。すると、MySQL Query Browserというソフトウェアがあることがわかりました。そこで、dev.mysql.comに行ったまでは良かったけれど、Productのほうに入ってしまった結果、Download先が見つからずに苦労してしまいました。Communityのほうにあるんですね。ちなみに、このソフトウェアはMySQL Query Browserだけでなく、MySQL Administratorなど他3ツールとセットになっています。

で、さっそくダウンロードしてインストールしました。いざ、サーバのIPアドレスとユーザ名を入れて接続を試みると、1130エラーで失敗します。こんな感じのエラーメッセージです。

ERROR 1130: Host '192.168.0.3' is not allowed to connect to this MySQL

ネット経由でMySQLサーバにアクセスする場合には、サーバ側で別途アクセス許可を設定する必要があります。具体的には、アクセスしたいデータベースにおいて、GRANT文で権限を付与します。

# mysql
mysql> use dbname;
mysql> GRANT select,insert,update,delete ON *.* TO user@"192.168.0.5";

そういえば、こんな昔こんな設定をしたような…、すっかり忘れていますね^-^;。とにかく、これで繋がるようになりました。昔仕事でOracleのオブジェクトブラウザを使いましたが、同じような感じで便利に支えますね(表面的なところしか使っていないので…)。

このソフトウェアを導入したことで、自分用のWebアプリでは、SQL操作のフロントエンド部分をわざわざ書かなくて良さそうです。まあ、複雑な前処理を伴うものは、またphpなどでゴリゴリ書かないと駄目でしょうけど。

投稿者 bokupi : 20:41 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月02日

携快電話15を購入

携快電話15

携快電話15を購入しました。全部ポイント買いなので、現金支払いなしでw(なまじっかポイントを貯めておくと、有効期限が気になって仕方ない)

もともと携快電話10を持っていましたが、現在所有するN903iに対応しないため、最新版を購入しました。さすがに、バージョン10からアップデートすることはできませんでした(汗

で、さっそくインストールしました。ところが、製品バージョンでは903iシリーズに対応しておらず、アップデートをかける必要があります。アップデートするのは、ドライバアップデータと製品アップデータの2つです。ドライバアップデータだけ更新すれば通信できますが、製品アップデータを更新しないと機器認識をしてくれませんので注意です。

アップデータの適用を終えると、いざバックアップを開始。一応全部のデータをバックアップしておきました。なくなって本当に困るのは電話帳くらいですけどね。これで安心!

投稿者 bokupi : 21:25 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月19日

CASIOワープロのデータを吸出し

パソコンをメインで使う前は、ワープロで文書作成をしていました。そのときに使っていたのがCASIOのワープロです。一部のデータは、当時の段階でDOS環境に移行したのですが、残るデータはフロッピーのなかに置き去りのままです。そこで吸出しを試みました。

まず、PC備え付けのFDD(2モード)で試すも、読めません。やはり、1.2MBの2HDのようです。幸いにも、手持ちのUSB FDDが3モード対応なので、それで読めました。ここまでくれば、あとは「TEXTxxxx.CSO」というファイルを取り出して、コンバータにかけるだけ。コンバータは、「カシオWPファイルコンバータ2」を利用させていただきました。ワープロの特殊記号などは再現できませんが、通常のテキストデータはバッチリ取り出せました。

中に入っていたものは、高校時代に書いていた小説2点(今見ると、アイタタですね(苦笑))、投稿用ハガキの宛名(あの頃は投稿戦士)、当時のチャット仲間の住所録(これが残っていたのは驚いた!)、勉強関連(古文や自作の数学問題)、年賀状の素案、などなどです。20世紀の遺物を、掘り起こした気分です(笑

この勢いで、N88のデータも取り出したいのですが、論理フォーマット対応が今のところどうにもならないので、手の打ちようがないです(物理フォーマットは、上に同じくPC98-2HD-3.5"だから、問題ないはずですが)。一応、N88-BASIC独立版の論理フォーマット仕様は、手元にありますが、自分でドライバを書くのは辛すぎる^-^;。挙句、中身がアスキーセーブじゃなかったらもう泣きます><。

今回利用したソフトウェア

投稿者 bokupi : 16:41 | コメント (0) | トラックバック

2007年04月17日

RealSyncでバックアップ

ここ最近、メインPCの調子がよろしくありません。起動時に固まりかけることが多々あるのです。どうもキーボードのウィンドウズキーを押すと、復活するみたいです。ただ、稀に何をしても動かなくなってしまったこともあります。

そんな感じで、いつご臨終してもおかしくない状況だと思います。こういう前兆が出てから、エックスデーは意外と早いものです。そこで、改めてバックアップ体制の不備に気づきました。サーバのほうは自動で毎日バックアップをとっていますが、メインPCは数ヶ月に一度、気がついたときにとるというありさま。

Realsync

そこで、第5回 バックアップの取り方を考える@ITmedia BizIDで紹介されていたRealSyncを使ってみました。設定は簡単で、バックアップしたフォルダを指定するだけ。あとは「オプション→一般の設定」で、自動更新にチェックを入れると、自動的に同期をとってくれます。現在バックアップしているのは、Thunderbiradのデータのみですが、その他のデータも必要に応じて追加していきたいです。

こういう保険は、たとえ役に立つことがなくても、粛々と実行されていることが大事なんですよね。これで、HDDクラッシュに持っていた漠然とした不安は、だいぶ和らぎました。

投稿者 bokupi : 23:29 | コメント (1) | トラックバック

2007年04月15日

EXIF Reader

Exif Reader画面
Exif Reader

うちが写真整理に使う自作Webアルバムに写真を取り込むさい、撮影時間の情報が必要になります。Windowsでファイル生成時刻を見ればいいのですが、秒単位の情報はわかりません。しかし、実はデジカメで撮影した写真には、EXIFと呼ばれる撮影データが埋め込まれています。そこで、EXIFに記録された情報を見れば、秒単位まで知ることができます。

Windowsのプロパティ表示でEXIFの内容を見ることができますが、ここも撮影時刻は秒単位で表示してくれないようです。そこでEXIFデータを読み出す専用のソフトウェアが必要になります。いくつか試したところ、気に入ったのがEXIF Readerです。画像のサムネイルが表示され、かつ複数のファイルをまとめて処理できるところが気に入りました。矢印ボタンを押すことで、次の写真に移動します。

まあ、撮影時刻の秒単位の情報など、あってもなくとも大きな問題ではありませんが、気分の問題ですね。できることなら、ISO感度やシャッター速度、絞りなどの情報も入れたいのですが、手写しでは負担が大きいです。EXIF ReaderのSDKがあると、嬉しいんですけどね~。まあ、あったとしても相応の対価が必要でしょうが^-^;

ところで、他にEXIF関連で欲しいソフトウェアの要件は、サムネイルデータを含む不要なデータの除去が可能という条件の下、EXIFデータの移し変えができることです。Exif完コピでは、不要データの除去ができないようでした。サムネイルデータを除去できないと、ファイルサイズが結構膨れてしまうので…

投稿者 bokupi : 23:43 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月25日

動画ファイルの修復

それまで再生できた動画ファイルが、ある日突然正しく再生できなくなったり、ネットワーク経由で落とした動画が壊れていたり。動画関連のトラブルは、意外に少なくありません。これまでは、壊れたらしょうがないか、と放置してきたのですが、今回フリーの修復ソフトウェアを使い、復旧を試みてみました。

今回は、aviファイルとmpegを試しました。aviファイルの修復に使ったのが、DivFixです。mpegファイルの修復に使ったのが、VCDGearです。どちらも、きちんと修復できました。mpegのほうは、若干画質が落ちた気もしますが、気のせいかもしれません(でもファイルサイズが1割ほど小さくなっている)。

以下、参考にしたページ。

ちなみに、動画形式確認のために、「極窓」を入れようとしましたが、アドウェアを強制的に導入させられるようだったので、止めました。とくに、JWordは大嫌いなので…(なんでこんなに嫌っているのか、理由は忘れつつありますが)

投稿者 bokupi : 20:16 | コメント (0) | トラックバック

Directorが「再生速度を固定」プロパティを記憶しない

Director8.5で、ムービー再生プロパティ内にある、「再生速度を固定」プロパティを選択しても、正しく反映されません。どうやら、一度ムービーを再生すると、選択したことが記憶されるみたいです。一度も再生しない状態だと、元に戻ってしまいます。

ただし、先に書いたように、ムービーを一度再生して、選択したことを記憶させても、保存後にまた開くと、元に戻ってしまうようです。保存前にパブリッシュした場合、その設定が有効になっているかは、わかりませんでした(CPU速度がものすごく速いPCがあればわかるのですが)。既知の問題なのか、Googleで検索してみましたが、見つかったのは1件だけでした。

上記の2chスレッドの151番目の書き込みです。でも、これに対するレスはありません。うーん、もともとそれほど人口が多い分野ではないのですが、これほどまで情報が少ないのは気になります。一応、これ以上深追いはしないつもりです。

投稿者 bokupi : 16:56 | コメント (0) | トラックバック

2007年03月19日

ドコデモTVサーバが起動しない

ドコデモTVサーバ起動失敗

サブPCに入れているドコデモTVサーバが起動しなくなりました。タイミングてきに、ウイルスセキュリティZEROを入れた直後から何ですよね。。なので、こいつが犯人と踏んで、関連するサービス("k7"で始まるもの)を全て停止させ、試してみましたが、結果は失敗。INFO TV Plusを再インストールして、ドコデモTVサーバを更新しても、失敗。

藁にもすがる思いで、システムディスクのエラーチェックをしてみたけれど、結局駄目でした。起動するとすぐに落ちてしまい、どうもFWの設定から来る起動失敗という雰囲気ではないです。というわけで、未解決のまま今に至っています。そんなに困ることはないけれど、なんだか消化不良な感じです。。

投稿者 bokupi : 23:34 | コメント (0) | トラックバック

2007年02月18日

ノイズ除去ソフト「Neat Image」

先日の九州旅行で、前夜に夜景を撮るために、ISO感度を最高値に設定したのですが、元に戻し忘れて、翌日も撮影を続けてしまいました。結果、写真にはたっぷりのノイズが。せっかく晴天に恵まれ、抜けるような青空と中岳の大地を収めたのに。景勝地の写真だけに悔やまれます。

というわけで、ノイズ除去ソフトを探してみました。そして見つけたのが、Neat Imageです。ダウンロードしたのは、デモ版という非商用に限り無料で使えるバージョンです。

さっそく試してみました。写真にもよりますが、予想以上にノイズを取り除くことができます。ただ、ノイズを取るさいに、ノイズではない細かい描写も潰してしまうのは、難しいところです。空のノイズを取ると、山肌の森などがのっぺりとした感じになってしまうことも。写真によっては、そうした副作用がほとんど気にならずに、きれいに仕上がるのですが。

Neat Image 操作画面

これが操作画面です。四角で囲まれたエリアが、プレビューゾーンとなっており、他の箇所と比べてノイズ除去の度合いがわかると思います。このように、青空にかかったノイズは、結構きれいに取ってくれました。ただ、JPEGの圧縮率を高めたような、ムラが残ってしまうのは、仕方ないところでしょうか。

とりあえず、使ってみての感想は、結構ノイズを取り除くことができる、けれど期待するような完璧な除去はできない、といったところです。写真によっては全然駄目で、設定値を思いきりいじることで、何とか見られる程度になったものもありました。

投稿者 bokupi : 22:32 | コメント (0) | トラックバック

ALL page |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11