1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  | ALL page

2007年07月04日

日商簿記3級~合格

合格証書

土曜に合格証書が届き、無事リベンジを果たすことが出来ました。

第1問16
第2問6
第3問32
第4問4
第5問32
合計90

しかし、今回は当たり回だったようで、うちの管内では、合格率47%でした。何か少し複雑な心境ですが、素直に受かったことを喜びたいです。

2級については、まだ考えていません。受けるにしても、来年の初春以降ですね。

投稿者 bokupi : 01:08 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月24日

色彩検定3級を受験してきました

色彩検定3級

2007年06月24日、東京ビックサイトにて、色彩検定3級を受検してきました。会議棟の会議室で行なったのですが、机やそれぞれの間隔が広くてよいですね。これで個人机だったら文句なしの環境です。しかし、ここに来るのは、数年前のセミナー以来ですな。あと、予想通りですが、女性の受検者がかなり多かったです。情報処理系試験のむさ苦しさとは、好対照ですね(笑

さて、試験のほうですが、良い感触でした。ただ、配色演習をほとんど行なわなかったため、色票と色記号が結びつかなかないなど、不安なところもありました。帰宅後、ユーキャンの解答速報サイトで、自己採点です。結果は、98問/101問で、マークミスさえなければ合格だと思います(採点表)。

学習としては、電車のなかでテキストを3周読んで、その後は気になる箇所を再度読みました。そして試験前に、2006年度の過去問2つを解きました。結果は、83%、93%で、かなり安心モードでしたが、簿記の反省を踏まえて、間違えた箇所を総ざらい。そんな感じです。

投稿者 bokupi : 23:36 | コメント (2) | トラックバック

2007年06月16日

情報処理技術者試験データベース~また不合格

午前690点
午後1560点
午後2--

春に受けた情報処理技術者試験の結果がわかりました。残念ながら、上記のとおり不合格です。昨年とほぼ同じ点数です。どうもデータベース試験は、ネットワークに比べて相性が良くないみたいです。

勉強したのに、と思いましたが、過去のブログを見返すと、あまり問題演習をこなしていませんでした。秋の試験には、十分な問題演習をこなして臨みたいです。

ちなみに、いろいろ掲示板などを見ていますと、午後1のボーダーは4割弱だったみたいですね。やはり、あの問1が効いたのでしょうか。

投稿者 bokupi : 20:12 | コメント (2) | トラックバック

2007年06月11日

日商簿記3級~第116回受験を終えて

2007年06月10日、日商簿記3級を受験してきました。この日は、試験以外にも予定があり、バタバタしていたのです。そして駅前でふと気づきました、…電卓がない∑ ̄ロ ̄。手計算で臨んだろか、と自暴自棄になりかけましたが、ただでさえ時間が足りないことは、身を持って知っています。駅前で気づいたのが、不幸中の幸い。コンビニに駆け込み、簡易電卓を買いました。今まで使っていたものより小さくて、簿記向きではないのですが、えり好みできる状況ではありません。

そして、肝心の試験ですが、以下が自己採点結果です。全体的に簡単だったというのが、率直な感想です。

第1問16点
第2問6点
第3問32点
第4問4点
第5問32点

甘い仮定に基づいていますが、合計は90点です。ここから凡ミスで幾らか引かれると思いますが、7割はキープできるかな、と。もし、これで落ちていたら、かなりショックです…。結果は7月2日にわかります。

以下、落としたところを詳しく。第1問(1)は、発送手数料の扱いを見事に間違えました。仕入のときの手数料を仕入勘定に含めるというのは、過去問で結構出てきたので体が覚えていたのですが、売上のときはスコーンと抜けてました。第2問は、武田商店の残高が間違えていました。詳しく見ていないですが、単なる集計ミスかと思います。

投稿者 bokupi : 20:19 | コメント (0) | トラックバック

2007年06月09日

日商簿記3級~いよいよ明日

さて、リベンジとなる日商簿記3級の試験が、明日になりました。問題演習は、この3ヶ月間で一通りこなして、間違えたところの復習もある程度済ませた状態です。前日となる今日は、過去問を2回分解いて、時間配分や計算の感覚を確かめました。ただ、回答用紙がもうないので、仕訳を書くところまでです。なので、集計は注意しないといけません。

しかし、第111回第2問(1)は、何度見ても納得いかないです。あの問題から、売上固定だなんて読み取れません。明日の試験では、そうした悪問が出ないことを祈ります。

投稿者 bokupi : 19:01 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月30日

日商簿記3級~問題集1周した

簿記3級の問題集をようやく一巡しました。第3問や第5問の解き方は、だいぶ手慣れてきましたが、転記ミスなど単純なミスが目立つようになりました。あと、毎年払う家賃などの再振替と費用の繰り延べ処理を、何度か間違えてしまいました。12で割り切れる数字が出てしまうと、つい間違えてしまいそうです^-^;。

第1問は、ケアレスミスや、仕入れに伴う発送費用など勘定を分割すべきかどうか、というところで、ときどき間違えます。あと恥ずかしい話ですが、今月の頭くらいまで、小切手を貰う=当座預金に入金と勘違いしていました。小切手を振り出す=当座預金というイメージがそのまま…。第2問や第4問は、問題によってはまったく答えられないこともあるので、過去問演習を徹底したいと思います。

というわけで、現在は第1問、2問、4問のなかで、間違えた問題をピックアップして、復習しています。それが終わったら、計算速度を上げるために、第3問や5問の演習をしたいと思います。

投稿者 bokupi : 07:54 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月26日

色彩検定3級~テキストもうすぐ1周

色彩検定教科書

先週、色彩検定のテキストが届いたので、電車のなかで読んでいます。内容的には、カラーコーディネーター3級と被るところが多く、読みやすかったです(間違えて、カラーコーディネータ3級の本を先に読んでいたため)。

ただ、メインに用いる色表系がPCCSだったり、CCICだったりなど、細かなところでの違いはあります。テキストの分量としては、色彩検定のほうが少なめでした。とりあえず、早くテキストを読み終えて、問題演習に入りたいです。

最後に余談ですが、最近サイトの配色をするさいに、この勉強で学んだ理論を使うようになりました。これまで漠然と感覚だけでやってきたものが、理論という横串が入ることで、幾分か明快になった気がします。

投稿者 bokupi : 00:48 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月13日

色彩検定3級~参考書を間違えた

何ともお間抜けな話で、参考書を間違えて購入したようです。色彩検定を受けるつもりが、カラーコーディネーター用の参考書を買ってしまいました。まあ、これも何かの縁と思い、受験することにしますが、ただ直近の試験は申込み期間が終了していますので、秋ですね。

そして問題なのが、色彩検定です。今から参考書を買い直して、勉強を始めて間に合うものなのでしょうか。まあ、カラーコーディネーターの試験勉強と多少被るところがあれば、まだ良いのですが…。とりあえず、いろいろ迷い中です。

投稿者 bokupi : 06:56 | コメント (2) | トラックバック

2007年05月11日

色彩検定3級~学習開始

カラーコーディネーションの基礎3級
カラーコーディネーションの基礎3級

カラーコーディネーター検定試験3級問題集
カラーコーディネーター検定試験3級問題集

かねてより受けようと思っていた色彩検定3級のテキストと問題集を、Amazonで購入しました。電車のなかでテキストを読み進めており、今週末くらいには一巡できそうです。内容としては、覚えることが多いですね。色表関連のところは、多少考える部分かもしれませんが。なんだか、学生時代の「社会」の試験勉強を思い出します^-^;。

さて、問題となるのはいつ受験をするか、です。直近では、6月下旬がありますが、手前に簿記3級の試験もあるため、悩ましいところです。果たして、残り1ヶ月強で何とかなるものなのか…。とりあえず、インターネット受付は来週の木曜日まで可能なので、もう少し進めて、手応えをみてから決めようと思います。3級とはいえ、受験料があまり安くないですしね。でも、これを逃すと次は11月までないというのも、悩むポイントです。

投稿者 bokupi : 06:42 | コメント (0) | トラックバック

2007年05月05日

日商簿記3級~知識の抜け

問題演習を続けています。けれど、大型連休中にちょっと勉強をサボってしまい、反省です。とりあえず過去問は、第109回まで解きました。前にも書いたとおり、数値の精度は上がってきているけれど、そのぶん凡ミスや知識の抜けが目立つようになってきました。とりあえず今日の失敗はこんな感じ。

あと4回分で1周しますが、もう1周したい気分ですね。けれど回答用紙がないので、どうしたものか悩んでいます。自作するには、時間が惜しいです。

ところで、最近ようやく左手で電卓を叩けるようになってきました。右利きなので、これまで右手で叩いてきたのですが、やはり文字を書きながらだと効率が悪いので。確かに家計簿などのシーンでも、電卓と記帳の手は別々ですしね。

投稿者 bokupi : 23:27 | コメント (0) | トラックバック

ALL page |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6