2005年06月29日
MSNメッセンジャーが繋がらない
久しぶりにMSNメッセンジャーへ繋ごうとしたら、繋がらない。ネットを参照して、ルータのNAT設定をしてみるけど、上手くいかない。
- TCP:6901
- UDP:2001-2121
- UDP:6801
- UDP:6891-6901
以前のルータでは、さほど苦労せずに繋がったのになあ。少々時間が掛かりそうなので、週末対応に。
投稿者 bokupi : 23:17 | コメント (0) | トラックバック
2005年06月19日
wikiのスタイルシートを変更
wikiのスタイルシートを変更してみました。MTの時もそうでしたが、CSSの中身が複雑で、一見しただけではよく分からない。そこで調べたところ、スタイルシート/構成はどうなっているの?(Pukiwikiはいかが)という記事を発見。何となく構成が分かったので、色変更に挑戦です。背景と見出しの色を、変更して青系にしてみました。
ちなみに、そのwikiがこちら→技術でWiki。何だか横幅が広く、字も小さくて、少々見づらいのですが、ソースコードを載せる都合上、必要なのです。
投稿者 bokupi : 00:15 | コメント (0) | トラックバック
2005年06月12日
namazuの文字化け原因判明
UTF-8が文字化けするなど、色々書いてきましたが、結構勘違いでした。ログインシェルにて、コマンドを実行した場合は上手くいき、cronで実行するとこけていたのです。そうすると疑われるのは、環境変数。LANGの指定がなかったので、追加してみました。
SHELL=/bin/bash
PATH=/sbin:/bin:/usr/sbin:/usr/bin
MAILTO=root
HOME=/
LANG=ja_JP.eucJP
すると、無事成功です。LANG指定がないと、UTF-8どころか日本語検索自体うまくいかないわけで、全然的外れだったのでした^-^;
投稿者 bokupi : 14:52 | コメント (0) | トラックバック
2005年06月11日
namazuのUTF-8文字化け問題が未解決
解決したつもりが解決されていなかった、namazuのUTF-8文字化け問題。少し調べてみると、同じUTF-8でも化けているページとそうでないページがある。古いページは化けていない様子。そこでインデックスを一度全て削除して、再度生成してみた。すると、文字化けせずにインデックス化された。うーん、cronで実行されるとうまく行かないのかなあ?原因不明だけど、また同じ状態に戻る悪寒。しばらく様子見です。
投稿者 bokupi : 15:59 | コメント (0) | トラックバック
2005年06月04日
Winampでmidiやwavが再生できない
何故かwinampで、midiやwavが再生できない状態になっていました。v5.04。設定でプラグイン一覧を見ると、やけに数が少ない…。そこで最新版を拾ってきて再インストール。すると、たくさんのプラグインが表示され、midiやwavも問題なく再生できるようになりました。バージョンは5.092です。プラグインが消えていたのは、さらに以前のバージョンをアンインストールする時に、何か変なことでもしたのかなあ。
いずれにせよ、wavを聴く時に、WMPを使わなくて済むのは、ハッピーです。WMP無駄にCPU食うし、とてもあれで音楽を聞く気にはなれません。でも何故か動画はWMPで見ていたり…(特に理由はないのですが)
投稿者 bokupi : 14:08 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月29日
電子透かしの導入検討の顛末
さて、ここの日記に掲載しているような画像は、どこに転載されようがさほど問題ないけれども、他のページには転載されることが芳しくない画像もあるわけで、電子透かしの導入について、検討してみました。ちなみに、理想の解決策は、当サイト以外からは参照できないような形。でも、そういう場合は、かなり複雑になる上、利便性も悪いので、却下。で、やや消極的対策ではあるけれど、電子透かしという方法に辿り着くのです。ちなみに、電子透かしも、クローラーによる監視サービス付きならば、積極的対策ですが、個人ユースには価格的に無理です。とりあえず、画像の著作権確認ができればいいかな。と。
で、幾つかソフトを調べてみました。まずはステガノグラファー。これはフリーソフトなのですが、同じ透かしでも目的が違うので、使い物になりません。このソフトは、透かしとして埋め込むデータが主となる形式、すなわち画像の中に秘密ファイルを隠すためのツールなので、画像改竄に対する耐性がまるでありません。
続いてはSteganoEngine。シェアウェアなのですが、試用版でトライ。これは埋め込めるデータが限定的でかつ、元データの保存が必須というのが煩わしい。あと、興和からSteganoCheckerなど出ていたようなのですが、もうサービス終了のようです。海外の有名どころであるDigimercは、無料トライアルがなくなっていたため、断念。
で、結局は、IBMのデジすたマーカーかな、と。でもこれにも問題があって、おづやらバンドル専用の製品みたいで。ホームページビルダー…、タグ打ち人間にとっては余り興味の沸かないところではありますが、デジすたマーカーのために買うしかないのかなあ。まあ、有名どころのホームページ作成ソフトですし、試しに使ってみるのもいいかも、と自分を納得させてみるw。
投稿者 bokupi : 19:12 | コメント (0) | トラックバック
無線LANの暗号化設定の罠
先日、勘違いからルータを取り替えたため、無線LANの設定をやり直すことに。しかし繋がらない。空いている有線口を使って接続すると、繋がる。DHCPの問題ではなさそう。再び無線接続に切り替え、今度は暗号化を外してみる。すると繋がった。うーん、WEPキーが間違っている?とノートPCでWEPキーを再入力するも、駄目。う~ん、と悩むこと一時間余り。落ちは、そもそもルータ側のWEPキーの入力を、間違えていたのでした(ぉ。灯台下暗し!
投稿者 bokupi : 09:42 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月15日
eCruiserに極細スキンを適用してみました
eCruiserに、極細スキンを当ててみました。すると、ウィンドウのタイトルバーと同じくらいの高さになりました。これならそれこそ、どこかのウィンドウのタイトルバーに被せておけばいいので、便利です。さっそく表示位置をこれまでの右下から右上へ変更しました。
なかなかいい感じですが、1つ不満なのが、横幅を変えられないこと。記事タイトルをいちいち一時停止せずに、常に流れるようにすれば、横幅をかなり狭くしても大丈夫かと思うのですが。
投稿者 bokupi : 02:05 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月14日
webサイトのファイル更新する手段
サーバー上にWebサイト用コンテンツを更新するとき、どのような方法を使いますか?うちは、基本的にFTPでせこせこアップロードしたりしています。最近では、MTやWikiなどのコンテンツ管理ツールが登場して、直接Web上で編集することも多くなりましたが。
しかし、FTPだとある操作を行ないたいときに、不満があるのです。それは、ディレクトリ構成の変更。既存のディレクトリ位置を変更したい場合などは、FTPだと明らかに無駄が発生します。それに移動したファイルの日付が最新になってしまうことが、何となく嫌。
そこで活躍するのが、samba。特にルールがない特定のファイル群を、特定の位置に移動させるという操作は、やはりエクスプローラーでドラッグ、がお手軽です。なら、FTPなしで全部sambaで良いのでは?と思うのですが、ファイルを1つずつアップロードするには、FTPソフトの方が使いやすいのです(わざわざエクスプローラー開いて、ドラッグ操作は面倒)。適材適所な使い分け。つーか、ようやくsambaの良い使い道が見つかったw。サーバPCは、特にファイルサーバとして使っているわけでもないので、あまりsambaの活躍する場がなかったとですよ。
投稿者 bokupi : 12:39 | コメント (0) | トラックバック
2005年05月04日
QuickTimeProで動画の編集
旅行先で携帯カメラにて撮影した動画の編集にチャレンジしてみました。まずは複数の動画ファイルを切り貼りして1つの動画を作成。それから、テキストファイルを読み込み(ファイル→読み込み)変換し、オプションでサイズやら文字飾りを設定して、テキストトラックを作成します。なお、こうして生成されるテキストトラックはあまり細かい設定ができません。そこで、一旦書き出し(テキストからテキスト)でテキストファイルを作成します。この際、オプションでディスクリプタ等も出力するように設定します。するとテキストトラックの情報が記載されたテキストファイルが生成されるので、適宜編集した後、同じように読み込みます。こうしないと改行のある文字列はできなかったりします。
後は、あまり中身のないサウンドトラックを削除して完成。本当は画像のフェードイン・アウトもやりたかったけれど、今回は断念です。いいマニュアルサイトないかなあ。Appleのところにあるチュートリアルは、あまり分かりやすくないです(馬鹿と言わないでw
投稿者 bokupi : 01:24 | コメント (0) | トラックバック
← → ALL page | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11