1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11  | ALL page

2005年04月28日

秀丸をver4.16へアップデート

せっかくライセンスを購入しているのに、使用バージョンが3.17だったので、最新である4.16へ更新しました。今度はタブ閲覧機能も使えるので、デスクトップの散らかりを少しは軽減できるかな、と。まあ、個人的に一番大きな新機能は、それになります。他の機能は、あまり使いこなしていないので、分かりません(ぉ。

投稿者 bokupi : 01:27 | コメント (0) | トラックバック

2005年04月23日

携帯電話向けフルブラウザ"Scope"の使い心地

携帯電話でフルブラウザといってもたかが知れているだろうと思い、これまで使ってきませんでした。けれど、Scopeなら無料だし、ふと試してみたくなったので、いざダウンロード。最初は、ページスクロールキーの存在を知らずに、こりゃ駄目だ、など思ってしまいましたが、前述のようにページスクロールを駆使すれば、そこそこ使えるかな?という印象です。ただ、それでもレンダリングの遅さが気になるのは、事実。かと言ってCPUクロックを上げたら、ただでさえ短いバッテリーの持ちが一層厳しくなってしまうわけで、そこらへんはトレードオフですか。。

ところで、jigブラウザは有料なので試す気はありませんが、使い心地はどうなのでしょう。

投稿者 bokupi : 13:11 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月26日

Thunderbird1.0に乗り換えてみる

ブラウザに関しては、IEと比較し圧倒的に便利だったので、Firefoxに乗り換えましたが、メーラーについてはOutlookExpressのままでした。では、乗り換えるためのきっかけは何か、それはスパムメールでした。スパム処理で1年のうち2日間が無駄に(@IT)という調査結果も出ているように、塵も積もれば山となりますし、ここはThunderbirdの迷惑メールフィルタを活用したいな、と(現在一日当たり最低50通ほど)。さっそく使ってみましたが、標準搭載機能だけあって、受信画面上で直接フラグ指定できるのが、便利です。学習効果が表れるのは、大体1ヶ月後くらいでしょうか。楽しみです。

あと、OutlookExpressから乗り換えて気になったことは、署名の切替方法です。署名の指定欄では、ファイル参照を単一しか指定できないし、そういう機能がないのかな、と思っていたら、違いました。ツール→アカウント設定へ移動し、「差出人情報の管理」をクリックします。すると表示名や返信アドレスなど、署名以外にも様々な情報を個別に設定できます。単純に署名だけ変えたい人には多少煩わしいかもしれませんが、個人的には全然こちらの方が便利です。切替は、メール作成時に差出人欄をプルダウンすれば、簡単にできます。最初は、署名の複数切替が出来ないなんて、OutlookExpressより使いにくいかも…なんて思ったりしたのですが^-^;。

ちなみに、 Signature Editor: Thunderbird の署名を編集(えむもじら)を参考にさせていただいたのですが、エクステンションによる解決方法もあるようです。ただ、個人的には先に書いた「差出人情報の管理」に署名切替の機能が包含されていると思いますので、そちらを使っていくつもりです。

投稿者 bokupi : 12:38 | コメント (0) | トラックバック

スタートメニューの整理方法

メインPCには様々な製品バンドルソフトウェアのおかげで、たくさんのソフトウェアがインストールされています。そしてついに、スタートメニュー→プログラムが一画面には収まりきらなくなってしまいました。そこで、あまり使わないメニューを、退避用フォルダの中に放り込むことに(アンインストールまでは、踏ん切りがつかない^-^;)。で、メニュー内のフォルダをダブルクリックするなどして、スタートメニューフォルダ("C:\Documents and Settings\****\スタート メニュー\プログラム")に移動して、ちょこちょこと作業。でも何故だかそのフォルダに入っているメニューの数が足りません。調べてみると、残りは"All User"の方に入っていました。そういや普段Winでインストールするときって、ユーザー権限って考えないけれど、共通利用か専用利用かありましたね--;)。でも、インストールウィザードでほとんど聞いてこないですけど。

投稿者 bokupi : 11:12 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月20日

FirefoxにBookmarkSynchronizerを追加

Firefoxに、ブックマークの同期を取ってくれるエクステンション、「Bookmark Synchronizer」を導入しました(入手先(Bookmarksを選べばあると思います))。とりあえずはメインPCとノートPCの同期を取りたいので。サーバはGTK2が入らないため、Firefox0.8止まりとなっており、不可能(メインPCの電源を落とした後に、ふとネット見たい時サーバのブラウザ使うから、できると便利なんだけど)。インストールは極簡単で、ボタンを数回押すだけ。最初は30分くらいで終わるつもりだったのですが…

最初ITmediaの記事で見たときには、各マシン間をP2Pで繋いで同期を取ってくれるものだと思っていました。実際には、サーバにマスタを置いておく形式でした。さっそくサーバ上に場所を用意し、いざアップロード。すると「405:サーバーがこの要求に未対応です」というエラーが出てしまいます。ぐぐってみると、Bookmarks Synchronizer(GANAware)という記事を発見。まさにうちがやりたいことです。うちのサーバーもApache1.3なので、既にput機能が含まれていないのですね。ということで、まずはmod_put.cを使う方法を試してみましたが、先の記事同様警告ダイアログが出てしまい、スマートではありません。そこでPUTメソッド処理用のcgiを配置しました。

<Directory /home/httpd/(中略)/private>
    Script PUT /(中略)/put
</Directory>

ここで気づかずにハマってしまったのが、cgiの拡張子。httpd.confの中で指定する際に拡張子を付けていなかったため、実際のスクリプトにも拡張子を付けていなかったのです。おかげで、cgiスクリプトとされなかったようで、PUTメソッドが使えませんでした。ここが、一番無駄に時間を食ったところです。。putからput.cgiとファイル名変更したら、きちんとPUTメソッドを受け取るようになりました。ちなみにput.cgiは、ログファイル出力でNo such File or Directoryエラーを出していたので、該当部分は外しちゃいました。他にもperlのパスを直したりして、後はパスワードファイルを作成して、完了です。

あれ…?また更新できない?エラー番号-2と言うことは、ローカルのエラーかな、と思っていたら、「更新がない場合アップデートをキャンセルする」にチェックがあり、もしやと思ってブックマークを変更してみると、案の定でした。うーん、正規の処理で「エラー」表示はちょっとなあ^-^;。

しかし、まさかまさかの半日を、これに費やしてしまいました(T-T)。FTPでやればもっと楽(職場環境はそうしてます)だったけれど、いろんな環境に強い(?)のはやはりHTTPだしねぇ。

投稿者 bokupi : 02:00 | コメント (0) | トラックバック

2005年03月13日

QuickTime-pluginでは、グラフィックモードが反映されない?

先の記事に載せた、首都圏外郭放水路の様子を収めた動画。QuickTimeの編集機能で、音量を下げたり、短くしていたら、5KBにまでなりました。8秒ほどの動画で、写真のサムネイルより小さくなることに驚き。他にも注釈で色んな情報を追加。更に画像が暗いので、ムービーのプロパティ→ビデオトラック→グラフィックモードにて、ブレンドで薄い白を掛けてみました。すると、映像の暗さがそこそこに改善されました。おお、と思いさっそくサーバにアップしてブラウザで閲覧。すると音量はちゃんと小さくなっているのですが、画面は暗いままです。ダウンロードしてQuickTimePlayerで見ると大丈夫な様子。ということは、QuickTime-Plugin(ver:6.5.1)では、グラフィックモードの指定は反映されないのでしょうか?

それ以前にもっと感度の良いカメラを買わなきゃいけないんでしょうけど。PDA付属のカメラじゃ限界あるよなぁ^-^;。超小型で暗所もそこそこに映せる、そしてそこそこの価格のビデオカメラってないかな(ぉ

投稿者 bokupi : 16:46 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月26日

NortonGhostでようやくドライブイメージを作成成功

ネットワークドライブ、USB外付けドライブとも、DOS上での作業がネックとなって、接続できない状態だったわけですが、結局妥協して、同一HDDの別パーティションにドライブイメージを作成、それからWin上でUSB外付けHDDに移動するという方法をとりました。

バックアップ対象であるCドライブの容量はおよそ30GB。作成されたイメージは18GB。作成時間は1時間弱。感想としては、もっとスリム化されたドライブを対象としないと、割りに合わないね。長いことCドライブだけで作業してきたので、結構データ系のファイルも残存していたり、要らないアプリケーションもたくさん入っていたりで。これを機に整理しようかと思ったけれど、気力が…。今のノートPCのように必要なものだけが入っている環境こそ理想てきだけれども、メインPCだと色々ゴミが入ってくる機会も多く、そうはいかないのね。。

投稿者 bokupi : 13:17 | コメント (0) | トラックバック

NortonGhostでUSB接続が失敗する

ネットワークドライブによる接続が失敗したので、今度はUSB外付けHDDでトライ。しかし、またもや失敗。んー、ネットワークもUSB外付けも駄目だと、利用価値がないよ。

最初はUSB-HCPIとかメッセージが出たままフリーズ。原因はUSB2.0ドライバを入れていたのが原因。一応2.0対応しているはずなのに、中身のチップセットは1.1のままなのか?しかし、これでもまだ問題は続く。

Error Number: (40213) @FIND could not find the image file 'FILENAME.GHO' on your system

上記のようなエラーメッセージが出て、処理が停止してしまう。Symantecのサポートページを調べてみると、エラー: "Error Number: (40213) @FIND could not find the image file 'FILENAME.GHO' on your system."がイメージの作成時に発生するという記事を発見。これの指示に従い、対話的にGhostを実行したところ、やはりUSB外付けHDDを認識していないようだ。あと残された手段はブートディスクを作成する方法か。にしても、使いにくいソフトだなあ。

ブートディスク…ってうちのFDDは外付けUSBだった∑ ̄ロ ̄。BIOSがUSBブートに対応しているかどうか、しかし起動した後も問題が起こりそうな…。仕方ないので、同じHDD内の別パーティションに作成することにした。容量はギリギリだけど、どうせwinnyのキャッシュなので、ばっさりごみ箱行きに。18GB近くあった^-^;。さすがに今度こそ成功すると思う。朝になったらトライ。

投稿者 bokupi : 01:05 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月20日

QuickTimeProを購入してみました

PDAや携帯で撮った動画を編集したかったので、QuickTimeProのライセンスキーを、AppleStoreにて購入しました。お値段は3600円です。別サイトで見たら、4500円くらいの値段が書かれていたのに。値下げしたのかな?さて、注文完了から1分ほどで、ライセンスキーの書かれたメールが届きました。さっそく設定して、いざ使用!

編集は、範囲を指定して、それをカット&ペーストするだけで行なえます。実に明快で使いやすいです。そんなに凝ったことはしないので、十分事足りそうです。せっかくオーサリングツールも購入したことだし、これからは、軽量動画の利用頻度を上げていこうかな?ちなみに今回の成果は、札幌雪祭りのエントリーに動画リンクを記載しています。宜しかったら、見てあげて下さい。

投稿者 bokupi : 23:53 | コメント (0) | トラックバック

2005年02月19日

ネットワークドライブが自動再接続されないわけ

メインマシンから我が家のPokotaサーバにネットワークドライブを設定したので、再起動後も自動で接続させたいなあ、と。ちなみにネットワークドライブの設定は、エクスプローラーのツール→ネットワークドライブの割当て、で実行できます(XPの場合)。今回はメインマシンとサーバのアカウント情報が異なるので、「異なるユーザー名で接続する」を設定し、「ログオン時に再起動する」チェックボックスにチェックを入れました。しかし、ログオフして再度ログオンすると、「ネットワークドライブが再接続できませんでした」とメッセージ。

調べてみたところ、MSサイトにこんな記事が(コンピュータの再起動後に割り当て済みネットワーク ドライブに接続されない)。要は、異なるユーザーアカウントによるネットワークドライブへは、起動処理の短縮のため接続しないという仕様だそうな。だったら設定画面にそういう注釈があってしかるべきかと。さらに、接続の有無は利用者が設定できるようにすべきかと。

投稿者 bokupi : 15:00 | コメント (0) | トラックバック

ALL page |  1  |  2  |  3  |  4  |  5  |  6  |  7  |  8  |  9  |  10  |  11