2005年11月03日
MovableType3.2インストール後は、キャッシュクリアを忘れずに
MovableType3.2をインストールしたあと、管理画面のレイアウトが何だか変でした。フォントの大きさやコンポーネントの配置が明らかに不自然。でも、普通に使う分には、特に問題はなかったので、あまり気にしないできました。ところが、エントリー一覧でフィルタ表示をしようとすると、フィルター選択のプルダウンメニューが表示されない…っ!そこで普段Firefoxで見ているものをIEで見ると普通に出来ました。しかも表示もきれい。もしかしてIEのみ対応!?と思い、危うく公式サイトに文句を書くところでした(ぉ。
ネット界隈を見渡す限り、同様の事例は報告されていなかったので、もしやと思い、Firefoxのキャッシュをクリアしました。すると、レイアウトもきれいに整い、フィルタもきちんとできるようになりました。うーん、キャッシュの残存であそこまでおかしくなるとは、思いもしなかったです。
表示が崩れているMTの管理画面投稿者 bokupi : 11:44 | コメント (0) | トラックバック
2005年10月30日
MovableType3.2 にアップデート
これまで3.15を使っていましたが、エントリ更新時にファイル重複が発生してしまうようです。"20051021.html"、"20051021_1.html"といったように。ただ、"_1"が付いていたら全てが重複ファイルというわけではなく、別々のファイルの場合もあるわけで、確認は大変です。今日気づいたわけですが、これはバグ?運用ミス?あまり似た事例の報告がないので…。
というわけで、先の現象が解消すればと思い、3.2へバージョンアップを行ないました。アップデートの手順は、公式サイト内のユーザーマニュアルに記載されています。以下に簡単な手順を書いておきます。
- 既存環境のバックアップを行ないます。念のための作業なので、必須ではありません。
$ tar cvzf mt_bak.tar.gz mt
- 公式サイトから、3.2パッケージをダウンロードします。
- サーバにアップロードして展開します。
$ tar zxvfp MT-3_2-ja-2.tar.gz
- 展開したディレクトリに移動し、既存環境にコピーします。
$ cd MT-3.2-ja-2 $ cp -fR ./* /home/httpd/c-i-mnet/cgi-bin/mt/
- mt.cfgの内容を、mt-config.cgi(mt-config.cgi.originalをリネーム)に移行します。
- インストール先のディレクトリにある"index.html"にアクセスして、ログインをします。すると、データベースアップデートの案内が表示されるので、実行します。10分ほどで終了するはずです。
- 最後に、MainIndexの再構築をして、完了です。うちはMainIndexの出力先を、インストール先ディレクトリの"index.html"としていたので、先のインストールで上書きされたものを、修正する必要があったためです。
投稿者 bokupi : 14:32 | コメント (0) | トラックバック
2005年10月24日
リーズナブルなPDF印刷の性能比較
以前は、無料の「CutePDF」を使っていました。そこそこきれいに印刷できます。ただ、結構字が潰れてしまうことも。そこで、現在は「いきなりPDF Professional」を使っています。「CutePDF」ではかなり汚くなったビットマップ図も、「いきなりPDF Professional」では許容範囲の画質です。もともとUSBメモリのおまけとして入っていたものですが、有償なだけありますね。
というわけで、数千円程度の余裕があれば、フリーソフトから乗り換えてみるのも悪くないかも。そういえば本家Acrobatからも、廉価版が出ていましたね。あちらは試したことないので分かりませんが、ちょっと気になります。
投稿者 bokupi : 00:03 | コメント (0) | トラックバック
2005年10月10日
Shadeのお勉強~全身モデリングに挑戦
というわけで、あれこれ考えるよりも作ってしまえ、と思い、女の子の3DCGを作ってみました。これまで書籍で習ってきたことの組合せで、大体の造形はできます。あとは2DCGと同じくセンス次第。とはいえ、まだツールの使いこなしが十分にできていないことも露呈しました。以下備忘録。
- Shiftキーを押しながらドラッグすると、その選択範囲にあるコントロールポイントが全て選択される。
- 円筒形の片側の底を選択して、modifyツールから「一点に収束」を選ぶ。すると円錐になる。ただし一点に収束とはいえ、コントロールポイントの数は変わらないので、移動時にはShiftドラッグで全コントロールポイントを同時に選択しておかなくてはならない。
- ブラウザのポップアップメニューの「切換え」で、自由曲面を「閉じた線形状」と「開いた線形状」に切換えできる。
- 「開いた線形状」は、形状情報で「閉じた線形状」に変更できる。
- zを押しながらコントロールキーをドラッグすると、コントロールポイントからハンドルが出てくる。
- zを押しながらコントロールキーをドラッグすると、ハンドルを直角に曲げられる。
- 自由曲面はパート内の並び順にリンクされるので注意する。
- 開いた線形状には面がないことに注意する。つまりレンダリングしても描画されない。
- 自由曲面で表現される立体は、「上底の閉じた線形状」、「下底の閉じた線形状」、立体部分を構成する、「上底の閉じた線形状」、「下底の閉じた線形状」、あるいは上底と下底を繋ぐ「開いた線形状」で表される。間違って、「上底の閉じた線形状」、「下底の閉じた線形状」を削除しないこと。初めて見ると、同じ箇所に同じ「閉じた線形状」が2つあることに混乱するかもしれない。
- 球形への顔テクスチャの貼り方。球全体分の大きさのテクスチャを用意する(大体縦横3倍程度)。「表面材質ウィンドウ」の「その他」で、ローカル座標系の原点を、そのテクスチャの左下端に相当する位置に設定する。投影方法はZ。
顔のテクスチャの貼り方がわからず、少し苦労しました。顔だけが枠いっぱいに書かれた画像をテクスチャにしたら、顔が頭中に貼られて気持ち悪かったです。体中に目がある妖怪みたいな。
顔のテクスチャの張り方も分からなくて顔に無数に目ができておろおろしたり。
3DCGのページ@Apologia
上記のサイトを見たとき、「まさに今、うちがその状態」と。同じところではまっていた人がいると心強いです。でも、ここには解は置かれていませんでした>_<)。
とりあえずこれからやっていくことは、顔の造形をもっと自然にすること、人間以外の各種小物の作り方を覚えること。結構衣装などを描いていくと、そのへんもちゃんとできないといけないと思いました。一度作ると流用がよく利くのは3Dの得な面ですね。
投稿者 bokupi : 01:55 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月24日
Norton Internet Security2005 を購入
ビックへ出かけて購入してきました。ちょうどセール中だったようで、1000円安く、5480円で買うことができました。まずは既存の2002版のアンインストールから。NISとAntiVirusで、計2回再起動。そしてようやく2005版のインストールです。特に問題なく進み、インストール完了。ウイルスチェックのスケジュールを登録して、プログラムのアクセス制御は都度覚えさせていきます。2002版からの情報は引き継ぐことができませんでしたが、取り立てて苦労することはありませんでした。
新たに加わったAntiSpamはいいですね。受信して学習するThunderbirdと違い、配信データにより未受信のスパムでも弾いてくれます。今のところ、国内のスパムに効いている様子。
投稿者 bokupi : 11:36 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月23日
MT4iをインストール
携帯電話でMTを見ることができるMT4iを、サーバにインストールしました。MTを携帯で見る場合、一番の問題となるのは文字コードです。MTがサポートするEUCやUTF-8は、多くの携帯電話では、まだ対応していません。そこで、このMT4iは、MTのデータベースから直接読み出し、SJISに変換して出力をしてくれます。
基本的に既存のMTに手を入れることなく、別スクリプトとして動作するので、手軽に導入ができます。うちは、mt4iという別ディレクトリを作成して、そこへインストールしました。ところが、すんなりとは行かず、3箇所ほど詰まってしまいました。後々の方の参考になればと思い、メモを残します。
- mt4imgr.cgiで設定ファイルを保存すると、500エラー
- mt4i用に新規に作成したディレクトリのパーミッションが0755になっており、書込みが出来なかったため。0777に変更して解決。
- mt4i.cgiを呼び出すと、500エラーその1
- mt4imgr.cgiにおける設定で、MTの絶対パス指定で最後にスラッシュを付けなかったため、1つ上の階層と解釈されていた。スラッシュを付けて解決。
- mt4i.cgiを呼び出すと、500エラーその2
- MT本体のデータベース指定が"./db"という相対指定になっていたため。perlはあくまで起動スクリプトのパスが起点になるので、注意。MT本体のディレクトリにあるmt.cfgのDataSourceの値を、絶対パスに変更して解決。
MT4iの稼動確認の後は、QRコードを作成して携帯版ブログの完成です!しかしQRコードって、150ピクセルくらい無いと、読み込み厳しいですね、、本当はもう少し小さいと嬉しいのだけど。
投稿者 bokupi : 13:56 | コメント (0) | トラックバック
GoogleのPicasa2をインストール
無料の画像管理ソフトということで、さっそく導入してみた。これまでデジカメの画像は、日付ごとにフォルダ分けをしていたけど、より管理が便利になればと思い。
インストールして初回起動をすると、スキャン対象のディレクトリを選択するのだけど、その際の選択肢が、全スキャンか、マイドキュメントやマイピクチャの配下か、という2つしかないのが少し困った。うちはデジカメ画像を、Eドライブのフォルダに保存しているので、任意のフォルダを選択できれば良かったのだけれど。
結局全スキャンをした。思ったより時間は掛からない。1999年の画像など、もう忘れていたようなものまで出てきて、ちょっと面白い。各所に散らばった画像を、サムネイルでシームレスに一覧できるのは、想像より快適かも。
しかし、なまじコンピュータ内の全画像をデータベース化されると、情報漏えいが怖い。一応FWで、Picasa2の通信は全てブロックにしておいた。
投稿者 bokupi : 12:02 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月22日
Norton Internet Security2002 の更新サービス期限切れ
NISの更新なんて、直前でいいや、と思い放置し続けてきたのですが、そろそろ更新するかと思った先に待っていたのは、更新サービスの期限切れ。NISの2002年度版の更新サービスは、昨年で終わっていたのです。タイムリミットは10日を切っているので、早くアップグレード版を買ってこないと、ピンチです。
ちなみに、Norton AntiVirusの更新もNISに含まれるので、OKです。最初その包含関係がよく分からずに、二重に払っていたりしないだろうなあ、と疑心暗鬼に。
投稿者 bokupi : 02:13 | コメント (0) | トラックバック
2005年08月28日
Shadeのお勉強~モデリング方法と質感の設定
参考書に従い、作っていくことで、モデリングの際の基本的な手法が分かって来ました。とりあえず131ページ目まで終了です。あと「木曜日」の章で、テクスチャ関連等が残っているので、それはやってしまおうと思いますが、「金曜日」の章は暫く保留でもいいかな、と考えています。結構ボリュームがありますし、先に「土曜日」「日曜日」の章をやってしまうかもしれません。
Shadeの場合、モデリングはプリミティブな立体(主に球体)を、移動・回転したり、拡大縮小したり、複製したりして、作成します。面を作成して、それらを掃引して作成する場合も、あります。複雑な形状は、自由曲面にして、コントロールポイントの編集にて行ないます。極々単純な形状のモデリングは、出来るようになりました。
ただ、教科書通りにやったものの、まだ消化しきっていない箇所もちらほら。例えば、球の閉じた線形状の集合と、開いた線形状の集合への切り替えは、暫し理解できずに混乱しました。断面の追加による立体の捻りも、まだ感覚的に掴みきれてないです。一応、断面の複製によって、自由曲面を分割するところまでは、理解しました。
投稿者 bokupi : 23:58 | コメント (0) | トラックバック
2005年08月27日
FirefoxのSageの内容が消失?
FirefoxにSageを導入した翌日、Firefoxを起動したら、Sageのフィードリストが空っぽ。あれれ?と思いつつ、再び追加しようとするも、うまく行かない。よくよく設定を見てみると、フィードリストフォルダの指定が、昨日と違う場所になっていた∑ ̄ロ ̄。ブックマークのフォルダ位置を整理したのが、いけなかったみたい。ちゃんとSageFeedフォルダに指定し直したら、昨日のリストも表示され、万事解決なのでした。
投稿者 bokupi : 17:37 | コメント (0) | トラックバック
← → ALL page | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11