2006年09月14日
ひざ上より、直立時のノートPCを
「ひざ上ノートPC」を快適にするBelkinの新製品@ITmedia
個人的には、立ったままノートPCを快適に使えるグッズのほうが欲しいのだが。
後半にある「PocketTop」はどれくらいの大きさなんだろう。ひざ上のプチ机として使えるのなら、少し面白いかもしれない。奥に壁ができることで、いろいろ立てかけることができるし、電車のなかで座れたときには、ノートPC以外の用途でも便利に使えそうな気がする。
投稿者 bokupi : 00:48 | コメント (0) | トラックバック
2006年08月01日
メインPCの内部をお掃除
昨日今日と涼しいですが、これから本格的な暑さをもたらす夏本番がやってきます。そこでやっておきたいのが、PCの熱対策。といっても、すごい冷却システムを用意するとかではなく、溜まっているホコリを落として、少しでもファンの効率をよくすること。いわば、マイナスの状態にあるものを、ゼロの状態へ持っていく作業です^-^;。
本当は週末のうちに済ませておきたかったのですが、結局できずに今に至ります。しかし、こういうときにメインPCとほぼ同じ環境のセカンドマシンがあるのは便利ですね(デスクトップでWinXPマシン)。メインPCを分解しているあいだも、ネットサーフィンできますから。まあ、これまでもノートPCやサーバ機を使えば、同じことはできましたが、微妙に手間がかかるので、よほどの必然性がないとやらなかったですね。
で、いざお掃除。メインPCを開けるのはメモリ増設以来なので、実に数年ぶり。積もったホコリや、網目のホコリを取っていきます。本当はファンの中も掃除したかったのですが、ちと面倒そうだったので断念。TVを見ながら作業して、一時間程度で完了です。
まあ、実際に冷却効率がどれほど上がったかはわかりませんが、掃除をしたということで気分はスッキリ。週末のウイルスチェックで、少しでもファンの音が小さくなれば御の字かと思っています(笑。
しかし、電源を引っこ抜くと毎回時計がリセットされてしまいます。おかげでウイルス対策ソフトの定義更新に失敗--;。もうリチウム電池が切れてますな…。そういえばこのPC、2002年06月に買ったのでした。何気に長く使っているなあ。
投稿者 bokupi : 00:59 | コメント (0) | トラックバック
2006年07月27日
アンテナ配線を変更
TVチューナー付きの新しいPCを組み立てたので、アンテナを引き入れるために配線の変更を行いました。現在分波器でUHF/BSに分けてHDDレコに引き入れているところの手前に、分配器を仕込みます。そこでPC用に新しく引いたのですが、心なしかNHK(総合/教育)の映りが悪い気がします。
ただ、PCで見てもTVで見ても映りが良くないので、減衰とかではなく、単に接触不良のような気もします。早いうちに直したいのですが、TVの裏側はベランダに出ないと手が届かないので、週末対応ということでお預け状態になっています^-^;
しかし、パワーポイントはこういう図を書くとき役に立ちますねー。最初、Paintshopで直描きを試みて、大変でした^-^;
投稿者 bokupi : 23:59 | コメント (0) | トラックバック
2006年07月25日
初めての自作マシン完成!
紆余曲折ありましたが、ようやく初めての自作マシンが完成しました。名前は「FINE」です。知らないひとが聞いたら、普通っぽい名前だな(笑。
スペックですが、パーツがいろいろ変わった結果、次のようになりました。
ベアボーン | Aopen EZ915-T |
CPU | Intel CeleronD 326(2.53GHz) |
メモリ | CenturyMicro PC3200 512MB * 2 |
HDD | Seagate 250GB 7200rpm |
カードリーダー | Owltech 12in1+4 |
ODD | BUFFALO DVSM-XL516FB-BK |
キャプチャー | ELSA EX-VISION 1700TV PCI |
OS | Windows XP HomeEdition(パッケージ) |
今回はちゃんと安定して動いています。ただ、CPUが弱いせいか、期待していたTVサーバの能力がいまいち。ストリーミングがだいぶ遅延してしまい、実用には耐えません。サーバとクライアントを別マシンにすれば少しは違うかなあ?
当初はメインPCの裏作業(エンコードなどCPU占有率の高いもの)をさせようと思っていたけど、ここにきてゲームマシンにしたいなあ、という思いも。うーん、CPUはケチらないほうが良かったですかねぇ^-^;;
あとは配線関係ですが、とりあえずキャプチャー向けのアンテナ配線は終えました。残るLANとCPU切替器の接続を済ませれば、新しい構成の完成です。
投稿者 bokupi : 01:33 | コメント (0) | トラックバック
2006年07月15日
自作PCその後の状況
怪しきはM/Bと思い、結局新しくベアボーンキットEZ915-Tを購入しました。けれど、何も画面に出ません。なんと、M/Bじゃなかったのかー、とガックリしながら、同じ型のCPUを買い直して装着。けれど状況は変わらず。んー、残るはメモリ?と思い、バルクの256MBを動作確認用に購入しました。けれど、また状況は変わらず。CPUクーラーをきちんと装着してみたり、と手を尽くすも一向に画面の出るはありません。
えええー???と思い、よくよく配線をみると、ケーブルがCPU切替器に差さってない!∑ ̄ロ ̄。繋ぎ直したら、ちゃんとBIOS画面が表示されました。でも、今回買ったバルクメモリだと認識しないみたいですね(前買ったのはセンチュリーマイクロのリテール)。メモリはやっぱりリテール品を買おうと、思いました。。
でも、結局犯人は何だったのでしょう。このポカのせいで分からず終いになってしまいました。M/BかCPUのどっちかなのでしょうけど。
…と、めでたしめでたし、となるはずでしたが、まだトラブルが待ち構えていました。光学ドライブの横幅が広すぎて、ケース前面で支えてしまいます。見たところ、どうにもならない感じなので、別の光学ドライブを買うしかなさそうですね。んー、下手に前面部を凝っているPCケースは危険です…><)
投稿者 bokupi : 00:22 | コメント (0) | トラックバック
2006年07月04日
DimageZ3のフラッシュの焚き方
うちは、基本的に説明書を読まないひとです。そのため、愛機であるDimageZ3のフラッシュの焚き方が、買って1年半経った今もわからない始末。以前、屋内撮影にて、フラッシュが焚けずに失敗したので、ちゃんと調べてみました。
すると、Z3のフラッシュは手動で持ち上げないと、いけないんですね。マクロボタン隣のフラッシュボタンをいくらいじっても無駄だったわけで。以前の銀塩カメラは、自動で上がったので、その感覚のままでした。これで光量不足な撮影シーンでも大丈夫です~
あとついでに、レンズクリーナーでレンズを拭いてみました。落ちない汚れもあるけど、結構きれいになって、気分すっきりです。それと、シューターは使っていて、楽しいです(笑
投稿者 bokupi : 01:11 | コメント (0) | トラックバック
2006年06月04日
Let's noteにSDスロットが付いていたんだ
2年前に買ったノートPCですが、実はSDスロットがあったことに気づきました。もう、外部メディアを読み込む口はいっさいないと決め付けていたので、2年ものあいだ見過ごしで…。
ふとキーボード上を見ていたら、「SD」のロゴが目に入り、もしや…ということで、見つけたわけです。たしかにマイコンピュータで見ると、リムーバルディスクが表示されていましたね^-^;。そんなこととは露知らず、USB外付のカードリーダーを先日買ってしまいました。まあ、こちらはメインPCで活用できるかな。
投稿者 bokupi : 07:50 | コメント (0) | トラックバック
2006年05月31日
電源を交換したけど動かない自作PC
大型連休中の宿題として組み立てた自作PCですが、未だに動いておりません。犯人探しのためにと、2週前の土曜日にさくらやで購入した電源が、漬物になっていたので、昨晩繋いでみましたが、変化なしです。というわけで、電源は白ですね。
となると、怪しいのはやはりマザーボードでしょうか。それかCPUのいずれかでしょうね。安さに釣られて買ったベアボーンですが、細かい点で不満はあるので、その辺を踏まえてポジティブに買い替え気分で買おうかと思います。さすがに買うのは来月で…(ってあと1日だけど)。
ちなみに不満点は、以下の2つ。
- 電源容量(200W)→キャプチャボードとか挿すので、もう少し欲しいかも
- 内部USB端子の形状→何かピッチが狭くて、カードリーダーの端子が挿せないので
投稿者 bokupi : 00:04 | コメント (0) | トラックバック
2006年05月14日
自作PC、最小構成でも動かず
もう一度分解して、CPUの取り付けから再び組み立てました。ですが、結局症状は変わらず。BIOSの画面が出ません。電源LEDが、点灯→2回点滅を6秒おきに繰り返しています。
ショップに持って行こうにも、少し遠いし(片道1時間強)、重い&かさばるので、踏ん切りがつきません。とりあえず、教えて!gooに質問を立ててみました。お心当たりあるかたは、教えていただけると嬉しいです。
教えて!gooの質問「BIOS画面が出ません(電源LEDが点灯→点滅の繰り返し)」
投稿者 bokupi : 13:21 | コメント (0) | トラックバック
2006年05月07日
自作PCを製作したけれど…動かない!
大型連休中にやろうと思っていた目標の1つ、PCの自作を敢行しました。自作といっても、初心者らしくキューブ型ベアボーンキットを使ってです。
ベアボーン | Shuttle SS59Gv2 |
CPU | Intel CeleronD 2.53GHz |
Memory | DDR1 184pin DIMM PC3200/DDR400 512MB 2枚組 |
HDD | Seagate Barracuda 7200.9/SATA/250GB |
カードリーダ+FDD | Owltech 12in1+4 |
ODD | Pioneer DVD Multi Drive(16xDVD+-R, 8xDVD+-DL, 5xDVD-RAM) |
キャプチャーボード | ELSA EX-VISION 1700TV PCI |
OS | Windows XP HomeEdition(パッケージ) |
最初、ドスパラへ行くもベアボーンキットがあまりなかったので、T-ZONE(だいぶ昔のポイントカードを発掘したけれど、まだ有効かしら…。このときは持ち忘れ)へ。そこで粗方揃えました。あとで、OSを買い忘れたことに気づいたけれど、後の祭り。もうパーツ系はすべて揃えてしまったので、OEM版を買えないです…。T-ZONEに戻って、レシートなりでその旨説明すれば大丈夫だと思うんですが、別のものを買いにヨドまで移動してしまっていたので…。パソコン1台の材料抱えての移動はかなりしんどかったため、戻るのは諦めました。しかたないので、パッケージ版を購入です。1万円の差は納得がいかないなぁ…--;。しかもここで買ったのがHome Edition。実はリモートデスクトップ機能が使いたかったのですけど、そのためにはProfessional Editionでないと駄目と気づいたのが、帰宅後だったり><。あ~、慣れないことしたから、もうてんてこ舞いです。
で、せっせと組み立てました。で、一番気を遣ったのが、やはりCPUの取り付け作業。メモリの差替えやHDDの交換は普通にやっているのでいいのですが、CPUの取り付けは初めてなので。慎重にマニュアルと見比べながら、何とか作業完了です。グリスが少しはみ出したけれど、いいのかな…?
あとは、メモリを取り付けて、ラックにHDDの取り付け。SATAのHDDは初めてですけど、ケーブルの着脱が簡単でいいですね。そしてカードリーダーの接続。FDDケーブルを繋ぎ、カードリーダー部分のUSBケーブルを、M/Bのピンヘッダに挿そうとするけれど…、挿せない!見ると、どうもピンの大きさが違います。後日各店頭でM/Bを眺めましたが、どうやらうちのM/BにあるUSBピンヘッダが変わっているみたいです。2.0mmピッチ?とりあえず放置です。
その後はDVDドライブを接続してとりあえず完成です。うーん、どっと疲れました…><)。電源を入れて、無事BIOS画面が登場。その後はOSをインストール、そして無事OS起動しました!しかし、2回ほどハングしたりで不安定…
後日、ケース内用のUSBを、外用に変換するケーブルを買い、ケース内部からケース外に引き回して、接続をしました。強引ですがこれで解決。で、キャプチャボードも挿入し、いよいよ完全体に!さっそく電源を入れて起動です。とりあえず動いていますが、途中でハングアップ。これまでにも何度か同じ症状は出ていたので、またか、と思いつつ再起動。
ところが、今度はBIOS画面すら出ません。最初は、電源が200Wなので、カードリーダーやキャプチャボードを挿したことによる電力不足かと思い、引っこ抜きましたが状況は変わらず。冷静に考えれば、そもそもそれ以前から調子は良くなかったので、初期段階で何かしら問題があるようで…。
一応、通電はして、ファンは回っています。となると、CPU、メモリ、電源ユニット、M/Bいずれかに問題がありそうです。できればこの連休中に片を付けたかったですが、ちょっと気力もないので、来週末に持ち越し。まあ、良いお勉強の機会だと思って、頑張ります~。ある意味これも自作の醍醐味(とポジティブに考えてみるテスト
投稿者 bokupi : 20:27 | コメント (0) | トラックバック
← → ALL page | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9