2007年07月04日
日商簿記3級~合格
土曜に合格証書が届き、無事リベンジを果たすことが出来ました。
第1問 | 16 |
第2問 | 6 |
第3問 | 32 |
第4問 | 4 |
第5問 | 32 |
合計 | 90 |
しかし、今回は当たり回だったようで、うちの管内では、合格率47%でした。何か少し複雑な心境ですが、素直に受かったことを喜びたいです。
2級については、まだ考えていません。受けるにしても、来年の初春以降ですね。
投稿者 bokupi : 01:08 | コメント (0) | トラックバック
2007年06月24日
色彩検定3級を受験してきました
2007年06月24日、東京ビックサイトにて、色彩検定3級を受検してきました。会議棟の会議室で行なったのですが、机やそれぞれの間隔が広くてよいですね。これで個人机だったら文句なしの環境です。しかし、ここに来るのは、数年前のセミナー以来ですな。あと、予想通りですが、女性の受検者がかなり多かったです。情報処理系試験のむさ苦しさとは、好対照ですね(笑
さて、試験のほうですが、良い感触でした。ただ、配色演習をほとんど行なわなかったため、色票と色記号が結びつかなかないなど、不安なところもありました。帰宅後、ユーキャンの解答速報サイトで、自己採点です。結果は、98問/101問で、マークミスさえなければ合格だと思います(採点表)。
学習としては、電車のなかでテキストを3周読んで、その後は気になる箇所を再度読みました。そして試験前に、2006年度の過去問2つを解きました。結果は、83%、93%で、かなり安心モードでしたが、簿記の反省を踏まえて、間違えた箇所を総ざらい。そんな感じです。
投稿者 bokupi : 23:36 | コメント (2) | トラックバック
2007年06月16日
情報処理技術者試験データベース~また不合格
午前 | 690点 |
午後1 | 560点 |
午後2 | -- |
春に受けた情報処理技術者試験の結果がわかりました。残念ながら、上記のとおり不合格です。昨年とほぼ同じ点数です。どうもデータベース試験は、ネットワークに比べて相性が良くないみたいです。
勉強したのに、と思いましたが、過去のブログを見返すと、あまり問題演習をこなしていませんでした。秋の試験には、十分な問題演習をこなして臨みたいです。
ちなみに、いろいろ掲示板などを見ていますと、午後1のボーダーは4割弱だったみたいですね。やはり、あの問1が効いたのでしょうか。
投稿者 bokupi : 20:12 | コメント (2) | トラックバック
2007年06月11日
日商簿記3級~第116回受験を終えて
2007年06月10日、日商簿記3級を受験してきました。この日は、試験以外にも予定があり、バタバタしていたのです。そして駅前でふと気づきました、…電卓がない∑ ̄ロ ̄。手計算で臨んだろか、と自暴自棄になりかけましたが、ただでさえ時間が足りないことは、身を持って知っています。駅前で気づいたのが、不幸中の幸い。コンビニに駆け込み、簡易電卓を買いました。今まで使っていたものより小さくて、簿記向きではないのですが、えり好みできる状況ではありません。
そして、肝心の試験ですが、以下が自己採点結果です。全体的に簡単だったというのが、率直な感想です。
第1問 | 16点 |
第2問 | 6点 |
第3問 | 32点 |
第4問 | 4点 |
第5問 | 32点 |
- 第3問、第5問は、合計額や純利益の額が合っていたので、満点と仮定しました
- 第4問は、「償却債権取立益」の科目名が、「償却済債権取立益」で許容されたら、8点になります
甘い仮定に基づいていますが、合計は90点です。ここから凡ミスで幾らか引かれると思いますが、7割はキープできるかな、と。もし、これで落ちていたら、かなりショックです…。結果は7月2日にわかります。
以下、落としたところを詳しく。第1問(1)は、発送手数料の扱いを見事に間違えました。仕入のときの手数料を仕入勘定に含めるというのは、過去問で結構出てきたので体が覚えていたのですが、売上のときはスコーンと抜けてました。第2問は、武田商店の残高が間違えていました。詳しく見ていないですが、単なる集計ミスかと思います。
投稿者 bokupi : 20:19 | コメント (0) | トラックバック
2007年06月09日
日商簿記3級~いよいよ明日
さて、リベンジとなる日商簿記3級の試験が、明日になりました。問題演習は、この3ヶ月間で一通りこなして、間違えたところの復習もある程度済ませた状態です。前日となる今日は、過去問を2回分解いて、時間配分や計算の感覚を確かめました。ただ、回答用紙がもうないので、仕訳を書くところまでです。なので、集計は注意しないといけません。
しかし、第111回第2問(1)は、何度見ても納得いかないです。あの問題から、売上固定だなんて読み取れません。明日の試験では、そうした悪問が出ないことを祈ります。
投稿者 bokupi : 19:01 | コメント (0) | トラックバック
2007年05月30日
日商簿記3級~問題集1周した
簿記3級の問題集をようやく一巡しました。第3問や第5問の解き方は、だいぶ手慣れてきましたが、転記ミスなど単純なミスが目立つようになりました。あと、毎年払う家賃などの再振替と費用の繰り延べ処理を、何度か間違えてしまいました。12で割り切れる数字が出てしまうと、つい間違えてしまいそうです^-^;。
第1問は、ケアレスミスや、仕入れに伴う発送費用など勘定を分割すべきかどうか、というところで、ときどき間違えます。あと恥ずかしい話ですが、今月の頭くらいまで、小切手を貰う=当座預金に入金と勘違いしていました。小切手を振り出す=当座預金というイメージがそのまま…。第2問や第4問は、問題によってはまったく答えられないこともあるので、過去問演習を徹底したいと思います。
というわけで、現在は第1問、2問、4問のなかで、間違えた問題をピックアップして、復習しています。それが終わったら、計算速度を上げるために、第3問や5問の演習をしたいと思います。
投稿者 bokupi : 07:54 | コメント (0) | トラックバック
2007年05月26日
色彩検定3級~テキストもうすぐ1周
先週、色彩検定のテキストが届いたので、電車のなかで読んでいます。内容的には、カラーコーディネーター3級と被るところが多く、読みやすかったです(間違えて、カラーコーディネータ3級の本を先に読んでいたため)。
ただ、メインに用いる色表系がPCCSだったり、CCICだったりなど、細かなところでの違いはあります。テキストの分量としては、色彩検定のほうが少なめでした。とりあえず、早くテキストを読み終えて、問題演習に入りたいです。
最後に余談ですが、最近サイトの配色をするさいに、この勉強で学んだ理論を使うようになりました。これまで漠然と感覚だけでやってきたものが、理論という横串が入ることで、幾分か明快になった気がします。
投稿者 bokupi : 00:48 | コメント (0) | トラックバック
2007年05月13日
色彩検定3級~参考書を間違えた
何ともお間抜けな話で、参考書を間違えて購入したようです。色彩検定を受けるつもりが、カラーコーディネーター用の参考書を買ってしまいました。まあ、これも何かの縁と思い、受験することにしますが、ただ直近の試験は申込み期間が終了していますので、秋ですね。
そして問題なのが、色彩検定です。今から参考書を買い直して、勉強を始めて間に合うものなのでしょうか。まあ、カラーコーディネーターの試験勉強と多少被るところがあれば、まだ良いのですが…。とりあえず、いろいろ迷い中です。
投稿者 bokupi : 06:56 | コメント (2) | トラックバック
2007年05月11日
色彩検定3級~学習開始
かねてより受けようと思っていた色彩検定3級のテキストと問題集を、Amazonで購入しました。電車のなかでテキストを読み進めており、今週末くらいには一巡できそうです。内容としては、覚えることが多いですね。色表関連のところは、多少考える部分かもしれませんが。なんだか、学生時代の「社会」の試験勉強を思い出します^-^;。
さて、問題となるのはいつ受験をするか、です。直近では、6月下旬がありますが、手前に簿記3級の試験もあるため、悩ましいところです。果たして、残り1ヶ月強で何とかなるものなのか…。とりあえず、インターネット受付は来週の木曜日まで可能なので、もう少し進めて、手応えをみてから決めようと思います。3級とはいえ、受験料があまり安くないですしね。でも、これを逃すと次は11月までないというのも、悩むポイントです。
投稿者 bokupi : 06:42 | コメント (0) | トラックバック
2007年05月05日
日商簿記3級~知識の抜け
問題演習を続けています。けれど、大型連休中にちょっと勉強をサボってしまい、反省です。とりあえず過去問は、第109回まで解きました。前にも書いたとおり、数値の精度は上がってきているけれど、そのぶん凡ミスや知識の抜けが目立つようになってきました。とりあえず今日の失敗はこんな感じ。
- 仕入先元帳と仕入帳を混同した
- 精算表の修正記入で別々の仕訳を、合計して同じ行に記入した
- 固定資産の購入による付随費用を、分割した
あと4回分で1周しますが、もう1周したい気分ですね。けれど回答用紙がないので、どうしたものか悩んでいます。自作するには、時間が惜しいです。
ところで、最近ようやく左手で電卓を叩けるようになってきました。右利きなので、これまで右手で叩いてきたのですが、やはり文字を書きながらだと効率が悪いので。確かに家計簿などのシーンでも、電卓と記帳の手は別々ですしね。
投稿者 bokupi : 23:27 | コメント (0) | トラックバック
2007年04月25日
情報処理技術者試験データベース~午前自己採点
試験センターから解答が公表されているので、午前問題の自己採点をしてみました。ここを通らないことには、午後問題の採点すらしてもらえないので。
結果は、上記pdfのとおりです。8割を超えたので、問題ないでしょう。前回よりも、安定しています。@ITトレメを地味に続けた効果でしょうか。
でも、午後はまるで期待できません。だからこそ、午前問題を自己採点して、一応の達成感を味わっているのかもしれません(苦笑
投稿者 bokupi : 22:39 | コメント (0) | トラックバック
2007年04月23日
日商簿記3級~集計の精度が上がってきた
簿記の勉強は、過去問練習をメインに粛々と進めています。とりあえず、第102~105、107回分を解き終えました。まだ、試算表や精算表がパーフェクトになることはありませんが、かなり精度は良くなってきました。
そして、次回の検定試験の申込みも済ませました。前回と同じく、インターネット受付です。これは、前回から試験的に行なっているそうですが、便利です。窓口受付は、正直面倒です。
ところで、ネットを検索して、次回の日商簿記3級の再挑戦をする人を探してみました。理由は、同じ試験を受ける人を見つけて、モチベーションを高めたいから。しかし、受験後の感想として、不合格、と書いた人はそこそこ見かけるのですが、結果を書いている人はなぜかあまり見かけません。そんななか、見つけたのが以下のブログさま。
こうして試験を受ける方のブログを見ると、刺激になるので好きです。とはいえ、見据える先が、簿記3級までしか見据えていないうちとは、まるで違いますが^-^;
投稿者 bokupi : 21:56 | コメント (2) | トラックバック
2007年04月19日
日商簿記3級~勉強再開
情報処理技術者試験が終わったので、試験勉強を再開しました。およそ1ヵ月半ぶりですが、思ったよりも内容を覚えていました。しかし、忘れているところはしっかり忘れているものですね(苦笑。
さて、過去問を1回分解きましたが、相変わらず数字が合いません。まずは数字がピタッと一致する快感を味わいたいところです。練習で一致しないものが、本番で一致する可能性は、極めて低いでしょうから。
そのために、これまで読み飛ばしていた、問題集の「解き方」の章を精読しました。簿記は、その基本を理解していても、効率のよい解き方が身に付いていないと、ミスや冗長な時間がかかってしまいます。過去問を数問解くことで、ようやくそのことが理解できました。
あと、1ヶ月半近くですが、気を抜かずに頑張ろうと思います!前回、テキスト終盤に入って、気を緩めてしまった反省から…
投稿者 bokupi : 08:15 | コメント (0) | トラックバック
2007年04月15日
情報処理技術者試験データベース~試験を終えて
さて、情報処理技術者試験データベースを受験してきました。午前は過去問のヒットも手伝い、たぶん大丈夫でしょう。途中退出して、外のベンチで昼食をとりつつ、最後の悪あがき。
そして午後1は、時間配分を失敗して9割がたアウトです。問1の最初のエンティティ穴埋めに時間をかけすぎました(このタイプの問題は苦手)。問1を解き終えるのに60分くらいかけてしまうという大失態。そこから大問2つなど解けるはずもなく、問4を半分強解いたところで時間切れ。あと少しで解けそう、とずるずる引きずっちゃ駄目だと再認識しました。今回は、制限時間を意識した勉強をしていなかったことも、反省です。
午後2、選択したのは問1。とりあえずそこそこ書けました。書ききった感はありますが、蓋を開けたらボロボロだったのが、昨年のネットワーク試験。なので、今回もそんな予感が。
といった感じで、残念ながら合格への手応えはほとんど感じられない結果に終わりました。しかし、勉強した成果がところどころで活躍し、解答欄を埋められたので、不思議と達成感はあります。やはり試験勉強は、問題演習が第一だと再認識しました。ただ、始めた時期が試験半月前というのが、何より問題でした--;
次は、簿記3級のリベンジです。これは絶対落とせない!
投稿者 bokupi : 18:57 | コメント (0) | トラックバック
2007年04月14日
情報処理技術者試験データベース~試験前日
さて、試験前日の今日は、午前中だけ図書館にこもって勉強していました。やはり集中力が違います。みなが勉強をしている、あの雰囲気が効果的なのでしょうね。午後も行きたかったのですが、たぶん席が空いてないと思ったので、誘惑だらけの自室で勉強しました。
問題集の進捗は、こんな感じです。
範囲 | ステータス |
---|---|
午前共通 | 完了 |
午前DB | 第2部だけ20問途中、他は完了 |
午後1 | 各々の部を3問程度 |
午後2 | 3問 |
全体の半分程度といったところでしょうか。午後2の問題をもっとこなしたかったですが、いかんせん時間がかかるので。それと、問題集以外に、SQL関連を少し復習しておきました。SQL文を思い出せずに落とすのは、何とも悔しいですし。あとは、本番で力を出しきるのみです。
投稿者 bokupi : 23:12 | コメント (0) | トラックバック
2007年03月29日
情報処理技術者試験データベースの勉強開始
来月に控えた情報処理技術者試験、なんだか年間行事のようになってきているのが、危ないところです。とりあえず勉強を始めました。使っているのは、先日Amazonで購入したITECの2007データベース予想問題集です。
今回は、問題演習中心で臨む方針です。ここ最近テキスト学習を重点的に行なうというスタイルが多いのですが、どうも結果が芳しくないので…。もともとは問題演習中心というスタイルだったので、初心に帰ろうといったところです。ちなみに進捗ですが、今時点で解いたのは3問程度というマズイ状況…(汗
投稿者 bokupi : 06:58 | コメント (2) | トラックバック
2007年03月17日
日商簿記3級(第115回)不合格
月曜日にネット上の発表でわかっていましたが、忘れて気持ちが切り替わった今日に、採点簿が郵送されました。
区分 | 得点 | 配点 |
---|---|---|
問1 | 20 | 20 |
問2 | 6 | 10 |
問3 | 18 | 30 |
問4 | 8 | 8 |
問5 | 12 | 32 |
時間ギリギリで解いた問3が思ったより出来ていて、入念に解いた問5がボロボロですな。解き終えたあとに、どうやって見直しをすればいいのかわからないのが、課題です。
しかし、落ちることが、これほど屈辱的な試験は初めてです。6月には、とっとと蹴りをつけます。テキストの内容は理解したけど、解き方が良くないので、あとは問題演習ですね。GWあたりから勉強したいと思います。
投稿者 bokupi : 19:40 | コメント (0) | トラックバック
2007年02月25日
日商簿記3級を受験してきました
試験前日の土曜日、ほぼ丸一日を使って過去門2回分を解き上げました。思ったより時間がかかりますね。これは、もっと問題演習をしていたほうが良かったかも。
で、試験本番。結果は微妙。第1問は普通に解けたと思います。第2問は、為替手形でポカしました。けれど、当てずっぽうで書いた箇所が当たり、相殺といった感じ。続いて第4問へ。ラッキーな伝票問題。少し悩んだけど無難にクリア。そして第5問。修正記入と決算整理仕訳は全部解けたつもりだけど、損益計算書と賃借対照表の差額が合いません。百の位と千の位の値が入れ替わっています。なんだか、1箇所だけミスったような状態だけども、結局どこが犯人か分からず。簿記の問題は、間違えた箇所を探すのが大変です><。最後に第3問ですが、時間との戦いでした。とりあえず、合計部分以外は埋めましたが…。残高試算表、明らかに効率の悪い計算をしている自分が、もったいなかったです。問題演習の少なさが響いたところでした。
というわけで、結果はかなり微妙な感じ。受かっていたらラッキー程度に思っておきます。さて、次は情報処理ですね。今回の反省を生かして、問題演習に力を注ぎたく思います。
投稿者 bokupi : 22:41 | コメント (0) | トラックバック
2007年02月22日
日商簿記3級~テキスト終了
正月以降、ゲーム作りが軌道に乗ってしまい、ついそちらへ注力しがちに。その結果、簿記の勉強がだいぶ疎かになってしまいました。試験が迫ってきており、慌てて勉強を再開。3級で問われる7種類の決算整理仕訳、そして決算振替仕訳(勘定締切り)など、曖昧にしていた決算関連の部分を理解しました。ちゃんと読めば、難しいものではないのですね。とりあえず、精算表も書けるようになったかと思います。そして、残りの伝票式会計の学習も終えて、ようやくテキスト学習を終了しました。
今は、問題集を眺めながら、実際の問題のパターンに慣れています。ただ、平日は家でまとまった時間が取りにくいため、電車のなかで眺めることが中心になってしまい、辛いところ。今週の土曜日が勝負どころですね><)
投稿者 bokupi : 01:08 | コメント (0) | トラックバック
2007年01月08日
日商簿記3級~決算関連
テキストを地道に進めていき、ようやく決算関連の分野に入ってきました。これまでの分野に比べて、若干分量が増えたため、少し手こずってしまいました。前の章で学んだ知識をいろいろ使うので、最初のころに見たきりの内容とか、結構忘れてしまっていることが判明したり。。ただ、最初はとっつきにくかったのですが、しばらく読み進めると、そう難しいことはやっていないと気づきます。簿記の学習は、こういうパターンが多いですね。
しかし、思ったより亀ペースで、年が明けても一周できていません。今週には試験申込みが始まりますし、少しペースアップしないとマズイです。
投稿者 bokupi : 19:23 | コメント (0) | トラックバック
2006年12月23日
日商簿記3級に向けた学習
TACの合格テキスト日商簿記3級を使って、勉強しています。最初に詰まったのが、借方と貸方、それに対する資産、資本、負債、収益、費用の増減の関係について。説明を読んでいても、いまいち納得?ができなかったのですが、問題を解き進めていくうちに、理解できてきました。
借金をするというと、どうもマイナスなイメージですが、これは負債(借入金)の増加とともに、資産(現金)の増加にもなります。最初のころは、借金をしてマイナスな状態なのに、どうして資産が増えるんだ?と理解ができませんでした。資産というのは、あくまで手持ちのお金(すぐに現金化できるもの)なので、借金だらけでも資産持ちなのです。このへんは、各言葉について各人がもとより持っている認識により、最初から自然に理解できるのかもしれませんが、うちはちょこっと躓きました。
あとは、取引の仕訳ですが、基本は各勘定を借方貸方に分けていくだけです。各勘定は、前述の5種類に分類されるので、それに合わせて借方か貸方か判断します。そのほか、掛金や手形などの知識を付け加えていく必要がありますが、それほどややこしいものでもありません。手形も、約束手形、為替手形とあってややこしいなあ、と思いましたが、仕訳のときには、受取手形か支払手形のみになりますし。
ちょっと倣ってあとは慣れろ、といった感じです。でも、これから進める予定の、決算関連はちと面倒臭そうですね…--;早く一通り終わらせないと、情報処理技術者試験の勉強に入れません。。
投稿者 bokupi : 19:56 | コメント (0) | トラックバック
2006年12月13日
テクニカルエンジニア~ネットワーク試験にまた落ちた
午前 | 670点 |
午後1 | 630点 |
午後2 | 525点 |
また午後2にやられました。午後2は、選択問題が、どっちを取っても全然馴染みのない悲惨な状況だったなあ。でも、午後1は通っていて少しほっとしました。しかも、感触では昨年より駄目だったのに、点数が上で驚きました。
まあ、春は午後1すら通らないデータベースの試験ですが、頑張ろうと思います。
投稿者 bokupi : 23:52 | コメント (0) | トラックバック
2006年10月19日
テクニカルエンジニア~ネットワークの午前問題自己採点
他のブログを見ていて、そういえば午前問題はIPAから回答が出るんだったと思い出しました。というわけで、自己採点です。
55問中43問正解ということで、78%の正答率。去年より落ちていますが、誤差の範囲内でしょうか。とりあえず午前突破のようで、安心です。午後については、自己採点はせずにおとなしく発表を待ちます。
それまでに、簿記3級とテクニカルエンジニア「データベース」の勉強をしようと思います。色彩検定は、夏期受験となるので、しばらく先になりそうです。
投稿者 bokupi : 23:50 | コメント (0) | トラックバック
2006年10月15日
情報処理技術者試験~ネットワーク
2006年10月15日、情報処理技術者試験のネットワークを受けてきました。会場は初めての場所。駅から遠いので、無料バスが出ていました。前のバスがいい感じのところで列が切れ、次のバスで座ることができました。
午前問題は、1問目から勘違いしてしまい時間をロス。格納するファイルがループして延々と続くと思ってた^-^;。途中、危ういところがチラホラあったけれど、合格ラインには達したと思います。
午前終了間際、腹痛に襲われます。ソフトウェアとかの午前問題だったら、危ういところでした。昼休憩で回復させて、午後には支障なし。
午後1、選択問題は問2、3、4。時間は滑り込みセーフといったところ。自信がないところもあるけれど、無理やり埋めて、とりあえず書ききった感はあります。正直、勉強をあまりしていなかったので、もっとボロボロかと思ったけど、いささかマシでした。うまく行けば突破できるかな。
午後2、選択問題は問2。もう駄目な悪寒orz。最初の用語問題から全滅。中盤は答えられたけれど、後半が答えられません。問1は、SIPなどIP電話関係は全然知識に入ってなかったので、はなっから捨てで。ちゃんとそのあたりを見ていたら、問1の難易度ってどうだったんでしょうね。
…てな感じで、午後2まで辿り着ければ御の字といった感じです。さて、来春に備えて、データベースの問題集でも買っておこうかと思います。
投稿者 bokupi : 18:19 | コメント (0) | トラックバック
2006年08月02日
情報処理技術者試験の申込み
もうすっかり忘れていました。いや、電車のなかで勉強はしてるんですが、勉強自体が習慣化していて(というか電車のなか暇だから)、試験のことが頭からスッポリと(ぉ。職場のお知らせメールで思い出したので、忘れないうちに申込み。
今回の申込み区分はNW。ここ半年ほど某プロトコル関係の調査をしているので、プロトコル周りの理解は前回より進歩しているな、とは感じています。今は、知識部分を一巡しているところですが、それが終わったら演習を徹底してやろうと思っています。
情報処理技術者試験は、ここ最近落ちてばっかりなので、モチベーションアップのためにも、そろそろ受かりたいですね…
投稿者 bokupi : 23:11 | コメント (0) | トラックバック
TOEICの点数(565)
先日社内で行なったTOIEC試験の結果が着ました。
LISTENING | 310 |
WRITING | 255 |
TOTAL | 565 |
これまでで最高のスコアかも?団体受験の場合、公開受験と同等の扱いにはならないのですが、内容と結果自体は基本的に同等と見ても良いので、少し喜ぼうと思います^-^)。目指すは600点。
モチベーションが上がったので、新しいCBSのポッドキャストをザウルスに放り込みたいと思います。
投稿者 bokupi : 23:00 | コメント (0) | トラックバック
2006年07月15日
漢検2級に合格
無事、漢検2級に合格しました。点数は200点中156点。感触的には、合格かな?と思っていたのですが、点数は予想より低かったです。この点数は、かなりギリギリぽいですねえ^-^;。
ちょうど不在時に合否結果が届いたらしく、定形外郵便と書かれた不在通知が。定形外ということで、不合格ではないだろうと分かり、何とも待ち遠しい郵便になりました(笑)。
これより先の準1級は、ハードルが高すぎる別世界なので、当面は受検予定なし。秋の情報処理技術者試験に集中したいと思います。それ以外の試験としては、色彩検定を考えています。サイトや絵のデザインを考えるとき、こうしたことを知識として持っていくと、いろいろ便利だと思うのです。
投稿者 bokupi : 00:47 | コメント (2) | トラックバック
2006年06月14日
情報処理技術者試験~DB不合格
午前 | 605点 |
午後1 | 565点 |
午後2 | -- |
というわけで、予想通り午後1でノックアウトでした。秋にむけて、ネットワークの勉強をがんばろうと思います。漢検もひとまず終わったし、ちょっとモチベーションが上がってきました。
投稿者 bokupi : 00:12 | コメント (2) | トラックバック
2006年06月13日
漢検2級を受けてきました
2006年06月11日、漢検2級を公開会場で受けてきました。問題集の勉強が半分くらいしか終わらなかったので、諦めモードでしたが、思いのほか分かりました。ただ、熟語問題はやはりボロボロで…。推測でだいぶ埋められましたが、そこが吉凶どう出るかですねえ。
受かっていたら嬉しいですねえ~
投稿者 bokupi : 23:47 | コメント (0) | トラックバック
2006年05月03日
漢検のお勉強
漢検の勉強をせっせとこなしています。2級漢字学習ステップを使い、学習しています。現在ようやくSTEP8が終わったところ…。だいたい1STEP終えるのに30分程度掛かっている状況ですね。
ここまでやってきて自分の苦手分野だと感じたのが、四字熟語。もうさっぱり分からないで、正解率は3割程度。
先はまだ長いですが、頑張って一巡はしたいと思います。それより早く申込みを済ませなくっちゃ…。5月10日が締切りです^-^;
投稿者 bokupi : 17:03 | コメント (0) | トラックバック
2006年04月24日
情報処理テクニカルエンジニア~データベースの受験感想
試験センターから午前の解答が出たので、自己採点してみました。結果、39問正解で約70%。やはり、データベース特有のところで、結構落としてしまいました。データベース関連の部分は、半分できて半分落とした感じです。まったく見たことない問題も数問ありましたが、多くは曖昧なまま覚えていた問題。詰めの甘さをちょっと反省です。
午後1は、大問1と2の、それぞれ前半部分を解けたという感じです。もっと数をこなして、パターンの理解と回答のスピードアップを図らないと駄目ですね。。午後2は、大問1を選択しましたが、問2以降がよく分からずに撃沈。午後1同様、数をこなしていないので、問題のパターンを掴みきれていないことが、敗因だったと思います。
合格には遠いですが、勉強したことは試験に反映できたと思うので、来年また頑張りたいと思います。
投稿者 bokupi : 21:16 | コメント (2) | トラックバック
2006年04月14日
情報処理技術者試験(データベース)追い込み
追い込みというか、ここ1ヶ月近くさぼり状態だったわけなので、ちっとも追い込んではいないのですが。むしろ追い込まれて(ry。とりあえず、毎日夜に2時間弱コツコツと。これを数ヶ月前から続けていれば…(ぉ
これまでは、とにかく問題演習をたくさんやろうというスタンスだったのですが、結局昨年度の問題を一巡しただけ。残り一週間弱なので、無理に演習をするよりも、基礎の復習を固めることに。来年のためにも…(ぇ。
ようやく第5正規化まで理解できました。喉のつかえが取れた感じです。しばらくするとまた忘れてしまいそうですが、一度理解できたら再度理解するも、いくぶん楽でしょう。
あとは、参考書(ISBN4--7981-0777-8)の第4章と5章を頑張って復習したいです。こちらは暗記中心なので、ここまでやってきた箇所とは赴きが異なります。脳を切り替えないと。。
投稿者 bokupi : 01:11 | コメント (0) | トラックバック
2006年02月06日
漢検2級は受検せず
先に日記に書いた通り、病に臥せっていたもので…。それ以前に勉強がちっとも進んでおらず、記念受検状態だったから、悔いは全然ありません。受検料くらいかしら。でも、ベンダー試験みたいに高額ではないからね。
次回に備えて学習計画を立て、コツコツと勉強していきたいと思います。そして、もう少し早めに申込もうと思います。今回は、ギリギリに申込んだせいで、最寄以外の場所になってしまったもので…。。
投稿者 bokupi : 11:16 | コメント (0) | トラックバック
2006年01月02日
情報処理(DB)の学習状況#1
まだ午前問題が解けきれないレベルです。言葉を理解しきれていないので、午前問題を解いた際に間違えた問題から、キーワードをピックアップしました。インデックス、分散問い合わせ、トランザクション排他制御、分散トランザクション制御…。この辺を参考書から板書して、体で覚えてみました。
うちの学習スタイルは以下の通りです。
- 参考書を一通り読む
- 午前問題を解く
- 分からない箇所を中心に参考書を復習する(板書など)
- 午前問題がOKなら、午後問題に挑戦する
- 参考書を復習しつつ、問題演習を繰り返す
- ひたすら問題演習。時間短縮などのコツやテクを詰める
投稿者 bokupi : 02:25 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月23日
漢検2級を受験申込み
締切り間際で申込んでしまいました。力試しということで、2級に挑戦です。準1級以上のマニアックな世界には、まだ挑戦する気はありません(笑)。まあ…、学校でやってきたことを、まともに覚えていれば受かるはずの試験なのですよね。とはいえ、試験まで1ヶ月強しかないのに、未だに試験対策本を手元に用意していないのは、問題だと思います(汗。明日あたりにどこかで買ってきたいですが…。Amazonで買ってしまう手も…。250円のクーポンもありますし。
投稿者 bokupi : 13:50 | コメント (0) | トラックバック
LPIC Level1の認定証が到着
LPIC Level1の認定証が到着しました。思ったより早かったです。まだ1ヶ月経っていないのに。そしてまだ試験代振り込んでいないというのに(笑。来年1月2日が期限です。
さて、Level1が終わったら当然次はLevel2ですが、今のところ考えていません。ベンダー系(LPICはベンダーじゃないけど…)のIT資格では、XMLマスターベーシックを狙ってみたいと思っています。
投稿者 bokupi : 13:42 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月16日
テクニカルエンジニアネットワーク不合格
というわけで不合格。残念。
午前試験 | 695 |
午後I試験 | 605 |
午後II試験 | 530 |
午後2で、大きめの問題を1つ、丸ごと書けなかったのが痛かったぽい。逆に午後1は時間がなくて、3題中2題しかきちんとできてないのに、突破できて驚いた。しかし、不合格ではあったけれど、ゴールが見渡せる位置でよかった。同じ不合格でも、午後2の採点結果を見れるのは、結構重要。
さて、来年の5月から頑張るか~。春まではデータベースモードで。データベースは、なんかアカデミックな匂いが強くて、まだイメージも掴めてなかと。。
投稿者 bokupi : 23:52 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月10日
情報処理のネットワーク学習の効果
試験勉強のため、本を読んだり問題を解いたり。身近なところでネットワーク関連のトラブルが起きた際に、問題箇所の推定など基本的な考えが身に付いたのは収穫かも。各プロトコルが中ではどういう動きをしているのか概要でも理解していれば、考えの幅も違ってきます。
当然もっと実務的な細かい知識も必要になりますが、基本的な考えが身に付くという点では、情報処理での勉強も無駄ではないと思います。
ちなみに試験の結果は今月15日です。先月末の解答例を見た限り、敗色濃厚になってきましたが…。
投稿者 bokupi : 15:59 | コメント (0) | トラックバック
2005年12月03日
LPIC Level1 合格
LPIC試験のレベル1に合格しました。結構ギリギリでしたけど…(汗。やはり、何だこれ?という問題がそこそこ出ますね。ただ、問題集などに出てくる問題をきちんと抑えていれば、合格点は取れるようになっていると思います。
うちの主な学習手順としては、まず翔泳社のLPIC本を読んで、問題の正答率を9割程度まで上げました。並行して、@ITトレメで都度学習をしました。あとは秀和システムのLPIC本を眺めたりもしました。こちらの本でしか書いていなかったことが出題されたりしたので、一冊だけに頼るのは多少危険かもしれません。うちは2科目合わせて1ヶ月くらいの期間学習しました(平日1時間程度のペース@電車内)が、自分で期限を設定した方がいいと思います。いつでも受けることができる分、ずるずると後ろに引き伸ばしてしまうので。しかし、平日しか受けることができないのは不便ですね。他の多くのベンダ試験は、休日受けられるのに…。
結果は以下の通り。範囲は200-890点で、500以上が合格です。IRTですね。
101 (with RPM) | 600 |
102 | 510 |
セクションごとのレポートです。これを見ると7割弱の正解でギリギリ合格?
101 | Hardware and Archtecture | 71% |
Linux Installation and Package Management | 92% | |
GNU and Unix Commands | 90% | |
Devices, Filesystems, and FHS | 81% | |
X Window System | 62% | |
102 | Administrative Task | 73% |
Networking Foundamentals | 70% | |
Networking Services | 61% | |
Security | 83% | |
Kernel | 60% | |
Boot, Initialization and Runlevel | 100% | |
Printing | 67% | |
Documentation | 50% | |
Shells, Scripting, Programing, Compiling | 83% |
投稿者 bokupi : 02:24 | コメント (0) | トラックバック
2005年11月28日
LPICの学習の追い込み
とりあえず本を読了し、弱点となっている箇所を補強している段階です。主にテキストフィルタの部分やRPMなどについて、詰めて勉強をしました。これまで実務で使わなかったため、まったく知らなかったコマンドが分かったり、ハードウェアアーキテクチャなどの内容は、勉強になってよかったです。細かいオプションなどは、あまり意味のないものだと思いますが…
こうした資格は、勉強する過程で様々な知識を習得できることが、資格そのものより価値あるものだと思います。
投稿者 bokupi : 21:35 | コメント (0) | トラックバック
2005年11月02日
テクニカルエンジニア(データベース)の学習を開始
過ぎたことは忘れて春に向けた「テクニカルエンジニア(データベース)」の学習を始めています。参考書籍は、EXAMPRESSの情報処理教科書です。第1章のデータモデリングを終え、第2章の正規化に入っています。何だか関係代数の講義を思い出しますね。
う~ん、ネットワークに比べて覚えること自体は少なそうだけれども、その分とっつきが難しいなあ、というのがここまでの感想です。
投稿者 bokupi : 01:41 | コメント (0) | トラックバック
2005年10月28日
テクニカルエンジニア(ネットワーク)午前の自己採点
情報処理技術者試験センターにて、一部の解答が発表されていたので、自己採点してみました。採点対象は、テクニカルエンジニア(ネットワーク)の午前問題です。結果は…、81%でした。とりあえず午前は突破できそうです。
採点シートはこちらです。待ち行列間違えちゃったのは痛いなあ。。何度やっても公式忘れちゃいます。ロールバックやロールフォワードも忘れてる…(次回はDB受けるというのに…)。FEやSWの午前問題は時折復習しておかないと、午前落ちの恐怖が拭えなくなってしまいます。
投稿者 bokupi : 22:26 | コメント (0) | トラックバック
2005年10月01日
テクニカルエンジニア(ネットワーク)の勉強~午後2問題開始
ようやく午後2の問題を解き始めました。やはり問題文が長く、読むだけで疲れます。ただし、その長文の全体像を理解できないと、問題の回答は皆目見当も付かなかったです。ある程度見ていくうちに、何となく内容が掴めてくると、それほど難しいわけでもありません。答えの多くは問題文中に潜んでいて、如何にしてそれに気づくかがポイントになります。情報処理試験の問題は、こんな当たり前のことが答えでいいの?と思うこともしばしばですが、その当たり前のことに気づけることが、ポイントなのでしょうね。
ただ困るのが、問題文中には答えが潜んでいない場合です。実務経験に基づく一般常識から回答を求められると、やはり厳しいですね。うちはネットワーク運用しているわけではありませんし(家も作業場も、サーバ管理止まり)。でも、逆に問題文中からの回答を求められている設問で、一般常識から持ってきた答えを書いてしまうと、それはNG。よく言われていることですが、如何に出題者の意図を汲み取るかの国語力、長文問題となる午後2では特に重要だと感じます。
ああ、もう2週間くらいしかないよ~。。一応そこそこ勉強したけど、まだ受かるレベルではないなあ、というのが、今の正直な気持ち。まあ、がんばります。
投稿者 bokupi : 17:16 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月18日
間違えやすい日本語「否が応でも」
以前、技術文書作成講座を受講した際に、少しでも疑問に思ったら国語辞典を引くように言われました。すると、実際多くの誤用をしているものです。先日の誤用は「否が応にも」。正しくは「否が応でも」です。似た言葉として「弥が上にも」があり、それと混同していたっぽいです。
言葉の誤用 - 言葉にご用心にもいろいろ記載されていますが、頷き度はまちまちです。あ、これも勘違いしてたや、と思うものもあれば、こんなの間違える人いるの?と思うものもあります。ただ、このように同列に掲載されているということは、勘違いの対象は人それぞれなのでしょうね。
投稿者 bokupi : 08:46 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月07日
英語の学習~発音方法
まだまだ上手い発音には程遠いですが、色々意識をして学習しています。まずは耳から覚えるために、英語のテープを垂れ流しで聴いています。とにかく、耳に入る英語の絶対量を増やそうという狙いからです。すると、単語帳の例文で口を動かしていると、何となくですが、英語の発音のイメージが沸いてくるようになった気がします。
ところで、今は、「r」と「l」、「b」と「v」、「th」くらいを、意識しています。「s」と「sh」の差は、良く分かりません(と言うか、ちゃんと見てすらいない)。母音は、何となく気にかける程度です。うーん、まだ先は遠いですね…
最後に、繰り返しになりますが、今後は以下のスタンスで学習を続けてみます。
- とにかく耳から入る絶対量を増やす
- 単語帳などで英文を読む際に、意識をする
投稿者 bokupi : 02:04 | コメント (0) | トラックバック
2005年09月06日
技術文書の作成技術
技術文書の作成技術に関する講座を、受講しました。講座の内容は、国語として習うようなものが中心です。同じことを書いた文章でも、読みやすさのポイントを意識したものとそうでないものとは、明らかに差がありますね。句読点の打ち方、用語や用法の統一、修飾語の順番、無生物主語の能動への置き換えなど。普段、何気なしに読んでしまう表現も、もっと分かりやすい形があるものです。
これまで自分が書いてきた文章を思い起こすと、長々と続く文章が時々あります。どうも、頭の中で口語としてイメージしたものをベースに、文章化しているためのようです。口語と文語は当然異なりますが、普段書いていると案外気づかないものです。
他には、意味があやふやな言葉は、国語辞典を引くようにしています。すると、ちょっと背伸びをして使った用語や用法の誤りを、たまに見つけます。最近では、「鑑みる」という言葉で、「~"を"鑑みる」という使い方をしていました^-^;。
投稿者 bokupi : 23:41 | コメント (0) | トラックバック
2005年08月03日
テクニカルエンジニア(ネットワーク)の勉強~午後1問題終了
先週末は少しばかり机の上でも勉強をして、午後1の問題を一通り解き終えました。出題者の意図をきちんと汲めたもの、そうでないものに分かれました。感想は、午後問題であっても、知識がまだ不十分であると感じました。逆に考え方自体は、SWなどとそう違いはないですね。午後2をまだ解いていないので、不安は残りますが…。
今は再び午前問題など、知識編を頭から読み直し。合わせて以前購入した「完全教本」も目を通して行こうかなと思います。前回は途中でノックアウトされたけれど、今なら読み進められるはず…!
しかし早いもので、もう2ヶ月少々しかありません…∑ ̄ロ ̄
投稿者 bokupi : 22:43 | コメント (0) | トラックバック
2005年07月29日
TOEICの点数が下降して485点
掲題の通り、TOEICの点数が落ちてしまった~!(前回は520点)とは言え、初回の480点は上回っているのでかろうじてセーフ。まあ、大体500点前後をキープしているようです。
とりあえず、単語は「ジーニアス英単語2500」の内容を覚えて、後はブログで自分なりの英作文を続けて、何となく英語を使えるようになりたいなあ。TOEIC用の文法とかは、残りの時間を使って出来たらいいかな。英語はやれども進歩の跡が見えない食いので、辛いとこでもあります。出来る人は良く、ある日突然分かるようになった、と言うんですけど。。うちも早く開眼したいよー。
で、リスニングの勉強のために、CBSNewsでポッドキャスティング用のMP3をダウンロードしようとしたら、403Forbiddenになってしまう。なんで??ニュースビデオは普通に見れた。
投稿者 bokupi : 00:03 | コメント (0) | トラックバック
2005年07月28日
平成17年度秋期情報処理技術者試験へ申込み
タイトルの通り、今しがたインターネット申込みを完了しました。今回の申込み区分はNW。ここの日記にもたまに書いていますが、今回は記念受験ではなく、真面目に勉強しているので、受かりたいです~。
投稿者 bokupi : 00:25 | コメント (0) | トラックバック
2005年06月17日
テクニカルエンジニア(ネットワーク)の勉強~1回目読破
「テクニカルエンジニア~ネットワーク 合格への道」の1周目が終了しました。あくまで概要を理解するための1周目なので、結構流し読み。今日から2周目です。午後問題は、数をこなして訓練しないと、難しいなあ、と。まだ、思考パターンが出来上がっていないです^-^;。ただ、細々ながら、自宅内でネットワーク運用をしているので、その点では多少イメージが掴みやすく、面白いなあ、と。
投稿者 bokupi : 23:58 | コメント (0) | トラックバック
2005年06月01日
テクニカルエンジニア「ネットワーク」の参考書を購入
既に持っている「ネットワーク完全教本」のボリュームがありすぎるため、どうも読み進めても学習した気にならなかったり。そこで、もう少しボリュームが少なく、かつとっつきの良い参考書を求め、ヨドバシへ。買おうと思っていた本はなかったけれど、その場で良さそうな本を一冊選びました。書籍名は、テクニカルエンジニアネットワーク~合格への道。最初数ページを見た限り、内容は結構圧縮されていますが、一旦これくらいのボリュームで全体を見渡した方がいいのかな、と思います。さっそくチマチマ学習を開始したいと思います。10月なんてあっという間にやってくる^-^;。
投稿者 bokupi : 02:26 | コメント (0) | トラックバック
2005年04月24日
Java認定試験(Web Component Developer)に合格しました
LSO3の開発と並行しながらダラダラと学習し続けてきましたが、LSO3の開発も終盤だし、お尻を決めないと延び延びになっちゃうな、と思い、先々週くらいにチケットを申込み、先週に試験申込みを済ませちゃいました。正確な試験名は、「Sun Certified Web Component Developer for Java2 Platform, Enterprise Edition(310-080)」。ちょろちょろ復習をしながらいざ本番。予想通りまったく分からないような問題も出てきましたが、教科書をきちんとこなしていれば、合格できる内容でした。逆に教科書をきちんとこなしても、満点は難しい問題とも言えます。うちの正答率は、59問中53問正解で89%。
ちなみにこの試験、今年の5月で終了だったり。バージョンが古いためです。けれど、うちが買った参考書(2年前…)はこのバージョンなので、まさにギリギリ滑り込み^-^;。
次は秋の情処(ネットワーク)に集中かな?他には、LPIのレベル1は、(ここのところLinux漬けだし)取れそうだけどやる気が…。レベル2は、内容が勉強になって面白そうだけど、そこに着くまでの受験料が><。。
投稿者 bokupi : 22:23 | コメント (0) | トラックバック
2005年04月18日
春期情報処理技術者試験
データベース試験@神田を受けてきたわけですが、まったく勉強していない(例えではなく、本当に一度も本を開いていなかったり)ため、やる気ゼロ。しかも出発前に自転車が壊れ、欠席にしようかなと思うも、諸般の事情でとりあえず参加しましたけれど。と言うか、鞄の中に参考書が一冊も入っていない(ぉ。午前問題の共通部分だけ真面目に解いて、頭の運動。午後1はまさに白紙回答で、午後2は欠席。そのまま秋葉へ行き、所用を済ませてきましたw。今回で、ようやく新御茶ノ水と秋葉の位置関係が分かったw
投稿者 bokupi : 00:17 | コメント (0) | トラックバック
2005年03月05日
eラーニング~外部設計・内部設計
まさに現在LSO3の設計書を書いてるので、色々と参考になる事柄がある。設計書の段階で煮詰めきれていなかったので、仕様変更な箇所もちらほら出ている今日この頃。外部設計と内部設計の部分の切り分けも、参考になった。でもちゃんとやろうとすると、やっぱりボリュームがでかい。どうしても早くものが見たいから、製造の方に行きたくなるしねぇ。けれどそこで手を抜くと未決定事項や不整合が出てくるわけで、何とも…。LSO3はモジュール・プログラム設計を飛ばしているので、製造時にそこの問題が内部設計まで一気に跳ね上がってくる状態。一度こういう教科書に倣ったチェックシートでも用いて、作成してみるといいのかもしれない。
投稿者 bokupi : 14:49 | コメント (0) | トラックバック
2005年02月12日
情報処理技術者試験(春期)申込み
受付開始前から申込もうと思いながら、延々と忘れ続けてきた申込み。ようやくさきほど、インターネット申込みを完了です。けれど、勉強の方はさっぱりで、ドブに捨てることになる可能性が濃厚です(ぉ。試験区分は、とりあえずDBで。本も買ってしまったことですし…
投稿者 bokupi : 23:41 | コメント (0) | トラックバック
2005年02月06日
eラーニング
OSの基礎について、まったりとeラーニング。内容は基本情報処理レベル。もうちょっと深いとこまで入るかと思っていたので、少々期待外れ。まあ、おかげで割りと早く終わったけど(笑
投稿者 bokupi : 15:56 | コメント (0) | トラックバック
2005年01月10日
英語の学習
数年前から、地道に単語帳を眺めたりしてきましたが、なかなか英語を使いこなせないわけで。しかし、単語帳を延々と眺めてきたのは多少効果はあるようで、ボキャブラリーの土壌はやや豊かになっているようです。
現在は週に30分の英会話に、毎日20分くらいの単語帳、あとは英音声のリスニングをやってます(ほとんど聞き流しw)。資格試験のように具体的な目標が立てにくい分、如何に継続して出来るかが、鍵だと思います。英音声は、NHKの海外ドラマやニュース番組などから、mp3化してPDAに落とし込んでいます。学習用教材買うより、こっちの方がいいかな~、と。
Sometimes, I try to use english on this diary's "extend space". I guess that my english includes some incorrect words and grammers, but don't mind it plz.
投稿者 bokupi : 01:45 | コメント (0) | トラックバック
2004年10月19日
情報処理技術者試験(秋期)
今回申込んだのは、テクニカルエンジニア(ネットワーク)。申込んだときにはやる気が少しあったのだけど、何だかんだで時間がなくて、気づけば勉強時間ゼロじゃないですか(汗。もう試験前日にHDD増設を夜中までやる(前項参照)というやる気のなさで、いざ当日。とりあえず会場はドア2ドアで20分程度と、結構近いので、行ってきました。隣にダイエーがあるので、休み時間はそこで暇つぶしをしたり、周囲をブラリと歩いたり。う~ん、ちょっとした街中にある試験会場はいいねぇ^-^b。これまで、辺境な試験地(とまで言わなくとも、住宅街とか)が多かったので、試験室に篭もるしかなく暇で暇で…。
最後は、15時15分に早々と退散。そういえば、途中こんなもの見つけました。某車用品店の店頭にディスプレイされていた、八頭身ピカチュウ。いや~、八頭身モナーといい、二頭身なものを八頭身にすると、こうも萎えるのは何故でしょう。気持ち悪いよ…(苦笑)
投稿者 bokupi : 13:04 | コメント (0) | トラックバック
2004年08月22日
eラーニング
うーん、疲れる…。本を読んで完全に自分のペースで出来た方がやり易いかも…。一応eラーニングもある程度は、自分のペースでは出来るけど、基本的には束縛される。。
投稿者 bokupi : 22:10 | コメント (0) | トラックバック
ALL page | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6