水槽の近況~2025年09月

7月に青コリ2匹が落ちてしまい残り1匹となっていたのですが、この1匹もしばらくして落ちてしまいました。ここまで立て続けに落ちるのですから確実に原因があるはずですが、経験値が足りないゆえ分からず終いです。外見上の所見では特に何も見当たらないように思えるのですが、何か見過ごしているんでしょうね。環境面で気に掛かるのは、夏場の高水温とそれに伴う酸素不足ですが、そこまで水面でパクパク呼吸はしてなかったので、その線は薄いかと考えています。ただ餌を食べにくるとき、水底ではなく水面まで上がってきて食べるのは、コリドラスの一般的生態からしたら少し変わっているので、ここにヒントがあるのかもしれません。

そしてカージナルテトラも1匹落ちてしまいました。以前からヒレがボロボロで気にはなっていたのですが、動きに気になる部分はなかったのでそれほど気にしていませんでした。しかしウィローモスと水槽の間に挟まってじっとしている姿を見つけた時には既にだいぶ衰弱している様子で、回復は無理だと悟りました。そして1日経たずに落ちてしまいました。

ルドヴィジアレペンスに生えていた苔はほぼなくなりました。上部にある葉っぱは苔のせいか、そもそも水上葉だったのか、だいぶボロボロになってしまいましたが、下部にある幹からはたくさんの若葉や根っこが生えてきていました。

現在のタンクメイトはカージナルテトラ2匹のみとなってしまったので、新しい生体を入れたいと考えています。やはり底物で次もコリドラスかなあ、とぼんやり考えています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする