天体観測一覧

天体観測記録や機材についてのお話。

M42を300mm望遠端で撮影

先日は悪魔のレンズの100mm望遠端で撮影しましたが、やはり得られる像の大きさに不満がありました。そこで手持ちの最大望遠端である300mm(マイクロフォーサーズなので35mm判だと600mm相当)で撮影したらどうなるか、試してみました。何...

近所の公園でM42撮影

楽しみにしていたふたご座流星群は、天候が優れず観望できませんでした。しかしながらせっかく星がきれいに見える季節なので、市街地でも観測できる明るい星雲として有名なM42(オリオン大星雲)を、近所の公園で撮影してみました。装備は以下の通りです...

ベランダ観測所にて木星撮影

ベランダ観測所の構築 普段は近所の公園まで天体望遠鏡を持ち出して観測しているのですが、今回はベランダ観測所を試してみました。近所の公園は見晴らしが良く、ほぼ全天を観望できるのですが、下記のデメリットがあります。 重い機材の持...

ハンターズムーンと木星の合

2023/10/29 23:37 ISO-64,F4,0.2sec,100mm 2023年10月29日、ハンターズムーンと木星が合となっていましたので、近所の公園で撮影してみました。天を仰ぐと両天体の見かけ上の近さを感じるのですが、...

2023年08月のスーパーブルームーン

2023年08月31日、13年ぶりとなるスーパーブルームーンを観望しました。スーパームーンとは1年間で最も大きく見える満月のことで、ブルームーンとは1ヶ月の中で2回目の満月のことです。この両方の条件を満たすと、スーパーブルームーンとなりま...

衝を迎えた土星を観望

2023年08月29日、近所の公園で土星を観望してきました。木星、火星、金星と、天体望遠鏡でいろいろ惑星を見てきましたが、土星はまだ機会に恵まれていませんでした。秋が近づいてきて土星が観望しやすい季節になってきたので、チャレンジです。且つ...

接眼レンズSLV9mmを購入

新しい接眼レンズSLV9mmを購入しました。これまでは天体望遠鏡購入時のセットに付属してきたNPL20mmとNPL6mmを使っていましたが、いかんせん高倍率のNPL6mmはレンズ穴が小さすぎて、眼視が難しいです。 というわけ...

ペルセウス座流星群2023

三大流星群であるペルセウス座流星群の季節がやって来ましたが、台風7号の接近により空模様が安定しません。そんな中、2023年08月11日と12日の夜は何とか見れそうだったので、近所の公園にカメラを持って繰り出しました。本来は城ヶ島公園などの...

天体望遠鏡で金星を撮影

ISO-6400, 合成F値703(参考値), 露光時間1/8000秒, 合成焦点距離56255mm(35mm判換算/画像トリミング+拡大)(参考値) 2023年05月04日の20時ごろ、近所の公園で金星を撮影してきました。天体望遠...

石垣島で星空観賞(南十字星)

2023年04月16日の深夜、石垣島で星空観賞してきました。南の空を見るために、サザンゲートブリッジを渡って、南ぬ浜町緑地公園まで歩きます。南ぬ浜町緑地公園の南にあるのは海だけなので、市街地ですが南天の光害を押さえることができます。ただ、...