アウトドア一覧

屋外で自然などを楽しんだ記録

2023年08月のスーパーブルームーン

2023年08月31日、13年ぶりとなるスーパーブルームーンを観望しました。スーパームーンとは1年間で最も大きく見える満月のことで、ブルームーンとは1ヶ月の中で2回目の満月のことです。この両方の条件を満たすと、スーパーブルームーンとなりま...

衝を迎えた土星を観望

2023年08月29日、近所の公園で土星を観望してきました。木星、火星、金星と、天体望遠鏡でいろいろ惑星を見てきましたが、土星はまだ機会に恵まれていませんでした。秋が近づいてきて土星が観望しやすい季節になってきたので、チャレンジです。且つ...

接眼レンズSLV9mmを購入

新しい接眼レンズSLV9mmを購入しました。これまでは天体望遠鏡購入時のセットに付属してきたNPL20mmとNPL6mmを使っていましたが、いかんせん高倍率のNPL6mmはレンズ穴が小さすぎて、眼視が難しいです。 というわけ...

ペルセウス座流星群2023

三大流星群であるペルセウス座流星群の季節がやって来ましたが、台風7号の接近により空模様が安定しません。そんな中、2023年08月11日と12日の夜は何とか見れそうだったので、近所の公園にカメラを持って繰り出しました。本来は城ヶ島公園などの...

天体望遠鏡で金星を撮影

ISO-6400, 合成F値703(参考値), 露光時間1/8000秒, 合成焦点距離56255mm(35mm判換算/画像トリミング+拡大)(参考値) 2023年05月04日の20時ごろ、近所の公園で金星を撮影してきました。天体望遠...

石垣島で星空観賞(南十字星)

2023年04月16日の深夜、石垣島で星空観賞してきました。南の空を見るために、サザンゲートブリッジを渡って、南ぬ浜町緑地公園まで歩きます。南ぬ浜町緑地公園の南にあるのは海だけなので、市街地ですが南天の光害を押さえることができます。ただ、...

ピンクムーン2023

2023年04月06日、ピンクムーンを観望してきました。夕食帰りに見えてきれいでしたので、在宅勤務終了後に近所の公園で観望してきました。もともと夜から曇り予報でしたが、夕食時点では晴れていたので油断していたら、だいぶ雲が広がっていました。...

金星と木星の合

2023年02月28日、夕食を買いに出かけた帰り道に、低い空で明るく輝く2つの星が印象的でしたので、近所の公園で撮影してきました。一応Star Walk2で調べて、予想通り金星と木星の合でした。明るい星たちですし、合とはいえそれなりに離れ...

小石川後楽園で梅観賞

2023年2月11日、小石川後楽園で梅を観賞してきました。最初は鎌倉あたりを考えていましたが、夜に都内で用事があったので、都内の梅観賞スポットにしました。 飯田橋駅で降りて、歩いて小石川後楽園に向かいます。川や高架があって、出た瞬間...

30倍で火星を撮影

2023年2月17日の夜に、天体望遠鏡を担ぎ出して近所の公園で天体観測してみました。最初の狙いは、市街地でも天体望遠鏡でオリオン大星雲が見えるかの確認です。結果は残念ながら、まるで導入できずに終了です。そもそも肉眼で見えないし、天体望遠鏡...