登山ギアいろいろ~2025年前半

特に記事にしていませんでしたが、登山ギアを色々買っていました。実際に何度か使用するまで感想を書きにくいので、ついつい溜めてしまいましたが、一気に書こうと思います。各ギアを個別記事にするほどでもないので、まとめます。

ウルトラナノシルドライバッグ20L

衣類など濡らしたくない大きめの荷物を収納するために購入しました。しかし実際に何度か使ううちに、使用後のアイゼンなど濡れたものを収納する用途にも便利だと気づきました。2つの用途がありますが、利用シーンはそれぞれ排他なので、1つで足りるかと思います。

NORTHFACE スタッフバッグ3L

防水仕様ではなく巾着型です。予備の靴紐とエマージェンシーシートを収納するために購入しました。これまでビニール袋に収納していましたが、ちゃんとしたものに収納したいと思ったからです。ゴミを収納しているビニール袋と一瞬区別が付きにくいというのも理由でした。しかし3Lって意外と容積少ないんですよね。

PEZEL TIKKA

長いこと使っていたヘッデンを紛失してしまったみたいなので、新しく購入しました。紛失したタイミングは明確でないのですが、至仏山から戻った際の荷物の片付けでヘッデンが見つからなかった記憶があるので、恐らく至仏山で失くしたのだと思います。アイゼンの脱着でザックから何度か出し入れしたので、その際に誤って外へ放り出してしまったのかなあ。

まだ山で実用する機会はやってきていませんが、これまで使っていたヘッデンは2005年の富士山登山のために購入したものなので、経年劣化のためかだいぶ光量が少なくて気になっていました。およそ20年ぶりの新しいヘッデンなので、その使い心地が楽しみです。

ISUKA ライトスパッツMID

3シーズン用のスパッツになります。雪山用は持っていましたが、夏山でも泥や砂利の混入を防げたら便利かなー、と思って購入しました。2回ほど使いましたが、正しい装着の仕方を把握していなかったので、誤った方法で装着していました。ストラップで靴底と固定するんですね。使用後にスパッツがそこそこ汚れるので、着用効果はあるなー、と思いました。

CARAVAN モスキートヘッドネット

夏山登山を不快にする虫対策に購入しました。とにかく虫が直接顔に触れなくなるので、すごく快適です。若干視界は暗くなりますが、着けてしまえばさほど気になりません。ただ汗を直接拭えないのは、少し不便に感じます。ただし、それでも虫除けによるメリットの方が大きいです。

装着によるデメリットも多少はあるので、虫の飛び具合によって判断すれば良いかなと思います。軽量ですし、備えあれば憂いなしです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする