
コーヒーの木の新しい葉っぱ
ハイドロコーンに植え替えてからしばらく経ちました。古い葉っぱが落ちたり、一部が枯れたりしていますが、新しい葉っぱも芽吹いています。もうじき開きそうな感じになっていたので、写真に収めてみました。 植え替え以降、きちんと根を張っ...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
園芸について。室内栽培。
ハイドロコーンに植え替えてからしばらく経ちました。古い葉っぱが落ちたり、一部が枯れたりしていますが、新しい葉っぱも芽吹いています。もうじき開きそうな感じになっていたので、写真に収めてみました。 植え替え以降、きちんと根を張っ...
コーヒーの木をこれまでカワラカルチャーで栽培してきましたが、ハイドロコーンへ植え替えることにしました。カワラカルチャーは焼いて成型していないこともあり、時間が経つと崩れてしまい、あまり見栄えがよくありません。水もすぐに浸透せず、空気の巡り...
2022年10月時点で、コーヒーの木の本葉は5組です。新しい葉の間隔は結構詰まっていますね。茎がほぼありません。そして容器を大きくしましたが、まだ容器の内側に根が張ってくるところまで生長していません。丈は7cmくらいです。新しい葉の芽らし...
以前より大きい鉢に植え替えて、肥料も与えるようにしたところ、若干成長の速度が上がっているような気がします。2021年8月の購入時点で本葉は2組で、2022年3月時点で本葉が3組となり、今回2022年7月時点で4組目の本葉が生えてき...
根詰まりを起こす前に大きめの容器に植え替えることにしました。カワラカルチャーもだいぶ潰れているので、新しく入れ替えます。というわけで、ユニディでガラス容器と根腐れ防止剤とついでに液体肥料を購入しました。 ...
葉っぱの枯れが目立ったり、あまり調子の良くなかったコーヒーの木ですが、ようやく新しい葉っぱが成長してきました。これまで根腐れを懸念して水遣りを控えめにしていたのですが、その量を増やしたところ、調子が良くなったようです。これまで成長...
2021年8月に購入したコーヒーの木ですが、健在です。一度水遣りの間隔を空けすぎてしまい、葉がへなへなに萎れかけましたが、何とか持ち直してくれました。しかしその時の後遺症か、葉の一部が枯れてしまいました。葉全体が枯れているわけでは...
2021年8月7日、コーヒーの木のオアシス苗を買いました。これまで育ててきたアイビーの復活が不可能と判断したためです。水を遣ってもどんどん葉が枯れていった時点で、復活できなかったのかもしれません。茎は硬くてしっかりしていたので復活...
買い物のためにアトレ川崎を歩いていたら、青山フラワーマーケットの店先で見かけたヒマワリの切り花に惹かれて、一輪購入しました。ちょうど花瓶が空いており、夏らしい花を活けたいと思っていたのです。 ヒマワリの大輪の花は、夏らしい元...
葉がどんどん枯れていったアイビーですが、ついに全ての葉が枯れてしまいました。原因はよく分からないのですが、経年劣化により潰れてしまったカワラカルチャーで、根が上手く呼吸できなかった可能性を考えました。 そこでユニディで新しい...