本年もお世話になりました。コロナに振り回された1年でしたね。聴こえる限り、幸いにも自分の周辺では感染者が出ていないようです。それでは、2020年を振り返ります。
各部門大賞
【ゲーム大賞】あつまれどうぶつの森
4月に購入して以来、何だかんだで年末に至るまでほぼ毎日起動しています。さすがに夏ぐらいで一旦熱量は落ちていますが、ちょくちょく季節のイベントが提供されるので、ここまで持続しています。なかなか止め時が掴めませんが、1年経ってイースターイベントやお花見ができたら、ようやく止めるかもしれません。4月の中旬に買ったので、ちょうどイースターイベント終了のタイミングだったこともあり。
その他にプレイしたゲームは「聖剣伝説3 TRIAL of MANA」ですね。昨年購入した「スーパーマリオメーカー2」「ゼルダの伝説~夢を見る島」も少し遊びました。
アーケードゲームでは、アイカツオンパレード!DCDをちょこちょこと遊んでいます。アイカツプラネット!も2回ほど触りました。スマホゲームはノータッチですが、来年はアイドルランドプリパラを遊ぶ予定です。
【アニメ大賞】ミュークルドリーミー
久しぶりに帰ってきた、マイメロやジュエルペットの系譜を引くサンリオアニメです。とにかく情報量が多くてテンポが良く、張った伏線を大概回収してくる、ハチャメチャに見えて丁寧な作りをしています。絵柄も何となく優しい感じで好きです。ゆめさんは放送前のキービジュアル時点だとそれほど惹かれませんでしたが、動いているのを見た後に断然惹かれるようになりました。そして実質ヒロインは朝陽くんとゆに様。杉山先輩の背景など、ストーリー自体の展開にも来年以降目が離せません。
「キラッとプリ☆チャン」は、特にマスコッツの面々が可愛らしくて楽しいです。ラビリィとリングマリィの出会いには、グッときました。「ヒーリングっど♡プリキュア」は特にのどかさんの雰囲気が好きで、展開も楽しいです。第36話のひなたさんには、笑わせてもらいました。
【音楽大賞】♪Bloomy*Smile
2020年終盤の曲ですが、一番この曲が印象に残ったかと思います。可愛らしく楽しい雰囲気が好きです。アイカツプラネット!本編自体はまだ始まっていないので、歌詞の意味をなぞらえることはできませんが、来年を楽しみにしています。
【旅大賞】南紀の旅
今年はついに海外旅行に出かけることができませんでした。GWにニューヨーク旅行を計画していましたが、当然キャンセルです。その代わり国内旅行はそこそこ出かけました。初の北アルプス登山となった松本・涸沢旅行と迷いましたが、日数とアクセスの難しさから、南紀旅行を選びました。
那智の大滝、本州最南端でのダイビングなどを満喫できました。国内旅行で5泊6日という日程は、海外旅行に行けないという制約がないと、難しかったかもしれません。
【買い物大賞】ウェットスーツ
長年スキューバダイビングをしていますが、ようやく自前のウェットスーツを買いました。まだ1回しか使えていませんが、来年以降どんどん潜っていきたいです。
他にも登山、自転車、ランニングなど、ギアをちょくちょく購入した1年でした。その中で圧倒的に高価だったのが、ウェットスーツになります。
【チャレンジ大賞】天体観測
カメラ趣味の延長ですが、天体観測を少し本格的に始めてみました。天体望遠鏡は買わずに、まずはポータブル赤道儀とミラーレス一眼で挑戦していけたらと思います。
スキューバダイビングによる海、その他のスポーツによる陸、と考えたときに、空がないなあ、と思い、天体観測を当てはめてみました。パラグライダー等の空を飛ぶスポーツはハードルが高いですし、そもそも空の定義自体が曖昧なんですよね。身体が地面から離れた状態を空というなら、ランニングでもごく一瞬そのような滞空時間があります。というわけで、生身の人間がほぼ行くことができない、対流圏より外側の世界を、空・宙フィールドとして定義しました。
全体的な振り返り
【仕事】
仕事の内容や立ち位置自体は、あまり変化のない1年でした。どうにもキャリアパスを描きにくい感じです。一方でコロナ対策による在宅勤務の導入で、仕事のスタイルは変わりました。現在は週の半分超を出社しているので何ともですが、ほぼ全て在宅していた時は、肩首や腰が痛んで大変でした。職場は仕事がしやすい環境なんだと思い知りました。今後も在宅勤務が維持されるのなら自宅の仕事環境に投資しても良いですが、そうならない気もするので、二の足を踏んでいます。
【自己啓発】
こちらもあまり進捗がない状況です。中国語の勉強はちまちま続けていますが、目に見えた大きな成果はありません。亀ペースながらも成長を実感できる部分はあるのですが、如何せんペースが遅すぎますね。
語学系では、中国語の後に韓国語を少しだけ再開したい気持ちがあります。あとは日商簿記1級で断念した会計系の締めを、全経簿記上級で果たしたい気持ちもあります。技術系では技術士を目指したい気持ちがありますが、仕掛かり感のある前述のものを先にこなしたいです。その他生活に役立つ検定の入門級を、勉強として受けてみたいと考えています。色々考えてはいるものの、なかなか注力できませんね。。今年は特に絶好のタイミングだったはずなのに。
【創作】
コロナの影響で自宅にいる時間が多くなったこともあり、お絵描きのペースは上がったと思います。特に在宅勤務による影響が大きいですね。帰宅までの移動時間の1時間弱を自由に使えるのは、良かったです。
【旅行・レジャー】
2月くらいまでは旅行やスキーに出かけていましたが、緊急事態宣言により、行楽日和の4月、5月はじっとしていました。6月以降少しずつ出かけて、スキューバダイビングや登山を楽しみました。今年は山中泊は無理かなあ、と思っていましたが、初の北アルプスで山中泊できて良かったです。
【運動】
コロナの影響で予定していた春にマラソン大会が軒並み中止となってしまいました。それでも秋に行われたハーフマラソン大会に参加し、満身創痍ながらも初めてハーフを走破したことは、自信に繋がりました。
ボルダリングは回数券の購入を止めたことにより、年の終盤はペースが落ち気味ですが、ちょこちょこ通っています。
ロードバイクは、輪行が多めの1年でした。コロナにより旅行に行けないことの影響の一環かもしれません。佐原までは行くのが少し大変でしたが、新鮮で良かったです。そしてつくばエクスプレスのおかげで、相変わらず茨城方面はアクセスが便利で助かります。
【イベント・お出かけ】
ライブなどのイベントにとっては受難の一年となりました。自分も春に予定していたアイカツ!関連のイベントが軒並み中止となってしまいました。それでもオンライン開催などの工夫により、春から秋にかけてライブを楽しむことができました。そして秋から冬にかけて、観客ありのライブも再開され、現場の楽しさを噛みしめました。第三波により今後の展開が予断を許さない状況となってきましたが、2021年もライブを楽しめたらと思います。
花木観賞は、結果としてわりと例年通り出かけてきました。脱出ゲームは1本だけ参加しました。そして「The-UKIYO-E 2020」で久しぶりの美術展鑑賞。映画はアニメ2作品を合計3回鑑賞しました。久しぶりの映画館、楽しかったです。
月毎のイベント振り返り
【総括】
緊急事態宣言の影響で、4月と5月は特に静かでしたね。その反動か、11月はGoToトラベルの活用もあって、3度遠方へ旅行しています。ちなみに旅行や現地ライブは間違いなく載せていますが、映画とかは載せるべきか悩むところです。現状自分の映画視聴本数が少ないので、イベントと捉えて載せています。
【1月】
- 久米島ダイビング旅行
- 福岡旅行
- ユニパレ福岡公演
【2月】
- 釧路・阿寒旅行
- 伊倉愛美バースデーディナーショー
- 鎌倉梅観賞
- 岩原スキー場でスキー
- 佐原自転車輪行
【3月】
- 軽井沢プリンスホテルスキー場でスキー
- ガーラ湯沢スキー場でスキー
- 陣馬山登山
- 都内桜観賞
- イクライブVo.5駆け出しのイクラ(オンライン)
【4月】
- 特になし
【5月】
- 特になし
【6月】
- 鎌倉紫陽花観賞
- 筑波自転車輪行
【7月】
- 宮川湾ダイビング
- Hello!プリチャンワールド(オンライン)
- 南紀ダイビング旅行
【8月】
- 丹沢表尾根縦走
- 守谷下妻輪行
- 初島ダイビング
- 鎌倉芙蓉と百日紅観賞
【9月】
- 立川コスモスマラソン2020ハーフマラソン
- Pripara friendship 2020 パラダイストレイン(オンライン)
- The-UKIYO-E 2020鑑賞
- 松本・涸沢登山旅行
【10月】
- 那須岳登山
- 止まらない豪華列車からの脱出
- 41KR Night
【11月】
- 那覇ダイビング旅行
- 仙台旅行
- 京都旅行
- 映画「映画プリキュアミラクルリープ」鑑賞
- 映画「魔女見習いをさがして」鑑賞
- 魔女見習いをさがしてスタッフトーク付き上映会
【12月】
- プリパラ&キラッとプリ☆チャン Winter Live 2020
- 鎌倉紅葉観賞&鎌倉アルプスハイキング
- ガーラ湯沢スキー場でスキー
- 41KR Night