登山・トレッキング一覧

登山やトレッキング

トムラウシ山登山

2025年08月13日、トムラウシ山に登ってきました。短縮コースを使うのがポピュラーですがペーパードライバーとしては交通手段がないので、正規ルートであるトムラウシ温泉登山口から登ります。なお早朝にタクシーで向かう方法も以前は使えたそうです...

奥穂高岳登山~まとめ

2025年07月19日から21日の三連休で奥穂高岳に登ってきました。今年は登っておきたいと思っていた一座です。小屋を確実に押さえたかったので、あるぺん号の小屋セットを予約しました。小屋を直接予約するには、予約開始期間が少し先となり、それま...

奥穂高岳登山~3日目

3日目、4時30分すぎに起きてモルゲンロートを見ます。この日も好天で見事なオレンジ色に染まる山肌を見られました。朝食は5時30分の回でしたので、少しゆっくりと過ごします。 6時30分ごろ、下山開始します。涸沢カールの...

奥穂高岳登山~2日目

2日目、4時すぎに起床してモルゲンロートを見に外へ出ます。青空が広がる天気で、浮かんだ雲に朝日の赤色が映っています。山陰に隠れるので朝日を直接望むことはできません。4時50分ごろには朝日を受けてオレンジ色に染まる涸沢カールを望むこ...

奥穂高岳登山~1日目

3日間かけて奥穂高岳を登ってきました。1泊だと結構きついと思いますが、今回は2泊なのでだいぶ余裕を持った山行となりました。さすがに1記事にまとめると長くなりそうなので、1日毎に分割します。 1日目です。正確には前日夜から開始...

月山登山

2025年07月06日、日本百名山である月山を登ってきました。想定外があったものの何とか登頂出来ました。 あるぺん号利用なので前日に竹橋へ向かいます。22時30分に出発し、佐野SA、安達太良SA、寒河江SAで休憩しつつ、5時...

登山ギアいろいろ~2025年前半

特に記事にしていませんでしたが、登山ギアを色々買っていました。実際に何度か使用するまで感想を書きにくいので、ついつい溜めてしまいましたが、一気に書こうと思います。各ギアを個別記事にするほどでもないので、まとめます。 ウルトラ...

巻機山登山

2025年06月29日、巻機山に登ってきました。登山者向けの夜行バスは運行していないので、登山口のある清水の集落にて前泊します。 5時15分、宿に登山口まで送迎いただき、桜坂第一駐車場からスタートです。40分ほど短縮できるの...

燧ヶ岳登山

2025年06月07日、燧ヶ岳を登ってきました。あるぺん号利用なので前日の夜に竹橋を出発します。途中蓮田SAと上河内SAで休憩を挟みつつ、5時すぎに御池登山口に到着しました。自分以外の乗客は、沼山峠から尾瀬のハイキングを楽しむ様子で軽装備...

至仏山登山

2025年04月28日、残雪期の至仏山を登ってきました。残雪期の至仏山は4月下旬からゴールデンウィーク終わりまでの期間限定で登ることができます。沼田に宿泊して、朝一のバスで尾瀬戸倉まで移動してきました。今にして思えば、戸倉に前泊すればもっ...