2025年07月19日から21日の三連休で奥穂高岳に登ってきました。今年は登っておきたいと思っていた一座です。小屋を確実に押さえたかったので、あるぺん号の小屋セットを予約しました。小屋を直接予約するには、予約開始期間が少し先となり、それまで予定を確定できないことを避けたかったからです。
金曜夜発の夜行バスで上高地に向かいます。今回は往復プレミアムシートにしました。快適で良いですね。しかし金曜夜発は、職場から帰宅して再び出発するという慌ただしさが慣れません。一応前日までにある程度準備は済ませていましたが、ヘルメットと日焼け止めを忘れてしまいました。ヘルメットはレンタルできましたが、日焼け止めはどうにもならなかったので、手がたっぷりと日焼けしてしまいました。
奥穂高岳登山~1日目

- 河童橋~明神館~横尾~本谷橋~涸沢小屋
奥穂高岳登山~2日目

- 涸沢小屋~ザイテングラート~穂高岳山荘~奥穂高岳~穂高岳山荘~ザイテングラート~涸沢小屋
奥穂高岳登山~3日目

- 涸沢小屋~本谷橋~横尾~明神館~穂高神社奥宮~河童橋
山行データは以下の通りです。
日程 | 2025/07/19-21 |
距離 | 39.88km |
歩行時間 | 14:32:32 |
経過時間 | 56:07:52 |
高度上昇 | 1,710m |
平均心拍数 | 131bpm |
涸沢経由のピストンというオーソドックスなコースになります。河童橋と明神館の間は、往復で左岸と右岸でコースを変えています。一泊コースと二泊コースがありましたが、今回は脚に優しい二泊コースにしました。おかげで高山病の症状を覚えることもなく、快適な山行となりました。初日に穂高岳山荘まで行く一泊コースだと結構きついだろうなあ、と思います。今回は天気にも恵まれて、無風快晴で抜群の眺望を楽しめました。
記事に載せきれなかった写真は、こちらをご覧ください。