コーヒーミルを買いました

自分はコーヒー党なので豆から挽くコーヒーに憧れがありました。そんな中、Twitterのフォロイーが豆からコーヒーを楽しむ様子を見て、自分も始めてみることにしました。

まずはコーヒーミルを調達します。ユニディに行ってみたのですが、欲しかった超小型タイプは売っていなかったので、ヨドバシで注文しました。というわけで、キャニスターだけ買います。

その後コーヒーミルが納入されたので引き取ってきました。ハリオのスマートGです。いつか山に持っていって山コーヒーを楽しみたいと考えているので、なるべく小型軽量タイプを選びました。

続いてカルディでコーヒー豆を調達します。選んだのは色々とバランスの良いブラジルです。さっそく豆をキャニスターに移します。包装袋はそのまま活用した方が保存のために良いらしいですが、小型のキャニスターのため袋のままだと入りません。あとコーヒー豆が見えていた方が気分が上がることもあって、キャニスターに直入れしています。たかが気分されど気分、嗜好品であり、豆を挽く過程から楽しむことを考えると、こうした高揚感も蔑ろには出来ません。

さっそく買った豆でコーヒーを淹れてみます。蓋を開けた時に広がる豆の香りが良いですね。それらをミルに入れて挽いてみます。ゴリゴリという音が心地いいです。ハンドルを回す時の程よい抵抗も挽いている感があって良いです。

そしてだいぶ前にコーヒー粉をいただいた際に購入した1杯向けのペーパードリップがありましたので、そちらで抽出してみました。細口のポッドはないのでヤカンの口から直に注ぎます。

抽出し終えたらさっそくいただきます。普段飲んでいるインスタントコーヒーに比べて酸味を感じます。プラシーボ効果もあるかもしれませんが、深い味わいを覚えました。蒸らしの時間などで風味も変わるようですので、色々と試して好みの味を見つけたいです。実際何杯か淹れてみると、それぞれ味の違いを感じることがあります。

というわけで、コーヒー生活が始まりました。もう少し道具を揃えて、それから色々な豆を試していきたいです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする