2025年01月12日、赤岳鉱泉へアイスキャンディーを見るために歩いて来ました。本当は硫黄岳に登りたかったのですが、美濃戸口から日帰りは厳しくて一泊コースが妥当のようです。他に天狗岳なども考えましたが、積雪期はタクシーを利用して最寄りの登山口までいくことも難しく、四輪駆動の自家用車を保有していないと無理っぽいですね。
前泊したちのステーションホテルを7時すぎにチェックアウトします。それから駅のNew Daysでサンドイッチを買って朝食としました。赤岳鉱泉への入口となる美濃戸口までは冬場もバスが走っていますが、始発終発による往復は相当にタイトなスケジュールとなります。そこで往路はタクシーで移動しました。運賃は大体6.5Kくらいです。
美濃戸口に着いたら登山届を記入して山行準備を整えます。林道入口は大した積雪量ではなかったので、アイゼンは履かずに進んでみます。
天気予報は曇天ですが、時折日が差します。林道に入って少し歩いたところで下るのですが、ここが滑りそうで少し不安でした。その後は緩やかに登っていきます。チェンスパなど着けずに氷の上を歩くとフラットフッティングが出来ているかの良い確認になります。ミスをしていれば即座にフィードバックがありますから。
しばらく歩いていくと、やまのこ村や赤岳山荘が見えてきました。今回は赤岳鉱泉へアイスキャンディーを見に行くことを目的としていますが、赤岳山荘にもアイスクライミング用のアイスキャンディーが2基設置されています。
まだこの辺りでは雪はさほど積もっていませんでしたが、せっかく広いスペースがあるのでアイゼンやゲイターを装着することにしました。前日の知見を活かしてゲイターのベルトをアイゼンのベルトのバックルの上から巻くように注意します。
美濃戸山荘を過ぎると、南沢と北沢の分岐に出合います。南沢は夏季に行者小屋経由で赤岳に登山する際に通っています。今回は赤岳鉱泉のピストンなので、北沢経由で向かいます。行者小屋経由で周回コースにしても良かったのですが、前述の通り南沢は夏季に歩いたことと、終バスの安全を取ることを考え、北沢のピストンにしました。
樹林帯の中を緩やかに登っていきます。そのため眺望はほとんどありませんが、たまに正面が開けて山肌を望むことができます。
1時間弱歩くと、堰堤広場に到着です。ここを越えて少し歩くと、次第に雪が深くなっていきます。とはいえ、トレースはしっかり付いているので、トレースを外れなければチェンスパで十分です。1時間ほどこのように雪に染まった世界を歩きます。三連休ということで、それなりに人はいますが、夏季に比べたらだいぶ静かな山行かと思います。
沢の川底が茶色いので、雪原とのコントラストが印象的でした。川面には氷が張っており、自然が創り出した芸術的な紋様が記されていました。
そして今回の目的地である赤岳鉱泉に着きました。さっそく目の前にアイスキャンディーが現れます。高さもあり横幅も広くてなかなか壮観です。アイスクライミングで表裏2面を使えるようです。さすがに登攀技術はないので、登っている様子を見学するに留めました。
その後は小屋の正面へ移動し、適当なスペースを見つけて昼食休憩です。持ってきたフリーズドライの山菜おこわを山専用ボトルのお湯で調理します。さすがに外気に触れっ放しだと冷えてしまいそうなので、ザックの中に入れて15分間待ちました。寒さに負けて若干お湯の目分量を間違えたか、やや硬い部分が残ってしまいましたが、概ね美味しく出来上がりました。
最初は薄日も差していましたが、山へ近づくにつれて雲が多くなり、すっかりガス気味です。加えて雪も本格的に降り始めました。というわけで復路につきます。
ピストンなので往路と同じ道を下ります。勾配は緩やかですがそれでも下りなので楽ですね。ところで歩き方の癖のせいなのか、アイゼンを装着すると左足の甲が毎回痛くなります。歩いている最中も左足を接地した際に、足首がぐにゃっと曲がってしまうことが多く、何か上手くバランスを取れていない感じがします。
粛々と歩き進んでいくと、次第に天気が少しだけ回復してきました。眺望がないので空模様はよく分かりませんが、山に近い方がガスってるんですかね。
下山口まであと少しというところで、アイゼンのベルトが緩む事態が発生しました。状況を確認すると、バックルへのベルトの通し方があり得ない状態になっていました。自然にずれてこの状態にはならないし、一方で最初からこの状態でここまで緩まないのもおかしいですし、原因は謎のままです。とりあえずベルトを完全に外して締め直しました。前日のゲイターの件が判明してひと安心と思ったところで、冬装備はトラブルの種が尽きません。
下山口手前は雪も薄くてアイゼンでは歩きにくかったですが、そのまま下山口まで進みました。下山口の脇でアイゼンを外します。
バスの出発まで少し余裕があったので、バス停にザックを置いて、八ヶ岳山荘で八ヶ岳コーヒーをいただきました。冷えた身体に温かいコーヒーが染み渡ります。
そろそろバスが来るかな、と思って15分前に向かったら、既にバスが到着していて出遅れました。何とか席は確保できました。茅野駅まで戻ったら、特急あずさの到着をホームで待ちます。雪が舞い始めて、かなり寒かったです。あずさに乗ったら一路立川まで向かい、そこから南武線で帰りました。
今回の山行データは、以下の通りです。
日程 | 2025/01/12 |
距離 | 15.40km |
歩行時間 | 5:12:20 |
経過時間 | 6:15:58 |
高度上昇 | 795m |
平均心拍数 | 100bpm |
美濃戸口から北沢経由での赤岳鉱泉ピストンルートです。勾配は緩やかで歩きやすいですが、距離があるので獲得標高は800メートルほどとなり、そこそこ登りました。人気の冬山なので、それなりに人はいますが、夏季に比べたらだいぶ空いていると思います。
今回のルート上では完全にオーバースペックでしたが、十二本爪アイゼンを着けて歩きました。アイゼンを着けての歩行はそれだけで疲れます。最初からずっとアイゼンを着けているとあまり違いを感じませんが、今回は山行の途中から付けたので、装着後に如実に足が重くなりました。これまでアイゼンを持って行く際はチェンスパを持って行きませんでしたが、適材適所ということでチェンスパも忍ばせておいた方が良いと学びました。チェンスパで間に合う長距離の緩斜面は、だいぶ疲労感が違うと思います。
記事に載せきれなかった写真は、こちらをご覧ください。