2025年03月30日、東京へお花見に出かけてきました。しばらく天気が悪い日が続いて、この日も元の予報は微妙だったのですが、最終的には青空が見える好天となりました。
近年は最初に千鳥ヶ淵へ行くことが多かったのですが、今年は趣向を変えて久しぶりに目黒川の桜を見てきました。南武線で武蔵小杉まで移動してそこから東急東横線で中目黒まで向かいます。
桜が満開で且つ久しぶりの晴れなので混雑は覚悟していましたが、想像以上の人混みでした。駅前の横断歩道を渡るのに信号待ちを3ターンくらい費やしました。


目黒川に出た後も一方通行で徐行しながら歩く形になります。あまりじっくりと撮影は出来ない感じで、見て楽しむ方が良いです。駅から離れてくると若干余裕が出てきて、隙間で止まって撮影を楽しむことが出来ます。

せっかくの川沿いなので橋の上から川に掛かる両岸の桜を撮影してみましたが、結構川幅が気になっちゃいますね。圧縮効果とか狙えばいいのかな。あと太陽の向きの都合か、薄雲があったのか、青空が期待ほど深い青にはなりませんでした。


橋から対岸へ渡ったら、反対側の岸を歩いて戻ります。途中、ヒヨドリがたくさん集まっている桜があり、忙しなく蜜を吸っていました。
もう少しのんびりしたいところですが、人が多くて落ち着かないので移動します。向かう先は上野恩賜公園です。日比谷線直通で中目黒から乗り換えなしで行けます。


上野恩賜公園もかなりの人混みですが、上野公園自体が広いので多少ゆったり出来ます。桜を愛でながら、寛永寺や上野大佛にも立ち寄ります。駅側の通りは特に通行方向の制限はありませんが、奥側の通りはレーン毎に一方通行となっています。


それからお花見ということで、出店でビールと焼き鳥を買いました。通りの脇にある石に腰を掛けて、桜を眺めながら焼き鳥を頬張り、ビールを飲みます。人がたくさんいるので、お花見と合わせてお人見にもなり、グループやファミリーで来ている人たちから、撮影勢まで様々な人たちが行き交っています。


お腹も満たされて、お花見も満足気分でしたが、名残惜しくてもう少し桜を見て行きます。レーンを折り返して反対側にある桜をマクロやワイドで楽しみました。
まだ名残惜しいですが、夜に予定があるので16時ごろには撤収しました。今年も無事にお花見が出来て良かったです。
記事に載せきれなかった写真は、こちらをご覧ください。