
水カビ病
4月中旬くらいから、バルーンモーリーの様子がおかしかったのですが、先ごろ水カビ病で☆になりました(><)。 最初の異変は、餌をあげたさいに一度は口にするのですが、すぐに吐き出してしまうことでした。それから、フィルタの陰に隠れて...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
4月中旬くらいから、バルーンモーリーの様子がおかしかったのですが、先ごろ水カビ病で☆になりました(><)。 最初の異変は、餌をあげたさいに一度は口にするのですが、すぐに吐き出してしまうことでした。それから、フィルタの陰に隠れて...
久しぶりに、水槽の状況を書きます。まず、最後まで残っていたゼブラダニオですが、結局飛び出しにより、落ちてしまいました。飛び出しに気づいたあと、水槽に戻してあげると復活したのですが、翌日残念なことに。 また、PF-200を撤去...
水流が強すぎてPF-200を使わなくなって以来、濾過装置がない状態がしばらく続きました。 当初は水中フィルタで良いものがあればと思っていましたが、いろいろ記事を見た結果、外部フィルタを購入することにしました。目をつけたのはOT...
最近、排水用ポンプの調子が良くないです。いくら強く握っても、水が吸い上がらないことがしばしば。そろそろ買い換えないとなあ、と思っていたら、また調子が良くなり、微妙なところです。 水草のほうは、久々にアナカリスのトリミングを行ないました...
これまで、替え水の運搬にはコーヒーの空瓶を利用していましたが、あまり容積が大きくないので、往復回数が多く大変でした。そこで、今回2Lのペットボトルを確保しました。口が細いので、水を入れるさいには漏斗が必要です^-^;。上のほうを切り...
せっかくpH試験紙を買ったので、何度か測定してみました。水替え後数日経過したときで6.5、10日ほど経過したときは5.8でした。全体的にやや酸性ですね。 ところで、12月に加入したランプアイ4匹ですが、1月と持たずに、全滅させてしまい...
ダルメシアンモーリーが落ちて、グリンネオン2匹となってしまった我が家の水槽。新しいタンクメイトと共に、pH試験紙を買いました。どうもpHショックで落としてしまったようなケースが、これまでに何回かあったので、その兆候を確認できればと思って…。...
先月、アナカリスをトリミングして植え直したのですが、日が暮れて、暗いなかでの作業でしたので、数本ほど上下逆さまに植えていました(汗 あと、もう1匹のダルメシアンモーリーが落ちてしまいました。もとより弱っている感じでしたが、水替えのさい...
現在の水槽ですが、グリンネオン2匹とダルメシアンモーリー1匹の状態が続いています。このダルメシアンモーリーは、少し前にパンダコリやもう1匹のダルメシアンモーリー(頭部負傷、フィルタが落下?)が落ちたさいに、結構弱っている様子で、駄目かなあと...
現在の水中フィルタは、水流が20cmキューブには強すぎて困っています。そこで、フィルタのケースとカートリッジ部分にビニールを挟み、水流を弱めるという工作をしてみました。しかし効果のほどはいまいちです。うーん、使い続けて、汚れでフィルタが目詰...