
数学検定2級~結果確認(その5)
インターネットで合否確認しました。その結果、不合格でした。あれ、二次試験は当然として、一次試験も駄目でしたか。模範解答をもとに採点しても、13/15問取れているはずなのですが。左辺の書き漏れとか細かいところをチェックされてるんでしょうか。あ...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
インターネットで合否確認しました。その結果、不合格でした。あれ、二次試験は当然として、一次試験も駄目でしたか。模範解答をもとに採点しても、13/15問取れているはずなのですが。左辺の書き漏れとか細かいところをチェックされてるんでしょうか。あ...
さて、三度目の正直となるでしょうか。さきほど、JITECのサイトで、インターネット申込みを済ませました。7月下旬は旅行などで忙しく、少々遅くなってしまいました。春にプロマネ合格しているので、この波に乗りたいところですね。午前1免除は...
2012年07月22日、勉強が不十分なまま、試験当日です。試験開始は午後からなので、午前中は最後の追込みをしました。 今回の試験会場は、南柏にある麗澤大学です。ここで試験を受けるのは、ずいぶん久しぶりな気がします。思ったより駅から離れ...
学習計画のミスで、試験までに目標としていた範囲をこなすことが出来ませんでした。問題を解くのは楽しいのですが、思いのほか時間が掛かってしまいます。例題、演習問題、過去問題を1周という目標に対し、第1~4章は例題、演習問題、第5~7章は例題のみ...
7月22日の受検に、申込みを済ませました。問題集は第3章に入ったところです。解いているうちに、だんだんと感触を取り戻しているのが、わかります。学生時代の長大な学習時間効果は、それなりに残っているようですね。 ちなみに、数検には計算技能...
昨年に続き、7月にTOEIC試験を受ける予定でしたが、数検と重なってしまったので、延期です。 現在の英語の勉強メニューは、以下の通り。 iKnowによる学習:毎日20分 NHK World Newsのリーディング:平日10...
受験番号を控えていなかったので、合格発表から少し経っての結果確認です。ドキドキしながら照会すると、無事合格でした。 午前1 免除 午前2 84 午後1 71 午後2 A 前回...
自己採点結果です。既に合格発表の時間を過ぎていますが、受験番号等を控えていないので、まだ確認していません。 【午前2】 84点で、無難に合格点でした。試験日当日くらいに採点済みでしたが、ブログに書き忘れていたみたいです。(H24...
試験当日、今回も会場は流経大の新松戸キャンパスです。この会場の主な受験区分は、プロジェクトマネージャとデータベーススペシャリストでした。 【試験当日朝】 コンビニで午後2前の糖分補給用に、スニッカーズを購入。以前はゲン担...
あっという間に試験前日です。これまでの勉強の内容をまとめてみました。 テキスト読み:694分 午前2演習:120分 午後1演習:699分 論文演習:377分 というわけで、合計時間は1890分、31.5時間でした。...