日商簿記2級~工簿テキスト半分終了
TACの合格テキストを使って勉強を進めています。現在、第11章まで基本例題を解き終えました。ちょうど部門別原価計算が終わったことになります。基本的に勘定間の連絡を手順立てて行なっている感じで、順番に理解していけば、結構すんなり頭に入ってきま...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
TACの合格テキストを使って勉強を進めています。現在、第11章まで基本例題を解き終えました。ちょうど部門別原価計算が終わったことになります。基本的に勘定間の連絡を手順立てて行なっている感じで、順番に理解していけば、結構すんなり頭に入ってきま...
来年2月に受検予定です。しかし、エンベデッドスペシャリストの本を先に読み始めてしまったため、全然捗らない状態です。そこで、やる気を出すべく、テキストを本棚から机の上に置いてみました。 先日、ようやく時間が取れて、30分ほど勉強開始。工...
秋の試験も終わったので、とりあえず参考書を買ってきました。これまで幾度かお世話になっている情報処理教科書シリーズです。 エンベデッドという分野ですが、うちの現職種は組み込み系エンジニアなので、畑は一番近いです。ただ、数年前にS...
その前に、先日の情報処理技術者試験で、ぼやきを1つだけ。午後2の問2の設問5(3)e、DNSラウンドロビンというキーワードは浮かびつつ、何故か却下してしまいましたorz。やはり試験には魔物が住んでいる…。負荷分散でロードバランサが使えなけれ...
情報処理技術者試験を受けてきました。科目はテクニカルエンジニア(ネットワーク)です。 試験の朝、思ったとおり体調はいまいち。風邪薬を持参することにしました。今回の会場は、ドア2ドアで30分ちょいの近所なので、8時30分手前に家を出発で...
試験直前ということで、過去問の残りを解いています。既に解いていた平成17年度を含め、直近3年分の午後問題を一通り解き終えました。解いていて感じたことは、各選択問題によって、それなりに難易度差がありますね。特に午後1は、あの短い時間でどう見極...
来月の日商簿記の受検申し込み締め切りが、今週の金曜です。進捗状況としては、商業簿記のテキストを読み終えて、工業簿記を読み途中といった感じです。ちなみに、問題演習は皆無です。週末の情報処理技術者試験を終えてから、1ヶ月弱の勉強期間に賭けてみる...
先日、ついに受験票が到着してしまいました。会場は流経大の新松戸キャンパスです。我が家からは比較的近く、隣にダイエーがあるので、昼食にも困りません。さあ、残された期間、試験に向けて勉強の追い込みと、あとは体調管理ですね。最近周囲で風邪...
皆さんが試験勉強をされるときは、何に書かれているでしょうか。うちは数年前は、ルーズリーフに書いていました。後で自由に仕分けができて便利かなあ、と思ったからです。 しかし、実際には面倒になって整理をすることもなく、机の上に積まれ...
7月に受けたTOEICの団体受験結果が届きました。結果は以下のとおり。 Listening 305 Reading 280 Total 585 正直、普段より出来た気がしたのですが、結果は自己ベ...