テクニカルエンジニア(NW)~過去問を解く

試験直前ということで、過去問の残りを解いています。既に解いていた平成17年度を含め、直近3年分の午後問題を一通り解き終えました。解いていて感じたことは、各選択問題によって、それなりに難易度差がありますね。特に午後1は、あの短い時間でどう見極めるかが、重要になりそうです。

また、午後2は、一旦方向を勘違いしてしまうと、そのままずるずる引きずられてしまうのが怖いな、と思いました。何となくあっていると思っていた平成19年度の午後2問2が、明後日方向でボロボロだったり。午後2は時間がある分、少しでも自分で怪しいと感じたら、再考したいと思います。問題文が長いので、着目するところを間違えると、いくら考えてもピンボケな回答しか出なかったりしますしね。。

また、解答の精度を上げるためには、一度出した答えに対して、その結果どうなる?と考えると、より正解に近づける気がしました。例えば、「ルーティングテーブルのサイズが大きくなるため」という解答を、「ルータの負荷が増すため」という解答に、昇華できたりします。答え合わせをしていて、そういう箇所が数点あったので、気をつけたいと思います。

午前問題については、平成17年度だけ解いてみましたが、47/55問なので、とりあえず大丈夫かと思います。

あとは、これまで間違えた箇所をノートに書き出して、電車内で復習とかしていました。内容は順不同で脈絡がないですが、実際に解いたものなので、吸収されやすいです。内容的にも濃縮エキスのようなものですし。

これまでの勉強時間の累計は、70時間です。まあ、これだけやっても、問題の引きが悪ければ、どうなるかわからないのが試験の難しいところ。とりあえず体調が気がかりなので、明日は風邪薬を持参します。