
LPIC有意性の期限
そういえば、LPICには有意性の期限があることを思い出したので、調べてみました。すると、2010年11月30日ということで、若干の余裕があります。この有意性の期限が切れると、再びレベル1の認定を取り直してから、レベル2の試験を受けなくてはな...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
そういえば、LPICには有意性の期限があることを思い出したので、調べてみました。すると、2010年11月30日ということで、若干の余裕があります。この有意性の期限が切れると、再びレベル1の認定を取り直してから、レベル2の試験を受けなくてはな...
2008年度秋期試験の申込み受付が始まったので、さっそく申し込みました。希望する受験地で受けるためには、早く申込むに越したことはないです。 今回の申込み区分は、テクニカルエンジニア(ネットワーク)です。まずは、学習計画を立て...
社内でTOEIC受験をしてきました。以下、つらつらと感想を書きたいと思います。 まず、リスニングセクションから。パート1は楽勝。パート2は何とか。パート3とパート4はボロボロ。何か、内容を覚えていられないんですよね。まさに右から左へ流...
今週木曜に受けてきて、無事合格しました。本番では、確証を持てない問題が結構あり、テスト終了のスイッチを押すさいにはドキドキでした。成績は、以下のとおりです。 セクション 正解率 XML概要 100% ...
さて、いよいよ明日(07/17)の午前中に受けてきます。そんなわけで、今日は追い込みの勉強をしていました。一問でも多く問題を解きたいので、@ITトレメの過去問題を3ヶ月分舐めました。すると、あやふやなところや、そもそも知らなかったところ(緑...
日曜日にじっくり勉強するつもりが、前日のジョギングで体調を崩してしまい、昼すぎまで勉強する気力が出ませんでした。夕方に幾分進めましたが、これは予定外…。それからも、どうも集中力散漫で良くない感じです。 とりあえず参考書は2巡...
数年前から興味は持っていたものの、なかなか受験する機会がなかったXMLマスターベーシック。情報処理技術者試験で良い結果が出たのを機に、挑戦することにしました。 参考書籍は、いつもお世話になっているEXAM PRESSシリーズです。電車...
ようやく高度区分に合格できたので、来年度より施行の新制度について、詳しく見てみました。科目的には大きく変わらずといったところでしょうか。統廃合の対象となった科目が、うちの視野から外れているものが殆どなので、そう見えるのかもしれませんけど。 ...
2chのスレを眺めた感触から、午後2は諦めていました。なので、午後1が通っていたらイイナ、と思い、いざ成績照会。 午前 660 午後1 700 午後2 705 なんと合格していました!ソフ開以来...
テクニカルエンジニア(DB)の試験勉強をここ半月ほど頑張ってきました。今回の勉強量を計るため、その内容をまとめてみようと思います。全体的に、去年よりは勉強した気がします。 EXAMPRESSの参考書の内容を軽く復習 EXAMPR...