
カーネーションの切り花
2021年5月4日、川崎アトレの青山フラワーマーケットにて、店先に並んでいたカーネーションを一輪購入しました。特に決めずに店頭に行ったのですが、時期柄カーネーションを選びました。色はベタに赤色です。 さっそく以前に函館で購入...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
2021年5月4日、川崎アトレの青山フラワーマーケットにて、店先に並んでいたカーネーションを一輪購入しました。特に決めずに店頭に行ったのですが、時期柄カーネーションを選びました。色はベタに赤色です。 さっそく以前に函館で購入...
2021年5月5日に星になりました。左の写真が、糞が長い様子を見て撮影した先月下旬の1枚で、右の写真が星になる前日の1枚です。家を5日間ほど空けたのですが、帰宅後に水槽を覗いてみると、グッピー成魚雄の様子がおか...
グッピーの稚魚を見つけてから、ほぼ1ヶ月が経ちました。産仔したのは全部で4匹。少なめですが、毎日チェックしていたので、特に食べられたりしたわけではなさそうです。この4匹は1日差以内で産まれてきましたが、成長度合いにはバラつきが見ら...
水槽のガラス面などに付いた苔を掃除するために、水作の「コケクロスワイパー」を買いました。それ以前は、布を使って直接手を入れて拭いていました。当然手や腕が濡れますし、手を入れる体勢の都合でガラス面を見づらい場合もあり、取り残しも結構...
パイロットフィッシュとして投入したグッピー1Pが産仔していました。グッピーをお迎えしたのが2月11日で、産仔に気づいたのが3月5日です。なんだかんだで1ヶ月弱経っていたんですね。 その後徐々に増えていき、最終的に4匹になりま...
水槽台に合わせて、水槽も大きくします。台としては45cm水槽も置ける大きさなのですが、遊びのスペースも欲しいので、それより小さめのサイズが希望です。また、これまでの超小型水槽では、ヒーターを入れるスペースが取れないため無加温一択でしたが、...
置き場所の都合で、ボトルアクアリウムや1.3L小型水槽でアクアリウムを楽しんできましたが、水槽台を購入したことで一般的なサイズの水槽を設置できるようになりました。そこで、8ヶ月ほど小型水槽を使ってきて感じたことをまとめておきます。主にデメ...
先日調子が悪いと書いていた黒メダカですが、数日後亡くなってしまいました。写真はその前日に、水面付近を力なく泳いでいた際の写真です。亡くなる前日の末期症状として、パッと見明らかな病状はなさそうだと思います。鰭腐れでもないし、白点でも...
タンクメイトは黒メダカ1匹のみで、水草はウィローモスが入っています。ウィローモスは玉にして丸めているのですが、普段底にしている方を見ると、茶色くなって枯れていました。目に見える部分は照明が当たって青々と伸びていますが、照明が当たら...
前回の記事で、下方にある葉が1枚枯れたと書いたアイビーですが、その後同様に下方にある葉が数枚枯れてしまいました。これはマズいかな、と少し思いましたが、代わりの葉っぱが生えてきました。 前回葉っぱが枯れてしまったのは、水遣りの...