
槍ヶ岳登山旅行~3日目(登山2日目)
3日目、4時50分ごろ起床。何だかんだでそれなりに眠れたと思います。朝食をいただいたら、6時すぎに出発。 山肌を太陽が照らしていて、良い天気です。早朝の谷間なので、登山道にはまだ日が差しません。夜のうちに降った雨に濡...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
3日目、4時50分ごろ起床。何だかんだでそれなりに眠れたと思います。朝食をいただいたら、6時すぎに出発。 山肌を太陽が照らしていて、良い天気です。早朝の谷間なので、登山道にはまだ日が差しません。夜のうちに降った雨に濡...
2日目、4時すぎに起床して、5時すぎにホテルをチェックアウトしました。コンビニで買い出しを済ませたら、松本バスターミナルへ向かい、5時30分発のナショナルパークライナーに乗ります。こちらは予約制ですが、新島々駅での乗り継ぎなしで上...
2021年7月17日、日本百名山のひとつである大菩薩嶺を登ってきました。最初は朝一のバスに乗るつもりでしたが、5時すぎに家を出るのがつらくて、ひとつ後の便のバスに切り替えました。6時10分すぎ、家を出て、南武線で立川へ移動し、そこから中央...
2021年05月30日、天城山へ登山してきました。電車で2時間、そこからバスで1時間ほど掛かるので、前泊するか迷いましたが、日帰りで出かけてきました。5時38分発の東海道線に乗り、熱海駅で伊東線に乗り換えて、7...
2021年5月15日、赤城山を登ってきました。6時ごろ家を出て東京駅まで向かい、そこから長野新幹線あさまに乗って高崎駅まで移動します。高崎駅に着いたら両毛線に乗り換えて前橋駅にて下車。 前橋駅前からバスに乗って赤城山...
3日目、6時ごろ起床。この日の朝食は和食膳です。変化があっていいですね。 8時40分ごろ、ホテルを出発して、阿蘇駅に向かいます。阿蘇駅から豊肥本線で宮地駅まで移動します。もしタクシーがあれば、仙酔峡入口まで乗ろうかと...
2日目、7時30分ごろ起床。ビュッフェ形式の朝食をいただきます。メニュー豊富で1日では制覇しきれません。 10時すぎ、ホテルを出発して阿蘇駅前に向かいます。そして10時30分発の登山バスに乗り、草千里まで移動します。途中、放...
2020年10月14日、年休を取って平日に登山してきました。紅葉の見ごろということで、混雑を嫌っての平日登山となります。人はそれなりにいましたが、混雑というほどではなく、この選択は正解だったようです。ルートは、那須岳の主峰である茶臼岳を筆...
2019年11月03日、谷川岳を登山してきました。紅葉の時期に北関東の山を登りたいというのが最初の動機で、日光の男体山や赤城山、妙義山なども候補に挙がりましたが、谷川岳に決めました。決め手は公共交通機関によるアクセスの良さです。肝心の紅葉は...
2019年8月11日から12日にかけて、赤岳を登ってきました。昨年から登ってみたいと考えていて、ようやく登ることができました。自分のレベルでは日帰りは厳しいので、一泊二日の行程です。 まずは特急あずさに乗って茅野駅に向かいます。さすが...