2009年03月20日、東京国際アニメフェアを見学してきました。この日を選んだ理由は、ミンキーモモプロジェクトのイベントがあるためです。ちなみに、本イベントはブースイベントではなく、ステージ2で行なわれるイベントなので、整理券が必要です。しかし、前日の旅の疲れにより、早出は断念し、13時くらいに会場入りしました。さすがに、この時間なら、すぐに入れますね。
会場入りして向かった先は、プロダクションリードのブース。淡い期待を抱いていましたが、さすがに整理券はもうありませんでした。まあ、覚悟の上だったので、仕方ありません。とりあえず、カレンダーとメモリアルDVDのセットを購入しました。
その後は、会場を適当に巡回。しかし、昼すぎはまだまだ会場が混雑しており、場所によっては、移動もままなりません。というわけで、ミンキーモモのイベント外野観賞に備えて、ステージ2近辺にて休憩することにしました。
そして、イベント開始直前になったので、もうちょっと近くへ移動します。ステージは以前と違い、完全に目隠しされているので、整理券を入手できなかった我ら下衆は、音声のみを楽しむことになります。結局、一番ステージに近そうな、飲食スペースの端に立つことにしました。正面に見えるのは壁。端から見たら、異様な光景です。気がついたらお仲間が四人ほど。お一人と軽く会話。
…まあ、音声だけでも満足と思っていたら、後方にある文化放送のブースイベントから爆音が!ぎゃー、聞こえない、完全に音負けしてるよ、ミンキーモモステージ。文化放送ブースでは、レインさん(後藤邑子さん)がお喋りしており、本来なら聞きに行くところですが、このタイミングでは事情が違います(><)
ミンキーモモイベントのほうは、前半はトークをして、後半は小森まなみさんによる「夢見るハート」、小山茉美さんによる「ラブラブミンキーモモ」が歌われました。合間には、DVDの宣伝トークも。最後は「ラブラブミンキーモモ」が流れたまま、フェードアウトな感じ。…というのが、壁の向こう側から鑑賞した感想です。歌はよく聴こえたので、良かったです。「夢見るハート」は、以前ライブで聴いたことがありますが、「ラブラブミンキーモモ」は初めてです。
イベント終了後は、プロダクションリードのブースへとりあえず行ってみました。同じように考えた人が多いのか、特に何もないのに、ブース前には微妙な人だかり。
その後は、特段の目的もなく、会場内を散策。チャリティオークション会場では、プリキュアオールスターズDXのサイン入りポスターが出品されていたので、入札してみました(サイレンとオークション方式)。絶対落札できないような、懐に優しい金額を書いてもつまらないので、6桁手前の金額を書きました。余裕で上手がいると思いますが、ちょっとドキドキです(^-^;。
それから、パンフレットを見て気になった、ミミカの後継番組である「アイ!マイ!まいん」ですが、なぜかNHKブースでは一切紹介がなく、ADKブースの看板に出ている程度でした。なぜNHKがまったく取り上げないのが不思議です。大人の事情でもあるのでしょうか。
また、NHKブースといえば、「獣の奏者エリン」のイベントがあったのですが、このときは未視聴でした。後日気になって見たら、良作。こういった視聴のきっかけが、こういうイベントを通して与えられるのは、素敵なことだと思います。
それから、東映アニメーションブースにて、プリキュアオールスターズとの記念撮影ポップを見つけたり、プロダクションリードで、ミンキーモモ関連の展示をじっくり鑑賞したりで、まったり過ごします。
そして、会場内を歩いていたら、偶然日奈森さんに出会いました。あれ、ここはどこ?おおお、そうだ、「しゅごキャラ!」関連は、サテライトブースが一番大きいのでした。どうも、うちの中では、「しゅごキャライベント」=ポニーキャニオンなイメージが強くて…。展示内容は、キャラクターポップと焼き焼きぺったん。販売物は、スクールカレンダーとタオルです。対するポニーキャニオンブースでは、二畳ほどのスペースに、ひっそりと「しゅごキャラ!」コーナーがありました。こちらは、フィギュアなどの展示が中心で、どちらかといえば、上の年齢層を意識しているように感じます。う~ん、先日発売した「しゅごキャラ!」のキャラソンアルバムの物販とかしてくれたら、買ったのに。
その後はスタジオ雲雀のブースへ。過去作品として「ミルモ」の映像が流れるかも…という噂を聞いて来たのですが、「ミルモ」どころかモニターすらありませんでしたorz。
さらにウロウロしていると、「ミンキーモモ」の文字につられて、DSVisionのコーナーへ立ち寄りました。DSでアニメ動画を視聴できるサービスです。DSで再生しているという点を考慮すれば、再生品質も問題ないかと思います。このとき、音量アップの方法がわからなくて苦労しましたが、本体のボリュームキーを操作すればいいのだと、帰宅後に気づきました。
それから、東映アニメーションブース前で、「ねぎぼうずのあさたろう」のイベントがやっており、面白かったので鑑賞しました。で、終わったので帰ろうとしたら、続いてプリキュアイベントとのアナウンス。まさに棚からぼたもち!そして、このイベントがやたら豪華でした。フレッシュプリキュア3人の着ぐるみの登場のあと、OPを歌う茂家瑞季さんが登場して、生歌。続いてEDを歌う林桃子さんが登場して、生歌。もちろんあの振り付けあり。そして!プリキュアオールスターズが登場!歴代14人のプリキュアの着ぐるみが、ステージ狭しと全員でダンスです。予想外のボリュームに、大満足でした。
これで、今回の見学は終了です。16時を過ぎると、人も減ってきて、歩きやすいですね。最初はもっと早く帰る予定でしたが、結局3時間超滞在しました。来年も行くかと思います。