過去問を一周したので、間違えた箇所をノートにまとめました。自分が覚えるべき内容が濃縮されているので、うまく使いたいです。
あと、電卓に慣れて計算効率をアップさせるために、練習してみました。一応メモリキーなどは知っていましたが、反射てきに使えるようにするには、演習が一番です。他には、クリアエントリー機能を正しく理解していなかったので、今後はきちんと活用します。これまでは、数字を打ち間違えたら、それを打ち消す計算をしていましたorz。でも、演算ボタンまで間違えて押した場合は、どうすれば良いのでしょうね…
とりあえず、指慣らしから和算、メモリキーの利用までをこなせる演習問題を自作しました。試験本番に向けて、少しでも効率化できるように、こなしていきたいです。
他には、仕訳ドリルを復習しました。そのような感じで、全体的に復習が勉強の中心になっています。今後は、過去問で間違えた仕訳問題を全て解き直し、さらにどこか1~2回分の過去問を解くのが目標です。