
英語TOEIC650点編~試験申込み(その3)
2011年03月の試験に申し込みました。ちょうど花粉真っ盛りの時期なのが気がかりですが… 勉強のほうは、smart.fmによる語彙強化と、職場の昼休みを使ったリスニング慣れをメインに続けています。長文リーディングや多読は行なっていませ...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
2011年03月の試験に申し込みました。ちょうど花粉真っ盛りの時期なのが気がかりですが… 勉強のほうは、smart.fmによる語彙強化と、職場の昼休みを使ったリスニング慣れをメインに続けています。長文リーディングや多読は行なっていませ...
2011年の資格ロードマップです。 2011年03月:TOEIC 650 2011年04月:プロジェクトマネージャ 2011年06月:日商簿記1級 2011年10月:ITサービスマネージャ 2011年11月:日商簿記...
昨日、秋に受けたITサービスマネージャの合否発表がありました。 午前1 免除 午前2 80.00 午後1 69 午後2 D ひょえー!D評価でした。やはり圧倒的な字数不足でし...
さて、いよいよ明日が合否発表日ですね。結果が分かってからだと、集計する気力が衰えるので、今のうちに今回の勉強内容をまとめておきます。 午前2:235分 午後1:865分 午後2:510分 TAC模試:250分 合計:...
粛々と学習を続けています。やっている内容は、前回のエントリに書いたものだけですね。smart.fmのゴールは増えていますが(旅を楽しもう!(レストラン&ホテル)、旅をもっと楽しもう!(観光&買い物)、TOEIC 600点を目指せ!リーディン...
11月の試験に向けて、さっぱり勉強が進んでいなかったのですが、そもそも受けることが出来なくなってしまいました。11月初めに届いた受験票を放置していて、先日開けてみたら、写真票を11月12日必着で送れと。そしてその日は11月13日。\( ^o...
少し遅くなりましたが、TACとITECの解答速報を利用して、午後1の自己採点を行ないました。結果は68点で、何とか大丈夫かなあ、と思います。採点の基準は、これまでの自己採点結果を参考に、やや甘めにしています。 H22秋期ITサービスマ...
試験当日。あらかじめ調べておいた電車では、会場到着がギリギリだと分かったため、急遽電車を1本前に繰り上げました。まあ、試験前の問題配布とかの時間を考慮していなかったという、間抜けな話ですが… 会場最寄駅の会場とは少し逆にいった場所にス...
試験前日です。これまでの勉強内容は以下の通り。 午前2:重点対策のテキストインプットを3周、H21過去問1周 午後1:情報処理教科書の問題を1周、TAC模試1周、H21過去問1周 午後2:TAC模試1問、H21過去問...
ようやく論文演習を開始です。まずは重点対策の論文に関する箇所を一通り読んでみました。それから、JITECのサイトから過去問を調べて、午後2の題材の傾向を分析しました。その結果、サービスデスクと問題管理、サービスレベル管理の問題がやや多い印象...