
英語TOEIC600点編~第151回受験(その2)
11月29日に実施された第151回TOEIC公開テストを受けてきました。結局ほとんど勉強できないまま臨んだので、これまでの英語力がどれだけキープできているかの確認になります。 受けた感触としては、リスニングが駄目になっていますね。絶対...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
11月29日に実施された第151回TOEIC公開テストを受けてきました。結局ほとんど勉強できないまま臨んだので、これまでの英語力がどれだけキープできているかの確認になります。 受けた感触としては、リスニングが駄目になっていますね。絶対...
忘れないうちに反省点を書いておきます。 第1問は、基本的な考えはわかっていたものの、ポカミスで3問落としました。(1)は、絶対どれか1つは仕訳なしのはず、と思いつつ、3つとも仕訳してしまいました。(3)は、積送品と未着品を勘違いしてい...
とりあえず受けてきました。会場はいつもの江戸川大学。ここ最近日商簿記2級に関する勉強日記を書いていませんでしたが、時間が取れずにほとんど勉強できていません。まあ、時間を取ろうと思えば取れたので言い訳ですが、そこまで切り詰めた生活はしたくない...
TACの解答を使い、自己採点をしてみました。甘くも辛くもなく、普通程度に採点して、61点でした。ITECの解答だと○になる設問もあるので、結果が出るまで何とも言えませんが。 午後1 問1 設問1 ○(1)売上処理で取得した売上数を...
技術士会のホームページで正答が公開されたので、自己採点をしてみました。 基礎:13/15 適性:11/15 ということで、大丈夫そうです。専門がわからないのは痛いですが…。終了まで粘って問題を貰っておくべきだったかなあ。 ...
どうでも良い試験のこぼれ話を。 朝、コンビニで午後2の栄養補給用にキットカットを買おうとしたら、売り切れでした。みんなゲンを担ぎすぎ。 午前1が免除だったのですが、午前2の開始が11時だと勘違いしていました。出発前に気がついて、...
午前2の解答を見られたので、答え合わせをしてみました。19/25ということで6割超えているので、午後1は採点されそうです。午後1は確信が持てない箇所が多く、芳しい状況ではありません。5~6割くらいと予想します。午後2は明らかに字数が足りない...
まさかの午後2字足らずで終了確定です。論文設計を終えたのが25分で、設問アを書き終えたのが60分、設問イを書き終えたのが105分。設問アに時間をかけすぎましたね。 試験前、2時間以内に書きあげたのが実質1回ということも、時間配分のマズ...
試験前日にやった内容は、以下のとおりです。午前から午後まで、軽く満遍なくやりました。 午後1の問題を3問 午前の開発技術関連を43問 午後2の論文を1本 今しがた論文を書き終えたところなので、手が痛いです。今思...
受験票も届き、試験目前になりました。午後2の論文演習を少しずつ進めています。とりあえず3本書いて、うち2本を自己添削しました。残る1本は少し寝かせます。 とりあえず、ここまで演習を重ねての、自分なりのチェックポイントを列挙。 ...