
LPICレベル2~その1
以前に受けるのを止めたと書いたLPICレベル2ですが、受けることにしました。ネックとなっていた受験料ですが、うちの会社も経済情勢を色濃く反映して、とても出してくれと言える雰囲気ではありません。なので、諦めて自腹を切ります--;) とり...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
以前に受けるのを止めたと書いたLPICレベル2ですが、受けることにしました。ネックとなっていた受験料ですが、うちの会社も経済情勢を色濃く反映して、とても出してくれと言える雰囲気ではありません。なので、諦めて自腹を切ります--;) とり...
日商簿記2級を受験してきました。答えを複写しきれていないことと、どうせ半月後に結果がわかることから、自己採点はせずに感想だけ書きます。 まず第1問、こちらは少し時間をかけてしまったけれど、無難に解けたかと思います。でも、前回もそう思っ...
あっという間に、試験前日です。粛々と勉強はしていましたが、引越し等々あったので、ブログの更新が滞りました。 試験に向けてこなした勉強は、テキストの流し読みによる復習と、過去問演習による感覚の取り戻しです。前回は一冊分終えられなかった過...
今回のFP3級の勉強内容をまとめます。利用した教材は、翔泳社の「FP技能士3級完全攻略ガイド」です。問題は、きんざいのホームページから、過去問をダウンロードしました。 勉強を始めたのは、情報処理技術者試験が終わった4月下旬以降。一応3...
本日、FP技能士3級の試験を受けてきました。会場は、日本橋学館大学。駅から徒歩で20分くらいです。程よい運動になります。 まずは、学科試験です。10時から始まり、11時から退室が可能です。とりあえず、問題用紙に解答を書き、一通り解き終...
さて、いよいよ試験前日です。今日は、ひたすら過去問を解いては、添削の繰り返しでした。とりあえず、2008年度の問題を2周し、2007年度の問題を1月分だけ1周しました。 感触としては、学科は大丈夫そうだけど、実技(個人資産相談業務)が...
ついに受験票が届いてしまいました。否応にも試験は迫ってきますが、勉強は正直足りていない状況です(苦笑) 翔泳社の本を一通り読み終えたので、2008年度第3回の学科試験を解いてみました。結果は、61%でした。ギリギリ通過です。た...
以前にも日商簿記2級のエントリはありますが、仕切り直しということで、その1から振ります。 で、さっそくズッコケなのですが、2009年6月の試験を受けるつもりが、申込みをすっかり忘れていました。なので、今回は棄権です。…と思っていたら、...
さて、情報処理技術者試験も終わったので、本格的に取りかかったところです。まずは、参考書を1周することを目標に進めたいです。現在、「ライフプランニングと資金計画」「リスク管理」ときて、「金融資産運用」を読んでいるところです。「金融資産運用」は...
前に、資格のロードマップを書きましたが、情報処理技術者試験に絞って、書いてみたいと思います。 まず、今現在取得したいと考えているのが、以下の3つです。 エンベデッドシステムスペシャリスト システムアーキテクト 情報セキ...