
テクニカルエンジニア(DB)~制限時間を意識
翔泳社のEXAMPRESSシリーズ本を読んで、軽くリハビリをしました。1年経つと、すっかり忘れています^-^;。とりあえず、午前と午後1、午後2の第1問を解きました。続いて、ITECの予想問題集で午後1問題を順々に解いています。 まあ...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
翔泳社のEXAMPRESSシリーズ本を読んで、軽くリハビリをしました。1年経つと、すっかり忘れています^-^;。とりあえず、午前と午後1、午後2の第1問を解きました。続いて、ITECの予想問題集で午後1問題を順々に解いています。 まあ...
情報処理技術者試験の春期試験があと2ヵ月後に迫ってきました。例によって勉強は、全然進んでいません(汗)。というか、申込みすらしていないという体たらく。一応、例年通り、データベースを受けるつもりです。 電車のなかで、昨年使った参考書を読...
今さらながら、昨年秋に受験して散った「テクニカルエンジニア~ネットワーク」の午後問題について、自己採点を実施してみました(午後問題を自己採点なんて数年ぶり)。試験センターから解答が公開されたことで、配点予想がなくなってしまい、自分で勝手に振...
2007年秋期の情報処理技術者試験(NW)の結果を、一応書いておきます。 午前 650 午後1 570 というわけで、午後1で撃沈しました。同試験で、午後1を突破できなかったのは、久しぶり。前年度より後退し...
英会話が上手になる英文法 英文法の本を買いました。これまで単語帳を使って、語彙中心の学習をしてきましたが、先日受講した英語のセミナーで文法知識の必要性を感じたからです。 前置詞や基本的な動詞が持つ意味や、過去進行形や仮定...
情報処理技術者試験を少し振り返ってみます。今回は、アイテックの「2006予想問題集ネットワーク」で午後1問題を一通りと、午後2問題を1問のみ解きました。そして、直前1週間で、電車のなかにて午前問題対応のため、「ネットワーク完全教本」を流し読...
情報処理技術者試験を受けてきました。科目はネットワークです。受験後の感触をつらつらと書いていきます。 午前は、たぶんこれかなあ、といったふうに、何となく正解したつもりになっている問題がそこそこあるので、地味に危ないかもしれません。自己...
いよいよ来週に迫った情報処理技術者試験ですが、勉強の進みはあまり宜しくありません。アイテックの「2006予想問題集ネットワーク」の午後1問題を1周した程度。午後2は愚か、午前問題もまっとうにやっていません。 先月が忙しくて、まともに勉...
先月社内で受験したTOEICの試験結果が届きました。新制度になったこともありますが、点数は過去最高の585点でした。600点の壁は厚いです。 全体的にリーディングが、いまいちでした。最後の長文読解は、時間がなくて4分の1程度しか解けて...
7月下旬ごろに、色彩検定3級の合格通知が届きました。自己採点で、受かった確信はあったのですが、実際に合格を確認できて、安堵です。 まだ、2級については考えていません。おそらく、本を買ってしまった カラーコーディネーター3級を先...