
中国語検定準4級~その3
今は発音の基礎をしっかりしたいと思って、勉強しています。日本語に比べて圧倒的に音の数が多い中国語ですが、それぞれが無関係に存在するのではなく、ある程度グルーピング出来るので、上手く覚えることが出来たら良いと思います。例えば子音は有気音と無気...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
今は発音の基礎をしっかりしたいと思って、勉強しています。日本語に比べて圧倒的に音の数が多い中国語ですが、それぞれが無関係に存在するのではなく、ある程度グルーピング出来るので、上手く覚えることが出来たら良いと思います。例えば子音は有気音と無気...
11月に予定していた中国語検定準4級の受検は、延期しました。試験まで残り1ヶ月程度ありますが、これまでのハングル検定や簿記検定の経験を踏まえると、結局勉強は間に合わないと思うので。というわけで、新たなターゲットは、来年3月です。 調べ...
英語、韓国語、中国語、仏語、西語のうちの、3つ目の外国語として、中国語を勉強しています。一応、大学時代に一般教養として、1年間学習していましたが、その頃の成果はほとんど残っていないので、ほぼゼロからのスタートです。 買う教材について、...
インターネット経由で成績を確認しました。 Listening 355 Reading 310 Total 665 前回より5点アップの665でした。やはり前々回の740が異常値だったみた...
2015年3月15日、久しぶりにTOEIC試験を受けてきました。前回の受験が第186回なので、1年以上間が空いてしまいました。TOEICはほぼ毎月受験機会があるから、つい先送りにしがちです。 今回の会場は神奈川大学の横浜キャンパスにな...
2013年、2014年は引いていなかったので、3年ぶりの資格ロードマップです。長年資格ロードマップの屋台骨となってきた情報処理技術者試験が一段落したので、気持ちを一新して、ロードマップを引き直そうと思いました。 軸は大きく変わらず、以...
12月19日、情報処理技術者試験の合格発表がありました。照会に必要な情報を控え忘れたので、帰宅してから確認です。合格者番号一覧を見ると、自分の番号がありました。無事、合格です。それから、成績照会しました。結果は、以下の通りです。 ...
事前の自己採点で予想できていましたが、正式に成績通知が届きました。 筆記 36 聞き取り 32 合計 68 合格ラインは60点なので、無事合格です。 合格証書はなく、小さな合格証明...
第43回ハングル検定5級を受けてきました。今回の会場は、渋谷にあるフォーラムエイトです。申し込んだのがギリギリだったせいか、前回受験した近場の会場は、選べませんでした。で、この会場ですが、渋谷のど真ん中にあるビルで、移動はエレベータなので、...
テキスト主体からスマホアプリを使った単語帳主体の勉強に切り替えました。ある程度は覚えられるのですが、似たような動詞など、幾つか覚えにくい単語の壁にぶつかります。 その後、試験対策として、短文のヒアリングを短期詰め込みで行ないましたが、...