中国語検定準4級~その7
だいぶ前の話ですが、中国語検定準4級の合否結果が届きました。94点で無事合格です。事前の自己採点と同じ結果だったので、特に書くことはないのですが、何だかんだで久しぶりの試験合格なので、嬉しいです。今後はこのレベルを維持しつつ、機会が...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
だいぶ前の話ですが、中国語検定準4級の合否結果が届きました。94点で無事合格です。事前の自己採点と同じ結果だったので、特に書くことはないのですが、何だかんだで久しぶりの試験合格なので、嬉しいです。今後はこのレベルを維持しつつ、機会が...
2016年3月27日、ワークピア横浜にて受検してきました。最寄り駅は日本大通り駅で、10時集合なので、多少余裕を持って8時50分すぎに家を出ました。なお、あまり体調が良くなく、花粉症の薬を飲んでおきました。 最初にガイダンスが行われ、...
試験に向けて、テキストの単語トレーニング問題を、音声を聴きながら進めています。一応記載されていた全14回分を全てこなしました。後は、単語のピンイン表記を当てる問題と、リスニングの総トレーニング、模擬テストを解きました。ここまでの感触で、試験...
2月7日、第88回中国語検定準4級試験に申し込みました。勉強のほうは発音練習をしばらく続けたのち、テキスト学習に戻ってきました。そろそろ試験用の勉強も仕上がっていないとまずいのですが、相変わらず進んでいません。文法は複雑でないこともあり、4...
ハングル検定5級に合格後も、単語アプリでたまに勉強をしています。繰り返し覚えた単語は、期間が空いてもわりと定着していますが、覚えがいまいちだった単語はだいぶ抜け落ちています。継続的な勉強が必要ですね。 あと挨拶などの一般的フレーズを丸...
今は発音の基礎をしっかりしたいと思って、勉強しています。日本語に比べて圧倒的に音の数が多い中国語ですが、それぞれが無関係に存在するのではなく、ある程度グルーピング出来るので、上手く覚えることが出来たら良いと思います。例えば子音は有気音と無気...
11月に予定していた中国語検定準4級の受検は、延期しました。試験まで残り1ヶ月程度ありますが、これまでのハングル検定や簿記検定の経験を踏まえると、結局勉強は間に合わないと思うので。というわけで、新たなターゲットは、来年3月です。 調べ...
英語、韓国語、中国語、仏語、西語のうちの、3つ目の外国語として、中国語を勉強しています。一応、大学時代に一般教養として、1年間学習していましたが、その頃の成果はほとんど残っていないので、ほぼゼロからのスタートです。 買う教材について、...
インターネット経由で成績を確認しました。 Listening 355 Reading 310 Total 665 前回より5点アップの665でした。やはり前々回の740が異常値だったみた...
2015年3月15日、久しぶりにTOEIC試験を受けてきました。前回の受験が第186回なので、1年以上間が空いてしまいました。TOEICはほぼ毎月受験機会があるから、つい先送りにしがちです。 今回の会場は神奈川大学の横浜キャンパスにな...