ペット・園芸一覧

NO IMAGE

黒メダカ2匹の様子

小さな水槽にメダカ2匹ということで、力の弱いほうが衰弱しないか気がかりでしたが、何とかバランスを保っている感じです。強いほうが我が物顔で広いスペースを占有しており、弱いほうはウィローモスの陰になる場所にじっとしていることが多いです。傍目に...

NO IMAGE

再び黒メダカ2匹投入

10月末にミナミヌマエビが落ちて水槽が空になって以来の生体投入です。小型エビは複数投入しても喧嘩が発生しないので、エビ水槽にしようかとも思っていましたが、魚のほうが見ていて楽しいこともあり、メダカに帰ってきました。購入したのは黒メ...

NO IMAGE

アイビーの葉が1枚萎れる

しばらく水遣りの間隔が空いてしまった期間があり、アイビーの葉が下を向いて萎れていました。慌てて水を遣り、様子を見ること1週間。前回は1週間くらいで概ね元通りになってくれたのですが、今回は回復が少し遅いです。 一番下の...

NO IMAGE

pH試験紙を購入

これまでテトラの6in1試験紙を使ってきましたが、基本的に見るのはNO2/NO3くらいであることから、測定項目を絞った試験紙に切り替えることにしました。 さっそくユニディのペットコーナーへ買いに出かけたのですが、試験紙の種類...

NO IMAGE

アイビーは元気です

水耕栽培で育てているアイビーですが、購入から1年が経ちました。既に鉢一杯に根が張っている状態なので、成長は止まっていますが、枯れることなく元気です。背丈は9.5cmになります。 スペースの都合で大きな鉢に植え替えるわけにはい...

NO IMAGE

ヒメダカとヒメタニシ没

安定軌道に入ったと思っていた超小型水槽ですが、急転直下の全滅に陥りました。換水をした2日後にヒメダカの姿が見えないので調べたところ、水底で死んでいました。前日には普通に餌を食べており、明らかに不審な様子はありませんでした。pHを測定したと...

NO IMAGE

水槽の状況(2020年08月)

ミナミヌマエビが落ちて以来、タンクメイトはヒメダカ1匹とヒメタニシ1匹になっています。いずれも丈夫な種ということもあり、また立ち上げから3ヶ月経過していることもあって、だいぶ安定した状況になってきたようです。相変わらずヒメタニシは...

NO IMAGE

夏の水槽の結露

夏場になり、水槽周りがビショビショになっていることに気づきました。以前のボトルアクアリウムではまったく見られなかった事象なので、完全に油断していました。木製の棚の中に置いているので、塗装が剥がれており、水分もずいぶん吸い込ませてしまった感...

NO IMAGE

ミナミヌマエビの保護色~そして没

2020年06月21日にお迎えしたミナミヌマエビ。1匹は数日後に落ちてしまい、残る1匹に対してかなり気を遣っていましたが、数週間経過しても健在で特に不調な様子はありませんでした。 胴体部分が白っぽくなったミナミヌマエビ そんな...