オカリナは、たまに吹いています。大昔にピアノで初心者向け譜面で弾いていた「海が見える街」をレパートリーに加えてみました。「おとタマ」で楽譜を見たらF菅向けとなっていたので、C管だと移調が必要なのかな、と思っていたら、そのまま吹けますね。むしろF菅で吹くためには移調が必要です。こちらはまだ始めたばかりなので、練習を重ねていきたいです。
さて、オカリナですが、そこそこ吹いていると、わりと早い段階で、”とりあえず吹ける”ようにはなりますね。”とりあえず”と言っているのは、明らかに音が飛んだり、演奏が詰まったりしない、ということです。ウクレレの場合は、コードチェンジの指が追いつかない、上手く押さえられない、など課題が分かりやすいのですが、オカリナの場合はとりあえず吹けてしまうのです。
なので、自分で課題を見つけて、演奏を修正していかないと、ダラダラ続けていくことになりますし、モチベーションも上がらなくなりそうです。趣味なので、気負うつもりはありませんが、せっかくなら少しでも上手くなりたいですし、その方が楽しそうだからです。
とりあえず気になるのは以下。
- 音がズレる
- 音が震える
- テンポが取れているか不安
音がズレるのは、自分の耳で聴いていても分かります。ほんとに息の量やオカリナの向き、姿勢等で微妙にズレてしまいます。この特性はオカリナの個体ごとに異なりますし、愛器を手なずけるつもりで、練習を重ねて掴んでいくしかなさそうですね。最初の頃に比べれば、低音は弱く、高音は強く、がある程度無意識に出来るようになってきているので、一応の進歩はしているようです。
音が震えるのは、息の出し方が安定していないのだと思います。練習時、最初が一番震えて、2回目以降は徐々に安定してくる感じ。ネット上の動画で見るプロ奏者のような澄んだ音色には、憧れますね。
最後のテンポですが、楽器演奏などをきちんと習ったことがないので、基本的に適当です。なので、合っているのか結構不安です。まあ、一人で吹く分には、あまり気にしなくて良いのですが。