
ハングル検定5級~その4
現在は、電車の移動や職場の昼休みなどの隙間時間を使って、単語を覚えるようにしています。やはり語学を勉強する上で、根幹となるのは語彙ですからね。使用しているのは、スマホアプリの韓国語単語帳。レベル別に単語がまとめられているのですが、タイミング...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
現在は、電車の移動や職場の昼休みなどの隙間時間を使って、単語を覚えるようにしています。やはり語学を勉強する上で、根幹となるのは語彙ですからね。使用しているのは、スマホアプリの韓国語単語帳。レベル別に単語がまとめられているのですが、タイミング...
今回システム監査技術者試験に合格したことで、情報処理技術者試験の残す区分は、一つとなりました。ITストラテジスト、まだテキストを買ってすらいない、完全に初めての分野です。 試験を受け始めた当初は、このような場所まで至るとは、想像もして...
今回は成績照会に必要な情報をEvernoteに登録したので、職場のお昼休みに結果を確認できます。ドキドキしながら合格番号一覧を探すと、無事自分の番号を発見できました。昨年のサビマネに続いての合格で、久しぶりに良い風が吹いてきたようです。 ...
4・5級の問題集を買って覗いてみたら、さっぱり分からないんですね。残り1週間ではさすがに無理と思い、欠席しようと思ったのですが、受検料がもったいないので、結局受けてきました。 会場は鶴見大学。受検生は圧倒的に女性比率が高いです。95%...
先月、ハングル検定5級に申込みました。目標があったほうが、勉強が進むと思ったので。 現在、人称や数詞、日付、助詞などの基礎部分を終えて、文法部分に入りました。ゆっくりですが、着実に身に付いてる感覚はあります。取っ掛かりは、ハングル文字...
先日受けたシステム監査技術者試験について、自己採点を行いました。 午前2 自己採点結果:84点(午前2自己採点簿) IPAから発表された公式解答を用いて採点しました。無事突破できたようです。 午後1 自己採点結...
2014年4月20日、システム監査技術者試験を受験してきました。朝、コンビニでカツ重を弁当に買い、ゲン担ぎ。会場は前回と同じ川崎科学技術高校です。この会場の区分は、基本情報と応用情報と監査でした。 【午前1】 免除です。 ...
今回の勉強量のまとめです。結局目標としていた勉強量には、少し足りませんでした。 テキスト読み(午前2演習含む):473分 午後1演習:426分 午後2演習:305分 午後2向け情報整理:120分 合計は、1324分...
試験日まで残りい少なくなってきました。最近は、午後1問題の演習を進めています。何とか3年分は終えたいですね。 さて、ここまで勉強してきて、何となく理解した監査のイメージをまとめます。午後1や午後2の問題を考える上で、フレームワークとし...
だいぶ間が空きました。ゆっくりですが、一応勉強を進めています。前回午後2の勉強をまったく出来なかった反省から、今回は午後2の論文骨子演習を先に進めています。そのため、午後1にほとんど手をつけておらず、こちらもそろそろ進めないと、マズイです。...