システム監査技術者~その3
これまでの勉強のまとめです。 テキスト読み(文中の午前2演習含):640分 午前2演習(過去問3年分):107分 午後1演習(過去問3年分):485分 午後2演習骨子3本:106分 午後2演習フル1本:120分 ...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
これまでの勉強のまとめです。 テキスト読み(文中の午前2演習含):640分 午前2演習(過去問3年分):107分 午後1演習(過去問3年分):485分 午後2演習骨子3本:106分 午後2演習フル1本:120分 ...
4月に入りましたが、あまりペースは上がっていません。とりあえず午後1は予定していた3年分を終えました。午後1の問題文は、前半にテーマ対象のシステムや業務の説明があり、後半に監査の説明があるという構成です。前半では各リスクとそれに対するコント...
申込み開始日から少し遅れて、1月末くらいに受験を申し込みました。今回受けるのは、春試験で最後に残った試験区分、システム監査技術者です。最後に残っただけあって、まったく馴染みのない分野です。 何はともあれ、まずはテキスト選び。事...
次回に向けての反省をまとめておきます。12年度のITサービスマネージャの記事は、これにて終了です。 午前2 ITILv3についても、対応すること シラバス改訂がないか、チェックしておくこと 午後1 丁寧に回答...
情報処理技術者試験、これまで数回論文試験を受けて、合格や不合格それぞれの評価を貰ってきました。そのへんの経験をまとめてみようと思います。基本的に、今後の論文試験に向けた、自分の備忘録です。 まず、A評価を得た経験から言えることは、以下...
結果が出ました。 午前1 免除 午前2 84 午後1 62 午後2 B またも、午後2の論文がB評価で不合格でした。午後1の点数もだんだん下がってきており、良くない傾向ですね...
実は既に不合格を確認したあとですが、来年のために、午後の自己採点をしておきます。 【午後1】 まずは、午後1の自己採点結果を貼ります。 平成24年度ITサービスマネージャ午後1自己採点結果 問4が予想以上に間違えて...
インターネットで結果を確認しました。 Listening 365 Reading 375 Total 740 一瞬自分の目を疑いました。Bレベルに突入。毎日20~40分のコツコツ勉強は、...
2012年11月22日、結果通知より一足先に、インターネット上で合否のみ確認ができます。というわけで、職場の昼休憩にドキドキしながら確認。 無事、合格してました!受検後の感触としては、合格ラインを超えていましたが、前回原因不明...
2012年11月18日、第175回TOEIC公開テストを受けてきました。会場はいつも通りの東洋学園大学です。 感触としては、普段とそれほど変わらない感じですね。iKnowで学習した単語が聴き取れたり、一定の学習効果を感じられたのは、良...