日商簿記2級~商簿演習完了間近
2月の初め、柏商工会議所から、受験票が届きました。なのに、まだ過去問演習に入れていないという、この状況の不味さ。 というわけで、少し気合入れて、商簿の演習問題を進めました。本支店会計や帳簿組織の章が、分量が多く、結構苦労しまし...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
2月の初め、柏商工会議所から、受験票が届きました。なのに、まだ過去問演習に入れていないという、この状況の不味さ。 というわけで、少し気合入れて、商簿の演習問題を進めました。本支店会計や帳簿組織の章が、分量が多く、結構苦労しまし...
先週の火曜から始まった、平成21年度春期情報処理技術者試験の申込みを済ませました。今回受ける区分は、以前からの予告通り、エンベデッドシステムスペシャリストです。とはいえ、ここ数ヶ月は簿記の勉強にシフトしているため、まったく勉強できて...
まず現在のステータスですが、一応2級に合格しています。しかし、公式問題集を半分しか解き終えていない状態で臨み、結果はギリギリ合格という、何とも微妙な内容です。そんなわけで、気持ち的に消化不良で、なかなか準1級へ踏み出せませんでした。 ...
最寄の商工会議所で、受検申込みを開始していたので、さっそく手続きを済ませました。手続き方法として、ネット申込みと窓口申込みを選べるのですが、ネット申込みの場合、手数料として830円余計にかかります。決して安くないですが、窓口申込みの...
ようやく、工業簿記のテキスト問題の演習を1周しました。当初は11月中を目標にしていたので、およそ1ヶ月遅れですね。商業簿記は、テキストは読んだものの、問題演習は行なっていないので、スケジュール的に危うくなってきました。 商業簿記のテキ...
ようやく合格できたテクニカルエンジニア(NW)について、まとめたいと思います。 まず勉強法ですが、昨年以前の段階で、書籍による知識の蓄積は済んでいるため、問題演習が中心になります。全体の9割ほどを、問題演習に投じました。今回の勉強時間...
秋期の情報処理技術者試験の結果もわかったので、改めて2009年の資格ロードマップを考えたいと思います。 2009年2月:日商簿記2級 2009年4月:エンベデッドシステムスペシャリスト 2009年7月:LPICレベル2 ...
秋の情報処理技術者試験の合格発表が、12月15日にありました。結果は、下記のとおり。 午前 650点 午後1 655点 午後2 610点 というわけで、無事合格していました。この試験は、ずいぶん...
試験センターから午後の解答例が発表されたので、自己採点してみました。結果がわかった後では、採点しない気がしたので。ちなみに、配点はTACの解答例を参考にしました。 情報処理技術者試験 解答例 TAC テクニカルエンジニア解答例 ...
普段の生活のなかで、いざ机に向かって勉強となると、どうも身構えがちです。これから1時間くらい頑張るぞ、とかいった感じで。でもそうすると、十分な時間がないとき、○○分しかないから勉強できないや、となってしまいます。 最近、仕事が忙しくな...