資格・勉強一覧

NO IMAGE

G検定~その2(受検当日)

2022年03月05日、2022年第1回G検定を受検しました。年度ではなく年で区切るんですね。合格率が6~7割とのことで、公式テキストのみで勉強してきたのですが、直前になって色々調べてみると、公式テキストではカバーされない内容が多...

NO IMAGE

G検定~その1

2021年12月11日に、G検定公式テキストを購入しました。とりあえず1周して、現在2周目を読んでいるところです。2022年03月05日の試験を申し込んだため、あまり時間の余裕はありません。 機械学習については別途勉強してい...

NO IMAGE

炎の千本ノック2の解答結果をまとめた

炎の千本ノック2を3周回したので、その結果を活用します。こういった問題集テキストは、解き終えた結果こそ、自分用の唯一無二の教材となるので、解きっぱなしはもったいないです。 1回解くごとに○×を付けているので、2^3通りの組み合わせが...

NO IMAGE

中国語検定4級~その2(受検当日)

2021年03月28日、ワークピア横浜にて第102回中国語検定4級試験を受検してきました。単語学習は数年間続けてきましたが、文法や試験向けの勉強はほとんど出来ていないので、それなりに不安を抱えての受検です。文法知識が薄いと、単語とそれ以外...

NO IMAGE

中国語検定4級~その1

元々3級を対象に据えていましたが、3月の試験には厳しそうだったので、1つ落として4級にしました。次回に3級を目指す手もありますが、準4級の受検が5年前ですし、ひと区切り入れてモチベーションを上げたいと思いました。先延ばしにしたらまたダラダ...

NO IMAGE

中国語の語彙力を底上げしたい

「中国語検定3級合格一直線」を購入したので、さっそく読み進めようとしたのですが、ここで語彙力の不足を実感しました。例文などを黙読する際に、ピンインや四声が出てこない、或いはあやふやなことが多くて、全然テキストが進まないんですよね。その辺は...

NO IMAGE

ゼロからスタート中国語~文法編を読了

テキスト一巡自体はだいぶ前に終えていますが、所感をまとめておきます。本書を読む前に、単語学習の一環で例文となる短文をそこそこ読んでいるので、簡単な文法は何となく分かっている状態です。なので、本書の前半部分は既に知っている内容を、改めて復習...