
アートフィルタを活用したい
色々と写真を見ていたら、エフェクトの使い方が上手いなー、と感じる作品を見かけて、少し興味が出てきました。ただ、自分はこれまで肉眼で見えた内容に忠実な写真を心掛けてきました。明度が合わない場合は露出調整したり、色合いが違う場合はホワイトバラ...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
色々と写真を見ていたら、エフェクトの使い方が上手いなー、と感じる作品を見かけて、少し興味が出てきました。ただ、自分はこれまで肉眼で見えた内容に忠実な写真を心掛けてきました。明度が合わない場合は露出調整したり、色合いが違う場合はホワイトバラ...
2020年06月25日、衝撃的なニュースが飛び込んできました。ミラーレス一眼、コンデジと愛用しているオリンパスのカメラ部門が分社化されることになりました。一定期間オリンパスのブランド名は残るものの、最終的には消えます。 オリンパス、...
E-M5 markIIIはキャッシュバックキャンペーンの期間内に購入したのですが、応募手続きの最後の手順が間に合わず、無効となってしまったようです。特にオチのない話ですが、何か悔しいので記録として残しておきます。数千円ならまあ、いいか、と言...
購入経緯 これまでE-PM1を使ってきて、大きな不満もなかったのですが、より高性能なカメラも使ってみたいと思うようになりました。良さを知らないと欲しいと思うキッカケもなかなか作れないですしね。 と言うわけで、当初はE-M...
スキューバダイビングで水中写真を撮るのですが、その際に利用する外部ストロボS-2000を数年前(2015年7月)に購入しました。その時使っていた水中カメラがμTough-6010だったのですが、対応する光接続ケーブルがなかったため、...
TG-5を購入してから1年以上経ちました。アクティビティ関連で撮影する時は必ず利用するので、稼働率で言ったらミラーレス一眼(E-PM1)やスマホカメラ(SO-01H)より高いと思います。基本的にかなり満足していますが、長いこと使ってみて気づ...
先日鎌倉の紫陽花撮影で使ったF1.8レンズ(M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8)のマウント側のレンズ面を見てみると、何やら水滴のような汚れがあります。雨の中レンズ交換したから、そのときに雨でも当たったかな、と思い、クリーニン...
TG-5を購入して、およそ半年が経ちました。最近は、旅行にもTG-5のみ持っていくことも多いです。望遠やレンズの明るさを必要とする撮影シーンがない限り、本体の画質処理機能はE-PM1よりも優れていますしね。と言うわけで、ここまでの感想を書い...
昨年の暮れに購入したTG-5ですが、液晶画面の保護フィルムの貼り付けを失敗し、空気や埃が入った状態になってしまいました。気になりつつも、液晶画面の保護自体は出来ているので、その状態で使い続けてきましたが、剥き出しで鞄に入れていたらフ...
水中撮影用カメラにμTOUGH-6010を長いこと使ってきましたが、ついに後継カメラへ買い換えました。ダイビング自体年に数回潜る程度なので、次に潜る時でいいか、と買い換えを先延ばししていましたが、はや9年。そろそろ技術の進歩を享受し...