アウトドア一覧

鎌倉と江の島で紫陽花巡り2022

2022年06月08日、鎌倉と江の島で紫陽花観賞を楽しんできました。毎年6月上旬、週末の混雑を避けて平日に鎌倉へ紫陽花を見に行くのが恒例になっています。今年は長谷寺周辺と江の島を巡ってきました。既に梅雨入りしていますが、前日の天気が晴れ予...

都内で桜観賞2022

2022年03月30日、年度末の年休消化を兼ねて、水曜日に東京でお花見をしてきました。天気予報は青空から徐々に曇天になる予報です。 最初に向かった先は、千鳥ヶ淵公園です。半蔵門駅から下車して、半蔵門前から...

柏のカタクリ群生地へ

2022年04月10日、柏のカタクリ群生地へ出かけてきました。実家から10km圏内なのでロードバイクで行こうかと思っていましたが、一昨日から体調が微妙であること、花粉がたくさん飛んでいそうなこと、何より街中の道をずっと走るのはストレスであ...

NO IMAGE

春の大三角と桜

最近は薄雲が広がることが多いのですが、久しぶりに晴れ渡ったので、近所の公園で星空を撮影してきました。本当は城ケ島公園あたりに出かけてがっつり撮りたいですが、行ってみて雲が広がっているとがっかりなので、難しいところです。どうも最近は...

NO IMAGE

野島崎で星空観賞

2022年03月25日、房総半島の南端である野島崎にて星空を観賞してきました。SCW予報だと、夜にかけて薄い雲が広がるようです。日帰りなら当日の予報で判断できますが、泊りの場合はそうもいかないので、ここ数日はSCWとのにらめっこでした。 ...

大倉山公園で梅観賞

2022年03月19日、三連休初日ですが特に予定を入れていなかったので、大倉山公園へ梅を見に出かけてきました。自宅から近い梅の名所を検索したら大倉山公園が出てきたので、行き先に選びました。 朝のうちは晴れ間も見えていたのですが、残念...

ラチッタデッラのミモザフェス2022

ちょうどミラーレス一眼を持っている時にラチッタデッラを通ったので、広場に咲いているミモザを撮影してみました。 鮮やかな黄色の花と少しくすんだ緑色の葉のコントラストが美しいです。青空を背景にすると、...

NO IMAGE

夢の島公園で星空観察

2022年03月11日、夢の島公園で星空を観察してきました。普段城ヶ島公園で天体観測をしていますが、そこそこ遠いので、もう少し近場を探したところ、夢の島公園の名前が挙がっていたので、どのくらい見えるのか試しに出かけてみました。20...

NO IMAGE

スノームーン2022

2022年2月16日、2月の満月であるスノームーンを見てきました。今回は「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm」による手持ち撮影です。 満月は模様が出るように撮りたくて、一方で明るくも撮りたいという、ジレン...

NO IMAGE

ウルフムーン2022

ISO-64/f4/露光時間2.5ミリ秒/焦点距離100mm 2022年1月19日、近所の公園でウルフムーンを撮影してきました。要は1月の満月ですが、こうした名前がつくことで、イベント感が増して良いです。今年の中では、最も地球から遠...