ビジネス実務法務検定3級~その7
苦手分野を洗い出すべく、一問一答エクスプレスの各節ごとに不正解率を出してみました。 1章1節 1/13 1章2節 2/12 2章1節 19/51★ 2章2節 20/64★ ...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
苦手分野を洗い出すべく、一問一答エクスプレスの各節ごとに不正解率を出してみました。 1章1節 1/13 1章2節 2/12 2章1節 19/51★ 2章2節 20/64★ ...
ようやく一問一答エクスプレスを一周しました。法律用語独特の言い回しに慣れず、少し読んだだけで疲れてしまい、進むスピードが芳しくありませんでした。 ただ、分野によって結構得手不得手があるなあ、ということが分かりました。知的財産権や労働関...
今回無事情報セキュリティスペシャリストに合格したので、完全制覇に向けて残っているのは、以下の4区分です。 ITサービスマネージャ(SM) プロジェクトマネージャ(PM) ITストラテジスト(ST) システム監査技術者(A...
6月25日、情報セキュリティスペシャリストの合否発表がありました。この日は研修のため、パソコンが使えません。昼食をとりに外へ出たさいに、携帯から確認しました。普段は合格者番号一覧を見てから成績照会をするのですが、携帯向けページだと一覧は見ら...
2010年5月に受験したTOEICのスコアが発表されました。結果は以下の通りです。 Listening 295 Reading 305 Total 600 というわけで、ついに念願の600点...
ITエンジニアには、数学の知識が必要と感じる場面が何度かあったので、数学検定を受けてみることにしました。それに、高校、大学と学んできた数学の知識を錆付かせておくのはもったいないという気持ちもあります。 問題はどの級を受けるかということ...
ようやく商会2のテキストを終えました。分厚さでは6冊中一番だったので、さすがに長かったです。テーマ12以降は、初見の理解が難しいものが多く、苦労しました。 テーマ12「デリバティブ取引」 いろいろなタイプの金融商品があるけど、...
JITECのサイトで、午後問題の公式解答例が公開されました。既にTACとiTECの予想解答例を用いて自己採点を終えていますが、改めて採点してみようと思います。午後1がボーダー上であることと、自己採点の精度を確かめたいのが目的です。 ...
商会2のテキストを粛々と進めています。ようやくテーマ11を終えて、あと少しで終わりそうです。聞くところによると、商会は連結会計とキャッシュフロー、工原は設備投資の意思決定が、ラスボス的存在らしいですね。気合を入れて臨まないといけません。 ...
2010年05月30日、東洋学園大学にて、第154回のTOEIC公開テストを受験してきました。感触は、リスニングについては前回よりマシ、リーディングは前回と同じです。なので、スコアをざっくりと見積もると、リスニング260点、リーディング30...