IT一覧

NO IMAGE

モジュール分割

粛々と進めているTQA開発ですが、サーバ側のメインファイルのコード量が膨れてきたので、モジュール分割しました。結果、どのモジュールに割り当てたら良いのかわからない関数が出たり、追加の参照インターフェイスが必要になったり…。コードのスパゲッテ...

NO IMAGE

TQA開発状況in2008年09月

このブログにも度々登場しているTQAというコード名、うちが現在開発を進めている自作ゲームの開発コードなのですが、その進捗状況を整理したいと思います。 まず、開発環境ですが、本ゲームは、サーバとクライアントで構成され、サーバはC言語、ク...

NO IMAGE

gooブログにトラックバックできない理由

以前も書きましたが、gooブログにトラックバックができません。検索してみると、WordPressからはトラックバックを受け付けない仕様になっているという記事を発見しました。そこに載っていたUser-Agentの偽装による対策を実施しましたが...

NO IMAGE

サーバのHDD復旧作業

先日、サーバが急に異音を発するようになりました。何かの回転音なので、最初はファンが壊れたかと疑いました。しかし、ちょうど翌日に旅行を控えていたため、詳しい調査はできず…。仕方ないので、サーバを停止する措置をとりました。8月11日からの数日間...

NO IMAGE

WordPressのテーマ変更

これまで、デフォルトのEasyAllを使っていたけど、替えることにしました。同じEasyAllを使っている他のブログを見ると、一瞬自分のブログかと勘違いしてしまうのが、なんとなく嫌だったので。ヘッダに画像を使っているので、余計そう感じるのだ...

NO IMAGE

ソフトウェアテスト技法を読了

何とか読了しました。題目のとおり、ソフトウェアテストに関する技法を紹介している実用書です。しかし、それ以上に、テストに対する認識を改める啓蒙書としての意味合いが大きかったです。 技法自体に関する記述は、アカデミックな内容が多く...

NO IMAGE

自宅サーバのリプレース要件

先日、部屋の整理をしていて、部屋の隅に置いた自宅サーバが結構邪魔でした。というのも、戸棚の前にあるので、戸が開かないという致命的なもの。かといって、他に置き場所もないので、省スペース化を主眼とした、リプレースを行ないたいと考えています。 ...

NO IMAGE

Webレスポンス遅延原因はDNS周り

先日、サーバOSを更新しましたが、どうもWebページアクセスのレスポンスが良くないです。だいたい5秒くらい待たされる感じ。地味にイライラします。一旦アクセスすれば、その後の連続アクセスは問題ないので、疑いの対象はDNS周りです。 しか...

NO IMAGE

サーバOSの入替え

これまでのサーバOSはVine2.6と相当古く、依存関係から最新のパッケージを入れることが困難でした。そこで、重い腰を上げて、ようやく入替えを実行しました。新しく載せるOSは、Ubuntu7.10です。 予定手順としては、以下のとおり...

NO IMAGE

NAS導入

  前から欲しいと思っていたNAS(LS-H500GL)を、ついに導入しました。バックアップ用途のために買ったので、電源は必要なときにしか投入せず、エコロジーです。もったいない気もしますが、複数のPCからバックアップを取りたいので、N...