山梨自転車旅行

まだ旅行したことのない山梨県を、久しぶりの輪行で走りたい、というわけで出かけてきました。結構前から考えていたプランで、ようやく実現しました。

2009年08月22日、最初に向かう先は、勝沼ぶどう郷駅。普通に出かけるなら、新宿まで出て、あずさに乗るところですが、自転車を抱えての場合、事情が変わります。なるべく混雑を避け、移動距離のある乗り換えを避け、最後尾車両を確保する必要があります。というわけで、新宿乗換えは却下です。

そこで考えたルートが、三郷駅から武蔵野線で西国分寺駅まで行き、中央線で高尾駅に到着します。そこから中央本線で、一路目的地へ。三郷駅は、ホーム端に階段があるので、武蔵野線の最前列車両をゲットできました。最前列と最後尾は、椅子がない分、スペースがあるので、自転車が置きやすいのです。そのおかげで、東浦和~武蔵浦和間の混雑区間も、さほど肩身の狭い思いをしなくて済みます。

そうこうして、勝沼ぶどう郷に到着しました。ここは、甲府盆地を囲む山々の中腹にあたります。今回の最終目的地は甲府なので、しばらくはダウンヒルが続く、楽しいコースになります。自転車を組み立てたあとは、鉄道遺産公園で少しマッタリ。

寛いだところで、いざ出発。甲府盆地を見下ろしながら、自転車を走らせます。あたり一面には、ぶどう畑が広がり、気持ちいい光景です。途中、ワイナリーを見つけましたが、自転車に乗る身なので、遠目に見るだけ。

ある程度坂を下ると、ぶどう園通りに入ります。様々なぶどう園がありますが、ぶどうジュースの看板をなかなか見かけません。そこで、携帯で調べて見つけた、原茂園の喫茶店に入りました。お洒落な感じで、せっかくなのでお食事も取ることにしました。本日のお皿や、パンのお皿など、おいしかったです。結局ワインも呑んでしまいましたが…

しばらく休憩したあと、自転車にて出発です。次に目指すのは、信玄公の菩薩寺である恵林寺。まずは、塩山駅を目指して進みます。さすがに塩山まで来ると、ダウンヒルは終わり、平たい道です。もう楽はできません^-^;。それから赤尾踏切を渡って、線路の向かい側へ。緩やかな上り道である信玄のみちを進んでいくと、恵林寺が見えました。

さっそく拝観。歩くと音の鳴るうぐいす廊下が楽しかったです。ほかには信玄公墓所や、風林火山と書かれた衝立など、信玄公ゆかりのものを見てきました。

続いての目的地は、石和温泉です。雁坂の道に入る前に、コンビニによって飲み物を補給。雁坂の道に入ったあとは、ひたすら真っ直ぐ進みます。道自体は気持ちいいのですが、交通量が多くて気を遣います。車道と歩道をうまく使い分けながら、疾走。途中、笛吹川や万力公園などを、通り過ぎました。

1時間ほど走って、ようやく石和温泉に到着です。あまり長い時間、自転車から離れたくないので(盗難が心配)、足湯に入ることにしました。向かった先は、石和源泉足湯です。行ったときに他のお客さんはなく、のんびり入ることが出来ました。いくつか浴槽がありますが、熱めの若返りの湯に入ったあと、温めのさとりの湯にじっくり浸かるのが、良かったです。

足の疲れを癒したところで、再び出発です。次に目指すのは、甲斐善光寺です。雁坂の道を再び進みます。40分ほどで到着しました。

さっそく拝観です。が、土足禁止のところに、思いきり土足で入っていました^-^;。最後出るときに気づきました。一応弁明すると、階段の上までは、「土足のままお上がり下さい」とあって、その横に「ここから先は履物を脱いでください」といった看板があり、後者を見過ごしていました。ちょっとわかりにくい…

そして、いよいよ最終目的地である甲府へ。さすがに甲府市街に近づくと、交通量も信号も増えて走りにくいです。途中、甲府駅にショートカットするつもりが、間違えて舞鶴公園のほうに行ってしまいました。ちょっと時間がないので、焦ります(出来れば、地元の花火大会に間に合いたいので)

来た道を戻り、正しい道順へ。そして、甲府駅前が見えてきました。旅の締めは、甲州名物のほうとうです。小作にて、ほうとうBセットをいただきました。かぼちゃほうとうと馬刺し、漬物、小鉢が付きます。ほうとうは、熱々で量もタップリで、おいしかったです♪うどんの入ったけんちん汁みたいな感じですね。あと、これから自転車に乗ることもないので、生中も頼んじゃいました。

お腹いっぱいになったところで、甲府駅に向かいます。自転車を分解して、輪行袋に収納。お土産をささっと購入して、スーパーあずさに乗車しました。さすがに帰りは特急です。しかし、噂どおりスーパーあずさのデッキは、かなり狭いですね…

余談ですが、石和温泉駅で降りたいのに、スーパーあずさに乗ってしまった女性二人組がいました。結局八王子駅で降りて、折り返したようです。大変だ…

そんな感じで、今回の自転車旅行は終了です。輪行におけるもっぱらの懸念は、電車による移動ですが、工夫しだいで幾分快適にできるとわかったのが、良かったです。また、関東近郊に日帰りで輪行したいですね。

で、今回の走行データなのですが、転写する前に誤って消してしまいました。Odoの差分から、走行距離が46.5kmという情報のみわかります^-^;)。走行時間は、2~3時間だったと記憶しています。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする