bokupi一覧

青森旅行2022~初日と2日目

初日、5時すぎに起きて6時30分ごろ自宅を出発しました。東海道線で東京駅まで行き、そこから東北新幹線で新青森駅まで向かいます。JR東日本パスは磁気切符となり、自動改札に通せば出場時に出てくるので、取り忘れないように注意します。JR...

岩木山登山

2022年10月22日、青森県最高峰である岩木山に登山してきました。独立峰なので、四方からの登山道が多くあります。一番メジャーなのは百沢登山道ですが少し時間が掛かるので、若干短縮できる嶽登山道を登ることにしました。岩木スカイラインで八合目...

NO IMAGE

すいか麦茶と台湾桂花烏龍を購入

2022年09月04日、ルピシアにてすいか麦茶と台湾桂花烏龍の茶葉を購入しました。麦茶は茶葉ではないためティーバッグ形式での販売となりますが、茶葉と違って量の調整がしづらい点が、一人暮らしとしては悩ましい点でした。それでもカフェイ...

八甲田山登山

2022年10月21日、八甲田山を登山してきました。ルートは酸ヶ湯温泉から入って、上毛無岱、大岳、仙人岱をぐるりと1周するコースです。八甲田ロープウェイの利用も検討しましたが、所要時間は大きく変わらず、直近の運行情報を見ていると、強風によ...

もってこタオル

夏場の登山では汗を大量にかき、春秋でも登りではじんわり汗をかきます。特に夏場は汗が目に入ったりすると不快を越えて安全面にも影響が出ます。これまで綿製のハンカチで汗をぬぐってきたのですが、出し入れが面倒ですし、なかなか乾かないこともネックで...

日光登山旅行2022

2022年10月15日から16日にかけて、日光を旅行してきました。目的は日光白根山と男体山の登山です。秋の日光ということで宿のお値段はわりあい高い時期ですが、全国旅行支援を活用しました。 初日の朝、家を5時すぎに出て、上野東...

皆既月食と天王星食

2022年11月08日、皆既月食を観測してきました。この日は皆既月食と併せて天王星食も見られるレアな天体イベントとなります。とはいえ、6等星の天王星は肉眼では見えないですし、写真撮影しても点像しか映せないので、こちらはあまり着目していませ...

男体山登山

2022年10月16日、日光の男体山に登山してきました。前日に日光白根山へ登山したため、そのまま日光に前泊しています。9時手前に宿出発予定でしたが、1本早いバスに乗れたので、1時間ほど前倒しとなりました。 間違えて中禅寺湖温...

日光白根山登山

2022年10月15日、日光白根山を登山してきました。家を5時すぎに出て、8時30分ごろ東武日光駅に到着し、そこからバスを2本乗り継いで、11時手前にようやく登山口となる日光白根山ロープウェイに到着です。沼田経由でも行けますが掛かる時間に...