
木星観望2024秋
惑星観望の季節になってきました。2024年11月12日、帰宅途中の21時30分ごろは木星付近に薄雲が掛かっていましたが、全体的にほぼ雲はなく大丈夫そうでしたので、23時すぎに撮影へ出かけました。 2024/11/12 00:04:0...
技術話からアニメの感想、旅から日常までを徒然に綴っている日記
惑星観望の季節になってきました。2024年11月12日、帰宅途中の21時30分ごろは木星付近に薄雲が掛かっていましたが、全体的にほぼ雲はなく大丈夫そうでしたので、23時すぎに撮影へ出かけました。 2024/11/12 00:04:0...
2024年10月19日、昭和記念公園でコスモスを観賞してきました。一時期はコスモスの時期に結構通っていたのですが、最近はご無沙汰でした。 南武線と青梅線で西立川駅へ行き、西立川口から昭和記念公園に入ります。大体入るときはいつ...
2024年10月12日に地球へ最接近する彗星、紫金山・アトラス彗星を観望および撮影してきました。この彗星接近は年初から楽しみにしていた天体イベントなので、是非ともその姿を捉えたいと思っていました。 最接近日である10月12日は在宅し...
2024年09月17日、旅行からの帰り道の途中、空を見上げると見事に満月が輝いていたので、ミラーレス一眼を取り出して、撮影してみました。最初は雲越しでしたが、5分後に見上げると雲が晴れました。被写体はとても明るくて焦点距離も100...
2024年7月17日、潜水士の試験を受けに竹芝まで出かけてきました。試験自体は14時手前に終了したので、ぶらりと散策してきました。 まずはウォーターズ竹芝へ向かい、アトレ竹芝タワー棟に入って、シンガポール・シーフード・リパブ...
2024年7月7日、晴れていたので近所の公園で夜空を見上げてきました。街中なので織姫と彦星を分かつ天の川は見えませんが、こと座の織姫(ベガ)とわし座の彦星(アルタイル)は明るい星なので、ばっちり見えます。この2つの星より少し暗いですが、左...
2024年06月07日、この日は公休でしたので、鎌倉に紫陽花観賞へ出かけてきました。毎年の恒例行事でしたが、昨年は訪れなかったので2年ぶりとなります。 横須賀線で鎌倉まで行き、江ノ電に乗り換えて長谷駅で下車します。長谷駅は動線が変わ...
2024年05月18日、鎌倉の大町エリアを散策してきました。特に予定していなかったのですが、天気も良さそうだし、修理が完了したE-M5を使いたいということもあって、鎌倉散策を決めました。しかしこの時期は、ツツジ、藤、牡丹などの花期には少し...
2024年04月07日、都内でお花見してきました。まず向かった先は千鳥ヶ淵です。最寄り駅は半蔵門なので、地下鉄乗り換えで思ったより時間が掛かるんですよね。 地上へ出て半蔵濠へ向かうと、満開の桜が目に飛び込...
2024年03月03日、多摩川沿いの御幸公園で観梅してきました。前日にワクチン接種を受けており、この日は特に予定を入れていませんでした。しかし特に強い副反応もなく外は快晴なので、近場で観梅してきました。 比較的近場とはいえ、歩いて行...