鎌倉大町を散策2024

2024年05月18日、鎌倉の大町エリアを散策してきました。特に予定していなかったのですが、天気も良さそうだし、修理が完了したE-M5を使いたいということもあって、鎌倉散策を決めました。しかしこの時期は、ツツジ、藤、牡丹などの花期には少し遅くて、紫陽花や菖蒲などの花期には少し早いという、微妙な時期です。きちんと見頃の花を調べて、寺社を回った方が良かったかもしれませんが、行き当たりばったりで回ってきました。

鎌倉駅に着いたら若宮大路まで歩いて、大巧寺に入ります。こちらから入ると、本堂まで続く道で、様々な花木を楽しめます。まだ花が残っているツツジや季節を先取りしたガクアジサイ、コバノズイナやニワフジなど、多くの花々で賑わっています。本堂に出合ったら参拝しました。

続いて本覚寺へ向かいました。仁王門の仁王像を望みつつ、境内へ入ります。社務所の近くに花木や水鉢の寄せられた区画があり、菖蒲などが咲いていました。それから本堂で参拝して、本堂横の青椛を見上げて涼やかな気持ちになります。日が差して汗ばむ陽気ですが、日陰は涼くて風が抜けると気持ちいいです。

次に向かった先は妙本寺です。総門をくぐり、参道に沿って歩いていきます。山が近いので、木々の深さを感じられます。そのまま真っすぐ進んで二天門を抜けて、祖師堂に着いたので、参拝しました。本堂は左手に入った場所にあったのですが、気づかずにそのまま戻ってしまいました。

その後は八雲神社に寄って参拝します。永保年間に創建された鎌倉で最古の厄除け神社です。境内はあまり広くなく、地元の神社といった雰囲気です。神社の裏手は、祇園山ハイキングコースへ通じています。

続いて安養院へ向かいます。こちらはツツジで有名な寺院ですが、さすがに時期が遅いことは承知の上です。それでももう少しツツジの花が残っているかと期待していましたが、想像以上に残っていませんでした。99%が既に枯れてしまっている状態です。それでも僅かに残っていた数輪を楽しみました。

ツツジ以外には、北条政子墓や宝篋印塔などの史跡がありますので、そちらを見学しました。その後本堂で参拝を済ませました。

最後は鎌倉駅への帰り道で、常栄寺を拝観しました。小さな境内にたくさんの草花が咲いているのが印象的です。入ってすぐの左手には、ひっそりと境内社も建っています。

一通り参拝を終えたら、鎌倉駅前に戻り、鯉之助に入店します。注文したのは、瓢箪弁当と生鎌倉ビールです。瓢箪弁当は瓢箪型の四段御重になっており、様々な料理を楽しめます。プリプリの海老のすり身の天ぷらが特に美味しかったですね。そして鎌倉ビールは普段瓶でいただくことが多いのですが、ドラフトでいただくのは新鮮でした。銘柄は書いていませんでしたが、色合いからペールエールですかね。

記事に載せきれなかった写真は、こちらをご覧ください。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする